Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 10      アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: RealTwoDimensionalAnimationSystem:2dcga
[ BASENOTE with  184 Res ]
Date: 1994/10/13 22:16:14  Author: AAA00008(桜ちるる 12歳)


	最近プロ向けCGAシステムの発表が盛んです
	「RETAS!pro」その他の話題を話しましょう
.


5:42:08 1996/06/02 [ 134 / 184 ] CUAL0010(C.C. )
AT互換機でアニメ アニメ製作のために以下の機器を買い揃えました。問題点があるので何かの 参考になればと思い書きます。あとおっくんにお願い。 FM/V DESKPOWER SE(P120) 動画キャプチャ(M-JPEG)+再生ボード Q-Motion ISA150 問題: (1)M-JPEGはセルアニメには向かない。 (2)なぜかパフォーマンスがでない。 全データがキャッシュされた状態でもフルカラーフルフレームで320X240で 圧縮率1/12がやっと。 (1)はひょっとしたら常識的なことだったのかも知れませんが、私は実際に撮 影してみるまで、気がつきませんでした。JPEGは自然画だといいけど、セル アニメのような境界線のはっきりした絵では、境界線近辺の圧縮ノイズが目立 ちます。圧縮率を下げればいいはずなのですが、ここで(2)が問題になります。 (2)の原因がWIN95のノートで出ていたFM/V特有問題なのか、それとも別な ところにあるのかが切り分けられていないのです。そこでおっくんにお願い です。おっくんのPCでどれくらいパフォーマンスがでるのか試したいのです。 あるいはSCSI-II等の高速I/FとHDDを持っていたら借りられないですか? 最悪このFM/V売っぱらって、別なのに買い替えるかも。 -- C.C.

21:59:42 1996/02/22 [ 133 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あれ >合計で、\80万。FULさんにナシつければ二割引だとか言っていたから、 なんかうちは、販売をやめるそうだ。 まぁ僕が注文して売れば問題ないけど、サポート完璧にないし。 とりあえず2割引はできるけど、正式なユーザーサポートはなくなることになる。 僕の個人的なサポートは大丈夫だけど:-) 古橋.

1:12:03 1996/02/21 [ 132 / 184 ] AAA00052(のらきち )
RETASの値段 今月号のMac雑誌を見ると、RETASの広告が出ていて、 1.TRACE MAN  \18万 2.PAINT MAN  \8万 3.CORE RETAS  \54万 てことになっている。 合計で、\80万。FULさんにナシつければ二割引だとか言っていたから、 0.8を掛けて\64万・・・・。 という計算でいいんだろうか・・・。 うーむ・・・・。 ちょっと考えモードの のらきち

21:58:47 1996/01/14 [ 131 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あはは >第一、「RETAS」の価格を(発売当初は)770万円、とか書いてあるので >ひっくりかえってしまった。 今でもそうだよ 1セットMac6台計算だけど(つまりハードソフト全部込みで) まぁ、そんな買い方するところ今じゃないけど ちなみにこれだけじゃ足りなくてベーカム一式買うと軽く1000万いくらしい まぁそれでもピエロと比べれば1割以下だ > 記者が何か失礼なことでも言って、ちるるさん激怒→取材拒否、かと > 思いました(^^)。 僕じゃなくて株式会社日昇りのせいでしょう。 つい最近まで知らなかったが、実はレアのCG企業秘密だったらしい。 普通企業秘密を外部に発注するか?そもそも外部に発注したものを 企業秘密といいきれるかぁ? あ、愚痴だ BRY_FUL

15:43:58 1996/01/14 [ 130 / 184 ] AAA00052(OOI )
まあ、 > レタスのくせに,レア載ってないぜって思った 別に「RETAS」の特集なわけじゃないからね。 あの記事は。 要するに、編集部へのコネの太さの違いなんでしょ。 ぴえろとか、あの記事だけ読んでいると物凄い鼻息なのだが・・・(^^; 第一、「RETAS」の価格を(発売当初は)770万円、とか書いてあるので ひっくりかえってしまった。 発売当初でも、そんな無茶な値付けではなかったはずだが。 あれでは、営業妨害と言われても仕方がないのでは? :-)

14:21:46 1996/01/14 [ 129 / 184 ] CUAL0002(FPG )
そうそう。 > レタスのくせに,レア載ってないぜって思った  記者が何か失礼なことでも言って、ちるるさん激怒→取材拒否、かと  思いました(^^)。                           FPG。

11:07:33 1996/01/14 [ 128 / 184 ] AAA00026([ X ] )
うん >そう言えば、アニメージュの取材来るとか言って >来なかったなぁ レタスのくせに,レア載ってないぜって思った 野田

7:05:45 1996/01/14 [ 127 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
そう言えば、アニメージュの取材来るとか言って 来なかったなぁ 今月号だったのか BRY_FUL

3:25:11 1996/01/14 [ 126 / 184 ] AAA00052(OOI )
やっぱりあの記事に気づいた奴はいたのか・・・ (^^;

23:22:00 1996/01/13 [ 125 / 184 ] CUAL0001(machan )
今月のアニメージュ 一部では違う記事で身内が何人も購入している今月のアニメージュですが 107ページから7ページにわたり、デジタル技術を取り上げています。 それも、まさにこのノートで取り上げているような、従来のセルアニメを デジタル工程にする作業はどこまで浸透してるのかを、実際のスタジオを 取材しながら載せてます。東映動画・バイス・ぴえろ・メディアビジョン ・スタック・高橋プロダクションの6ヶ所。 興味のある人は立ち読んだり買ったりしてみましょう。

5:26:45 1995/11/04 [ 124 / 184 ] AAA00052(OOI )
ふむ。 そろそろこの話はUNIXのページへ繋げたくあります。 (^^)

