Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 10      アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: RealTwoDimensionalAnimationSystem:2dcga
[ BASENOTE with  184 Res ]
Date: 1994/10/13 22:16:14  Author: AAA00008(桜ちるる 12歳)


	最近プロ向けCGAシステムの発表が盛んです
	「RETAS!pro」その他の話題を話しましょう
.


8:33:59 1995/10/25 [ 109 / 184 ] AAA00052(OOI )
心配は無用です。 > 関係資料見せられてさっぱり判らなかった奴だ 安心してください。 現物を見てきた私も全然分かりませんでしたから(笑) 「見に来てくれ」と言われた割には説明が非常に不熱心だったというのもある んですが・・・。

8:29:36 1995/10/25 [ 108 / 184 ] AAA00052(OOI )
ふー > 台湾のだ あ、そうそう、そうです。 (最初から解ってはいたけど) > とりあえず1年位前の段階で一番生産能力が高かった奴で 我々の結論としては、「50人も人間が居て、塗り専門の奴とか役割が完全に分 業化しているというのならそれくらいは行って当たり前だ。」という所ですか。 所詮セールストークですね。(きっぱり) 取込みだって普通の(専用の台を作ったりはしているが)民生用スキャナだし。 一番ズルいのが、何度も言っているように「合成を大型機でやってる」という こと。 こりゃーズルいよ。 エンジンの排気量が全然違う車を比較しているようなもんで、 「トヨタ・カローラとニッサン・マーチはどっちがイイ車か?」という話をし ている傍から 「ウチのポルシェは速いぞ」 って言っているようなもんで、比較にならん。 > まぁそんな事より契約料みてびっくりしたが > 導入したって事は解決したんだな 幽遊白書のアガリで、金に物を云わせたのでは? との観測がしきりです(笑) ヨソの貧乏プロダクションはそんなもん買えないから、ピエロのシステムは孤 立しそうですな・・・・。 だいたい、あのクラスのワークステーションだとメンテナンス契約料だけで年 間何十万か必要なのに、そんなもん小さいアニメの会社が払える筈もない。 あ、そうそう。値段も高そうですが、(一番困ったことに)機能的にも何等見る べきものが無いです。 (T-T)

2:27:24 1995/10/25 [ 107 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
ぴえろとうとう入れたんだ。 1年くらいすったもんだしてたからね。 >1.DECのワークステーション(ミニコン?)専用のOS >2.ファイル管理用のUNIX 台湾のだ とりあえず1年位前の段階で一番生産能力が高かった奴で 関係資料見せられてさっぱり判らなかった奴だ まぁそんな事より契約料みてびっくりしたが 導入したって事は解決したんだな BRY_FUL

0:09:08 1995/10/25 [ 106 / 184 ] AAA00052(OOI )
ぴえろ見学 今日は、会社のツテで、「ぴえろ」のシステムを見学してきたのですが・・・。 いやはや何と言うか、今まで見た中で一番「使いたくない」システムでした。 詳しい話は今書いている余裕がないけど、いくつかのサーバが組み合わされていて 1.DECのワークステーション(ミニコン?)専用のOS 2.ファイル管理用のUNIX 3.画像出力用のWINDOWS NT 3.末端の端末に使用しているWin 3.1 とまあ、ざっと見ただけでも4種類のシステムが組合わさっている。 しかも、タイムシートの管理とか合成は1のDECのワークステーションでやっているので あった。 従って、末端のユーザーは、telnetを使用してサーバにアクセスするだけの力がないと どうにもならないわけで・・・。 「いまさらUNIXなんぞ教えとれるけぇ! ボケェ! (大体ワシが知らんモンを ウチのオペレーターの姉ちゃん達に教えるのに何ケ月かかると思っとるん じゃい!)」 と、心の中でつぶやくOOIであった。 第一、このシステムだと、 1.高速なUNIXサーバ。 2.それを運用できるだけの知識を持ったオペレータ の両方が必要ではないか! 分からん。 どう考えても分からん。 色んな会社が開発したソフトを自分のとこで組み合わせて使いたいから異機種混在型の 環境にしたというなら分かるけど、一つの会社で開発したシステムが、どうしてこうも バラバラなOSを必要とするのだぁぁぁぁ! 臍噛んで死ねぇぇぇ! はぁはぁ。 ウチの会社のエライさん連中とぞろぞろ見に行ったんだけど、 + 「Windows対応のシステムだから、おたくの機械でも走りますよ」 と聞いていたのに、画面上にTelnetのウインドウが開いてunixのコマンドラインが見え た瞬間、 「嘘つき・・・ (T-T)」 というどん底の気分になってしまった。 UNIXなんぞ持ち出された日には私ですらおぼろげながらにしか分からんではないか・・ 。 案の定ウチの会社のVIPの面々も、何が何だか分からないで困った様子。 たまたま、一緒に来ていた会社のオペレーターのコも、 「OOIさん・・・、あの人達何を操作しているんですか?」 と聞いてくるんだけど、 「俺も分からん (T-T)」 帰った後で、兎に角分からないまでも、全員共通した認識は 「あんな複雑で高価で訳の分からんシステムは使えないし、必要もない」 つーことでした。 お粗末。 つまり、どう考えても 「コンピュータの技術者からの視点」のみで開発されたシステムで、 こういうインターフェースにしたほうが素人さんには親切、とかそういう発想は微塵も 無い。 「UNIXくらい覚えられん奴は、アニメを作る資格は無い」と言わんばかりの設計ですな 。 しかも、機能的にこれと言ったものは何もない。 これなら、RETASを選んでもAnimoを選んでも10倍ぐらいマシでしょう。 兎に角、計算を担当しているのが冷蔵庫ぐらいあるワークステーションだった、という のが一番「ずるい」な・・・。 あんな複雑なシステムを入れたら、SEレベルのシステム管理者が何人も必要で、人件費 が馬鹿にならないだろうに・・・。 それに第一、そんなドでかいサーバがないと動かないシステムじゃ、下請けのプロダク ションが絶対買えないだろうに・・・。

2:34:55 1995/10/24 [ 105 / 184 ] AAA00091(ねこら )
黒い線にまとわりつく色ドット え−不肖私も、スキャナ−から取り込んだ絵の、黒線、色トレス線、白地への 分離プログラムを以前作成しまして、現在も使っておりますが、 >こんどは、黒を色と認識するかですが、これは頻繁に起ります。黒い線の周 >りに色のドットがくっつく現象がおきます。 これ、なんですけど、こいつを消すためには、 >このような事を予測した上で、縦横の入力ドット数を増やすことで何とか2 >値のRGBで綺麗な入力は可能なのかどうか、今後も研究を続けたいと思って このように敷居値の精度をどんどん上げていくアプロ−チもいいんですけど、 もう、そのドットはノイズと割り切って、フィルタ−で除去していく方向も一興 かと思いますです。 ちなみに私の場合、色線だけ、細線化した後に孤立点を消したんですけど、それ だけでも、上記の様なノイズはかなり減りました(無論、取りきれないのも有り ます)。 あと、(上の処理だけで結構減ったので)是はやってないんですが、2値の状態 で、黒線の膨張->収縮 とか、ノイズといえばメディアンフィルタ−(ちと危険 かも)も効きそうな感じがします。 本当は、黒い線にへばりついた色ドットを観察して、専用フィルタ−を考案する のがベストなんでしょうけど、あまり完璧を目指す性格でないので、やってない です。 御参考まで。 ねこら

21:08:24 1995/10/23 [ 104 / 184 ] AAA00019(Onogin )
えっと >>このような事を予測した上で、縦横の入力ドット数を増やすことで何とか2 >>値のRGBで綺麗な入力は可能なのかどうか、今後も研究を続けたいと思って >>おります。 > >取り込み画像サイズを増やして奇麗にしようってアプローチは結構無駄だと思う >結局サイズを元に戻すだとね。 >スキャンニング時間とかメモリの問題とかのリスクの方が大きすぎる えっと、フルカラーで取り込んで二値化するんでなくって、スキャナ をRGB二値で取り込んで、主線とトレス線を判別するようなプログ ラムは結構有効ではないかなぁ、という話です。ただRGB二値で目 的のサイズで取り込むだけでは主線に濃淡がでないから、フルカラー より早くRGB二値で入力するために、入力サイズを縦横2倍くらい にして判断すれば、少々主線に濃淡が付けられる。ということです。 RGB二値でも赤や水色の色鉛筆はちゃんと読み込めるので、なにも フルカラーで取り込む必要もないかなぁと思いまして。 >>こんどは、黒を色と認識するかですが、これは頻繁に起ります。黒い線の周 >>りに色のドットがくっつく現象がおきます。 > >これは、色の境界線を黒白しか認識しないペイントルーチン考えれば >解決するよ。RETASでは実現済み なるほど(^_^) または、色トレス線を最後に、そのドットがある周りの色の中間色 にするルーチンを作っても解決しますね。この場合はペイント前で なくってペイント後にかけるフィルターのようなものですが。 おのぎん

13:42:47 1995/10/23 [ 103 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
二値化 色トレス線の処理プログラムは、ビットマップ画像ならば意外と 簡単っす。どっちかといったらインターフェース考える方が難しい TraceMan使えない環境で仕事しなけりゃいけないときがあったので Photoshop+Quickeysでやってた事もあったな >こんどは、黒を色と認識するかですが、これは頻繁に起ります。黒い線の周 >りに色のドットがくっつく現象がおきます。 これは、色の境界線を黒白しか認識しないペイントルーチン考えれば 解決するよ。RETASでは実現済み >このような事を予測した上で、縦横の入力ドット数を増やすことで何とか2 >値のRGBで綺麗な入力は可能なのかどうか、今後も研究を続けたいと思って >おります。 取り込み画像サイズを増やして奇麗にしようってアプローチは結構無駄だと思う 結局サイズを元に戻すだとね。 スキャンニング時間とかメモリの問題とかのリスクの方が大きすぎる 線の認識を行いながら二値化するアルゴリズム考えた方が楽だと思う BRY_FUL

2:14:24 1995/10/23 [ 102 / 184 ] CUAL0001(machan )
Onoginさんの間違いレスこちらへ移動 .

1:14:00 1995/10/23 [ 101 / 184 ] AAA00052(OOI )
何故「高畑勲」? (^_^) > じゃぁ、ついでに聞きたいのですが、画面のほとんどが色トレスの場合や > Aセル全てが色トレスの場合、裏に色トレスの部分を赤で囲んで「この部 > 分色トレス」とやっても何の問題もなかったんですよね。 そうですね・・・。 「じゃあ」ってんで、どんどん指定を端折られると、それはそれで辛いです が・・・。 >あの指定方法はいいのですが、もし、全色トレスにもかかわらず、動画マン >が一部分を色トレスし忘れた場合も、混乱のもとになりますよね。だから、 >全色トレスの場合は、裏に赤で「Aセル全て色トレス」とか書けばよいと >いうことにできません? まあ、基本的にはその通りです(^^) 本当に、掛け値無しに全ての線が同一の色だというのなら、「線は全部この 色」でも済むんですがね・・・。 只、人によってそういうのを拡大解釈する人が居る(悪意からではないので しょうが)ので、困ったモンです。 >でも、実際プログラムを書くとなると、そこまで時間的余裕がないのが現状 >です(T_T) 私には知識が無いのが現状です。(T-T)

23:57:55 1995/10/22 [ 100 / 184 ] AAA00019(Onogin )
ひぃ〜 OOIさんのところの仕事だったとは(^_^;) つくづく世間は狭いっス。 ああ、あそこでやっているのか〜と、OOIさんと一緒にいった日の事を 思い出しましたが、今は別のビルなんですよね。そうか、僕があそこに 入っていたら、今僕がやってる次の作業をやらされていたのかぁ。(^^) マニュファクチュア的なところはどっちも同じだけど、給料がちがうなぁ。 はぁ...。 じゃぁ、RETAS のノートじゃなくって キャノンのノートに書くべきでした ねぇ(笑)。 >ウツロな目をしたキャラクターを描いたのも私です。 ああ、どうりで、なにか親近感を感じる絵だったのだ。 説明もわかりやすくって、しかも全てのカットに入っていたので、皆「な にもここまで丁寧にされなくっても。」といいつつ、他のアニメ会社とく らべてしまいました。設定が、動画作業ほぼ終了時に送られてくるなんて いうのもザラにあることだから、それにくらべてすごく親切でわかりやす いですね。(でも、たぶん、これだけ親切にしても守らない人もきっとい るでやんすね。) じゃぁ、ついでに聞きたいのですが、画面のほとんどが色トレスの場合や Aセル全てが色トレスの場合、裏に色トレスの部分を赤で囲んで「この部 分色トレス」とやっても何の問題もなかったんですよね。実は僕の隣の席 の人が「A止め(船)」以外の水面の波が全部色トレスだったんですが、 「普通表に書けば済むのに、これは2倍時間がかかってしまう。」とぼや きながら、丁寧に表の実線と同じ太さでズレないように、裏の色トレス指 定をしていましたが、彼の裏の苦労は、オペレーターが見て「ああ、全部 色トレスね」と一言いったあげく、画面の黒をワンタッチで全部色トレス 線に変えてしまうようなオチがつくんでしょうか(^_^)。 あの指定方法はいいのですが、もし、全色トレスにもかかわらず、動画マン が一部分を色トレスし忘れた場合も、混乱のもとになりますよね。だから、 全色トレスの場合は、裏に赤で「Aセル全て色トレス」とか書けばよいと いうことにできません? >楽じゃないっす。 > >こないだやったゲームの仕事は、色トレスバリバリでオペレータ一同 >白い灰の一歩寸前まで行ったっす。 大変ですねぇ。僕が入っていたらそのようなソフトも作って差上げられた かもしれませんが...。(もちろんDOS/Vの勉強から始めるのですが...) >コンピュータ使ってんだから、色トレスくらい自動で認識しやがれ! >って感じですな。 > >早いとこウチもまともなサポートの有るソフトに変えて欲しい(T-T) この書きっぷりだと、補助的に他のソフトを使うのも、クライアントの 意向とかでできない立場なのかなぁ。御愁傷さまです。 それに関連して、今日の日曜は、自分で書いた(それもかなり急いで書いて 少々雑になった)普通のセルアニメの時と同じ要領で書かれた動画の1枚 を自分でスキャンして、色を塗ってみるという余興に走りました。 僕は兼ねてから、RGB2値で縦横のドット数2倍または3倍などでとり こんで、縮小時に4ドットまたは9ドットを1ドットにする際に、黒なの か黒以外なのか、黒ならば明るさはどうか、などを判断してセルアニメ用の スキャンソフトができんもんかと思ってました。だからまず、RGB2値で どのくらい色トレス線が過って黒となったり、黒が過って色になったりする ものか研究してみることにしました。 結果からいうと、うちのGT6000だと、色の部分を黒と認識するような ことは、普通のセルアニメ用動画だとあまりないみたいです。ただし、影面 を色鉛筆で塗る際に、鉛筆の黒の実線が粉をふいていたりすると、微かに黒 の線がにじみ、この部分が黒のドットゴミとしてスキャンされることがあり ます。綺麗に書いた動画だとこのようなことはないみたいですが、アップが 迫っていたりすると頻繁にきたない動画は発生するので、現実問題としては 色の部分を黒と認識することもありうるということになります。 こんどは、黒を色と認識するかですが、これは頻繁に起ります。黒い線の周 りに色のドットがくっつく現象がおきます。 このような事を予測した上で、縦横の入力ドット数を増やすことで何とか2 値のRGBで綺麗な入力は可能なのかどうか、今後も研究を続けたいと思って おります。 でも、実際プログラムを書くとなると、そこまで時間的余裕がないのが現状 です(T_T) #ああ御免なさい。RETAS からどんどん離れてるような...。 おのぎん

1:14:00 1995/10/23 [ 99 / 184 ] AAA00052(OOI )
何故「高畑勲」? (^_^) > じゃぁ、ついでに聞きたいのですが、画面のほとんどが色トレスの場合や > Aセル全てが色トレスの場合、裏に色トレスの部分を赤で囲んで「この部 > 分色トレス」とやっても何の問題もなかったんですよね。 そうですね・・・。 「じゃあ」ってんで、どんどん指定を端折られると、それはそれで辛いです が・・・。 >あの指定方法はいいのですが、もし、全色トレスにもかかわらず、動画マン >が一部分を色トレスし忘れた場合も、混乱のもとになりますよね。だから、 >全色トレスの場合は、裏に赤で「Aセル全て色トレス」とか書けばよいと >いうことにできません? まあ、基本的にはその通りです(^^) 本当に、掛け値無しに全ての線が同一の色だというのなら、「線は全部この 色」でも済むんですがね・・・。 只、人によってそういうのを拡大解釈する人が居る(悪意からではないので しょうが)ので、困ったモンです。 >でも、実際プログラムを書くとなると、そこまで時間的余裕がないのが現状 >です(T_T) 私には知識が無いのが現状です。(T-T)

19:57:06 1995/10/22 [ 98 / 184 ] AAA00052(OOI )
爆笑 > だった。作品は NTT の社内研修ビデオみたいなものじゃない > かと予測している。NTTがからんでいることは間違いないのだ > が...。 それはウチでやっている仕事です。(笑) NTTデータ通信の社内教育用ビデオですな。 > なんか、変でしょ? なんで今どき色線が全て黒としてスキャ > ンされてしまうのか。 すんまへん(T-T) 私も「今時そんな仕様有りかよ〜」とは思っているのですが・・・。 ウチで使っているソフトが異様にショボいもんで・・・・(T-T) 因みにその注意書きの原案を書いたのは私です(笑)。 ウツロな目をしたキャラクターを描いたのも私です。 世間は狭いですな。 > スだと判断する方法も使えない。だとしたら、オペレーターが > マウスで1ドットずつ、その人の判断で黒の実践を色トレス > に修正するほかないはずだ...。 御明察のとおりでやんす。 > その場合動きとしてとらえて修正しないと色パカならぬ、線 > パカが起ってしまう恐れも充分ある。 その通りでやんす(T-T) しょっちゅう起こります・・・。 > んでも感じたが、RETAS にしろ、色トレス線と黒線を区別する > のは大変だし、オペレーターが1枚ずつ、線のとりこぼしやノ > イズの除去などやっていることには変わりはないから、もしか > したら上の方法の方が楽なのかもしれない。 楽じゃないっす。 こないだやったゲームの仕事は、色トレスバリバリでオペレータ一同 白い灰の一歩寸前まで行ったっす。 コンピュータ使ってんだから、色トレスくらい自動で認識しやがれ! って感じですな。 早いとこウチもまともなサポートの有るソフトに変えて欲しい(T-T)

15:26:09 1995/10/22 [ 97 / 184 ] AAA00019(Onogin )
うちに来た仕事 >>でも、ちゃんと商業アニメベースに乗っけてるのが >>>テレコム(TMS)・ぴえろ・バイス(北海道)位だとおもったけど・・・。 商業アニメじゃないみたいだからかもしれないが、聞いたこと もない仕事からコンピュータ彩色+撮影のための注意事項が付 いた動画の仕事がまいこんできた。社名は覚えたつもりだった がもう忘れている(^_^;)。コンピューターなんとかという会社 だった。作品は NTT の社内研修ビデオみたいなものじゃない かと予測している。NTTがからんでいることは間違いないのだ が...。 で、RETASとは全く違ったシステムを使っているようなので、 紹介したい。動画の注意事項だが、 「コンピューターによる取込、彩色を行うので、色鉛筆は認識 しません。よって、黒の鉛筆の線と色鉛筆のフレーム指定やも ろもろの支持、色トレス線や影指定など、全て鉛筆と同じよう に取り込まれてしまいます。動画用紙の表面には実際に画面に 表示される動画以外の従来色鉛筆で行った指定などは一切書か ないでください。指定などある場合は動画用紙の裏に書込んで ください。  また、色トレス線は、輪郭線と同じく黒の鉛筆で表にしてく ださい。さらに、その線が黒の輪郭線か色トレス線かが分るよ うに、裏から色鉛筆でその線をなぞってください。影面の指定 もうらからして下さい。色は何色でもかまいません。  キャラクターがフレーム切れをおこしているとき、そこから 画面全体に色が洩れてしまうおそれがありますので、フレーム 外でかならず線で囲んで閉鎖空間にいてください。」 という、もちろん絵でわかりやすく説明したものが、全てのカ ット袋のなかに入っていた。 なんか、変でしょ? なんで今どき色線が全て黒としてスキャ ンされてしまうのか。色トレスの線も黒で書くとなると、目な どはすべて囲まれてしまい、どこからどこまで色トレスなのか コンピューターには区別できなくなる。裏に色鉛筆でなぞって あるが、その他の指定や影面をいい加減に塗り潰していたりす るので、裏も同時にスキャンして両方書いてある場合は色トレ スだと判断する方法も使えない。だとしたら、オペレーターが マウスで1ドットずつ、その人の判断で黒の実践を色トレス線 に修正するほかないはずだ...。 その場合動きとしてとらえて 修正しないと色パカならぬ、線パカが起ってしまう恐れも充分 ある。 まぁ、でも、もしかしたら、Cマガに紹介されていた記事を読 んでも感じたが、RETAS にしろ、色トレス線と黒線を区別する のは大変だし、オペレーターが1枚ずつ、線のとりこぼしやノ イズの除去などやっていることには変わりはないから、もしか したら上の方法の方が楽なのかもしれない。 取込は2値で読み込み、但し縦横のドットを求めるドットの倍 以上にしておく。そして、それを縮小して求めるドットの絵に する際に線の濃淡を決めさせればノイズも少なくギザギザでな い線が取り込めるのかもしれない。なめらかな濃淡のある線に 取り込むために、取込のdpi をどこまで上げるか、またそれは 縮小する時間も考慮して、フルカラーで取り込むよりも時間的 節約になるのか、など、分らないことがいっぱいありますが、 このNTT の仕事をしながら、いろいろ妄想たくましくしており ました。 いったい、どんなソフトを使っているんだろうか...? おのぎん

8:59:07 1995/10/04 [ 96 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
わはは >へー、何ライセンスくらい出荷したんだろう。 >あ、それは聞いちゃいけないのか(笑) 言えない^^; まぁ、実際に稼動しているスタジオ数が35って位かな 2次販売とかあるから実際のライセンスは判らないけど >実験と割り切らなければとても出来ませんね。 まぁ儲からなくていいってクライアントじゃなければ、 十分に商業ベースと言えるよ。 >まぁ、アニモの価格は論外としても、相変わらずRETASの価格は下がる気配が >無いですねぇ(^^)。 11月かなぁ。まぁいろいろな理由が会って価格下げるの難しいみたいだ うちみたいに裏技使って買うしかない。しかし、それやると技術サポートが 一切ないからちょっとつらい >そういや、SOFT IMAGEのTOONって、日本で導入しているところって有るんでしょ >うか? > ぱぱ 聞いた事がないよ BRY_FUL レタスの技術サポートって実はあまりたいしたことがない。マニュアルがまともな 奴ないから、新機能の追加情報を教えてくれるだけかな(セルシスに直接聞けば もっと詳しいけど) 僕が2週間かけて自己解析結果が好評で、マニュアル書く羽目になった位だ。 波ガラスとか模様透過光とか・・・;_;

21:20:10 1995/10/03 [ 95 / 184 ] AAA00052(OOI )
舞台を移動 最近のアニメ(2)(anim.misc) Res:312より > レタス導入したスタジオは約35社、 > あと東映も東工大と組んでなんかやってる へー、何ライセンスくらい出荷したんだろう。 あ、それは聞いちゃいけないのか(笑) >でも、ちゃんと商業アニメベースに乗っけてるのが >>テレコム(TMS)・ぴえろ・バイス(北海道)位だとおもったけど・・・。 テレコムとぴえろは知りませんけど、バイスは全然採算に乗ってないです。 何しろ一本2000万くらいかかってるそうですから。 実験と割り切らなければとても出来ませんね。 > あとIGもあったな(アニモ) まぁ、アニモの価格は論外としても、相変わらずRETASの価格は下がる気配が 無いですねぇ(^^)。 そういや、SOFT IMAGEのTOONって、日本で導入しているところって有るんでしょ うか? > ぱぱ

15:04:57 1995/07/26 [ 94 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
> またフィルムに戻す、という作業をしたんですが、その際のテスト > として、PowerMac で試し撮りしたそうです。多分スキャナで取り込んで > Director か何かで合成したんだと思いますが。 ジブリはRETASだ Directorはあったけど誰も使っていないそうだ BRY_FUL

15:03:02 1995/07/26 [ 93 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
うむう >うっていう感覚じゃないと思うんですよね。アニメーターは一枚一枚にエア・ブラシを >吹いてたりするので、思い通りにできなかったら、全部Photoshopで描いちゃえとかい う >。それには別に抵抗ないから。』 つまり、インダストリアルよりマニファクチャ 職人芸に優ることなしって本当にアニメ業界でよくきく話しだけど 最近ではデメリットの方がおおい。 >ところで、Photoshopのレイヤー300枚重ねとか、そこまでしてるんですか?凄ェ〜。 してないよ^^; してる奴ってPhotoshopのことを何も知らないど素人だけ ちゃんと作業手順考えればレイヤーは16枚で押さえられる。それ以上は PowerPCクラスのMPUじゃまともに作業すらできない。 BRY_FUL

2:48:38 1995/07/26 [ 92 / 184 ] CUAL0001(machan )
re:91 宮崎さんのは ミュージッククリップってのは多分チャゲ&アスカのプロモーション 「On Your Mark」の事をさすんだと思いますが、デジタル合成を したというのは「耳をすませば」の方です。 こちらは、「耳」のノートにも書きましたが、今回の The ART である 「『バロンのくれた物語』の物語」の中に詳しく書いてあります。 一旦「背景のみ」「キャラクターのみ」の状態でフィルムに撮影し、 これをフィルムスキャンニング、そしてコンピュータ上で合成して またフィルムに戻す、という作業をしたんですが、その際のテスト として、PowerMac で試し撮りしたそうです。多分スキャナで取り込んで Director か何かで合成したんだと思いますが。 こちらはオプチカル合成の代替手段として導入した感じですね。

2:37:15 1995/07/26 [ 91 / 184 ] CUAL0014(サテルact2 )
WIRED 9月号見ました??? talkにも書いたんですが、山賀博之の文章による「進化する日本のアニメ」激燃え っすよ〜。 森本晃司の 『アニメーションの何が強いかっていうと基本的に一枚一枚、作画しているのが強みな んですよ。だからアニメーションじゃないCGの人たちっていうのは、一枚一枚どうしよ うっていう感覚じゃないと思うんですよね。アニメーターは一枚一枚にエア・ブラシを 吹いてたりするので、思い通りにできなかったら、全部Photoshopで描いちゃえとかいう 。それには別に抵抗ないから。』 ‥‥‥とかちと長い引用ですが、なんか燃えます。本当はもっとディープな話してるけ どそれは見てみて下さい。きっと僕が読むのと別に、ちるるパパやOOIさんのような現場 の人がグッとくる部分とかあるんでしょうし。 ところで、Photoshopのレイヤー300枚重ねとか、そこまでしてるんですか?凄ェ〜。 山賀の『蒼きウル』、そして宮崎駿の『PowerMacを使ったミュージック・クリップ』、 ひょっとしてRetasですか?                    『EXTRA』心待ち サテル

1:52:51 1995/06/07 [ 90 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
6/12発売のフロムAにうちのスタジオの求人広告が載る事になった。 いい奴が来て欲しいなぁ あと、今週のファミ通にうちのスタジオがRETASで作ったマージャンなんとかの ムービーが載っていた。本当に発売されるのか BRY_FUL

1:08:49 1995/06/02 [ 89 / 184 ] AAA00099(だしゅん )
お返事ありがとうございます >アニメ業界、ギャラはいいと思う。ただ社員の給料は目茶苦茶安い >能力ある奴はすぐフリーになるからね。 >ここらへん説明すると長くなるけど・・・  ギャらがいいというのは知りませんでした、  最初から買いたたかれてるんじゃないかとか思ってました。  でもこの業界でやってくのは色々と難しそうに思いました。 >アニメ会社は一般的に製作会社であって、販売会社ではない  うーん、なるほど。そうじゃないかとは思ってましたが、  制作と販売の溝は深いんですね。(--; >今回は中途採用しかないなぁ。 >取り合えず僕は、アニメーションデータの作成の業務をやってる。 >詳しい事は、今作ってるので^^;  お返事ありがとうございます。  とにかくお仕事お忙しそうでので、がんばってくださいませ。  制作の実情なんかも、また教えてください。    (うー、就職・・・ )        だしゅん

4:52:04 1995/06/01 [ 88 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
> といった感じで。実際アニメ業界はなんでそんな給料安いんでしょう? アニメ業界、ギャラはいいと思う。ただ社員の給料は目茶苦茶安い 能力ある奴はすぐフリーになるからね。 ここらへん説明すると長くなるけど・・・ > 例えばアニメデータがデジタルなのを活かして > オリジナルCD-ROMアニメーションでも作れば、 > 珍しいし売れるんじゃないかとか思うんですけど、 アニメ会社は一般的に製作会社であって、販売会社ではない いくら著作権もってても、販売されなければね 製作会社が販売にまで手を出すと、いつの間にか製作辞めてるし > 新卒採用とか有るんでしたら、会社の概要なんか教えてほしいです。 今回は中途採用しかないなぁ。夏あたりにでかい仕事来るから戦力補強がメインだから 実は、会社出来たばかりでしかも新規の仕事が入り始めて、僕自身自分の担当している 仕事以外の業務を把握していない。 取り合えず僕は、アニメーションデータの作成の業務をやってる。 詳しい事は、今作ってるので^^; BRY_FUL

3:55:47 1995/06/01 [ 87 / 184 ] AAA00099(だしゅん )
とりあえず粉かけとけってんで(^^;;  今4年で就職活動中なんですけど(工学部)  ちょっとそっち関係に興味あるかな、なんて(^^; >Macでアニメとか作ってる会社です。 >安くて過酷な労働条件だけど、やってくれる人探してます^^;  やっては見たいけど、すごく不安(自分の素質、労働条件、将来性)  といった感じで。実際アニメ業界はなんでそんな給料安いんでしょう?  例えばアニメデータがデジタルなのを活かして  オリジナルCD-ROMアニメーションでも作れば、  珍しいし売れるんじゃないかとか思うんですけど、  そういうのってやらないんですかねー。  さて、たぶん中途採用だとは思うんですが、  新卒採用とか有るんでしたら、会社の概要なんか教えてほしいです。                   だしゅん

6:26:15 1995/05/31 [ 86 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
ここでいいや えっと、僕の所属している会社「有限会社レアトリック」が新人を求人する事になった Macでアニメとか作ってる会社です。 安くて過酷な労働条件だけど、やってくれる人探してます^^; BRY_FUL 忙しいのに、僕が新人探しやる事になってしまった。 まぁ、ここはほとんどが社会人ばかりだから、書いても意味がなさそうだなぁ

5:27:27 1995/05/12 [ 85 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あはは >グラフィック処理みたいな重たい処理をガンガンやるなら、例えピア >・トゥー・ピアのネットワークでも(サーバに相当する)ファイル管理 >専門のマシンを一台用意しないと、自分のファイルにアクセスされた >側は処理が遅くなって困りますわな。 まぁ、使い方なんだよなぁ いろいろ散々やった挙げ句、ハードディスクはワークに使って データの保存はMOにするってのに落ち着いた。 アニメーションのデータ扱ってると、2G位じゃプールにもならない こまめにMOにコピーしてた方が早いし楽だ カット袋さえなくなれば、少しはLANを効率的に使えるんだがなぁ ここらへんはアニメの製作管理の古さがあって克服出来ない。 BRY_FUL なんかサンライズの新規事業部が、マック10台シリグラ3台AT1台いれて 本格的なCGスタジオを作るそうだ。 たぶん日本最大の2DCGAスタジオになるなぁ。 いいなぁ 下請けも、うちも含めていっぱいあるらしいから機動力は凄い物があるし。 東京ムービーがなくなるから、テレビシリーズをCGでやれる所はサンライズのみに なりそうだな。タックの奴なんかあれだけで終わりそうだし

Other pages. 184 - 160 159 - 135 134 - 110 109 - 85 84 - 60 59 - 35 34 - 10 9 - 1 Show all responces. 184 - 1