2:50:06 1995/11/04 [ 123 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
ああ > 最近、単純な環境構築ならば十数万円程度で請け負ってくれるみ その十数万だすアニメ会社なんて今の所ないよ;_; Macでネットワークなら1・2万で出来るのに 利用価値をみいだせないとかいって、そのくらいすらだしてくれないから 古橋 ここら変の問題は、もうイヤになるからなぁ。僕は業界の人に説明するのあきらめてい る

2:36:59 1995/11/04 [ 122 / 184 ] AAA00012(Neco )
OSって何だろう  最初に一つだけ誤解を解いておきたいんだけど、そもそも「プロ ンプト」というのはインタラクティブなユーザインタフェースに付 くもので、そもそもUIを持たないOSには存在しないものですね。  OSのUIっていうのは、多くの場合shellと呼ばれるものであった りして、いわゆる「DOSのプロンプト」というのは「command.comの プロンプト」が正しい表現です。  UNIXの場合、MS-DOSのように選択肢が限られている訳ではないの で、sh,csh,newcsh,tcsh,bash,zshのように多くのshellがあって、 これらを自由に選べる訳です。  また、これらのテキストベースのUIの他にも、X11のようなGUIベ ースな環境も用意することが可能な訳で、自由度の高さはかなりの ものだと思って下さい。  となれば、ステレオタイプの「これがUNIXだ」といったスタイル は、飽くまでもone of themであって、TPOに合わせて実は色んな顔 を持ち得るというのがUNIXです。  これは、基本的にsourceが入手可能で公開されているというUNIX 文化に起因します。OSそのもののsourceすら入手可能ですよね。で すから、パワーユーザによるカスタマイズの余地が非常に大きいと いうことなんです。  にも拘わらず、「やっぱUNIXってとっつきにくいよ」と思わせて しまうような環境しか広まっていないのは、UNIXが十分に活用され ていない証拠なんでしょうね。  ただ、最近の流れとしてはようやくUNIXも裾野の方向を見始めた という感があります。段々敷居も低くなっていくかも知れませんね。  で、最終的に、「アニメ制作現場とUNIX」という対比ですが、そ れが浮いてしまっているとしたら、一つにはベンダの責任だし、一 つには導入側の知識不足が原因でしょうね。  アニメ会社にUNIX wizardがいないことなんかベンダは十分知っ てる筈ですから、それなりのUIを用意してセットアップしてあるの が当然です。顧客が非力であればある程ベンダがしっかりしないと いけないというのに。  導入したアニメ会社側にしたって、未知の分野だからと言って無 条件にベンダの言いなりになってただけだったんじゃないんでしょ うかね。むしろUNIX至上主義になってたりして。  そういう環境はTPOに合わせて柔軟に変えるべきで、それが出来 ていないのは少なくともUNIXのせいではないと思います。  じゃ、どしたらいいかと言うと、システムインテグレータさんを 雇いなさいってことになります。  最近、単純な環境構築ならば十数万円程度で請け負ってくれるみ たいですよ。SEも余ってるみたいだし。納入したベンダが当てにな らないようなら直接DECに言ってみてもいいでしょう。  DECが配ってるFreeSoft CD-ROMって、保守契約に関係なく無料配 布だそうなので、それを貰って便利なツールで固めた環境を構築す るというのも手でしょう。バイナリCD-ROMだから面倒なコンパイル やカスタマイズも要らないし。  最近のCD-ROMにはFDclone入れたらしいので、気に入ったら使っ てやって下さいな :-) -- Neco

0:42:40 1995/11/01 [ 121 / 184 ] AAA00052(OOI )
そろそろ打ち止めかな(^^) >要は、「システム」って言葉の定義ですね。 ここの部分についてはそうかもしれませんが、 >OOIさんの言う「システム」とは、所謂アプリケ−ションソフトの一つ一つの >事(一太郎、EXCELなら、2つのシステムと数える..)ですね。 違います(^^; ねこらさんが比喩を使っているのだとは思いますけど、「アプリ」=「システ ム」などという考え方をしているわけではありません。 >私の言う「システム」とは、複数のハ−ドと複数のソフトと複数のオペレ− タ >で構成される仕組み全体(一太郎とEXCELをインスト−ルした98&プリンタが >各10台で、事務処理システム1つ、と数える..)の意味でした。 私の考えもほぼこれに準ずるものです。 但し、アニメ用のシステムでは力点の置き所が少し違います。 「複数のハード」と言った場合には、CPUは言うまでもなく、スキャナ(場合に よってはカメラ)、タブレット、スキャンコンバータ、シンクジェネレータ、 コマ撮り用デバイス等の事を指す、と考えるのが(現状では)自然だと考えます。 どっちかというとCPU以外の周辺装置の方が数も多いし重要度も高いですね。 複数の「CPU」や「OS」を組み合わせる必然性はあまり感じられません。 何故成らば、ソフトウェア市場には既に「特定のプラットフォーム上で完結し た動作が可能なアプリケーション」が複数存在しているからです。 このような現状からすれば、複数のOSを必要とするのは、例えば「或る特定の アプリを使用するためにWindowsとMacの掛け持ちをする」とか「ネット管理用 にネットワークOSを入れる」とか、そういう限られたケースくらいしか想定で きないですねぇ。 >・・・・・・・・(一太郎とEXCELをインスト−ルした98&プリンタが 因みに・・・、これは最初の方のResで言った通り、「複数の会社がバラバラ に開発したアプリを組み合わせて使用する場合」、でしょ? (^^) それなら確かに良く有ることです。 実際ウチの会社もそうです。 そこに敢えて、一社が開発したソフトでありながら、それ程までに複雑且つ大 規模なシステムを持ち込んでくるのなら、当然それなりの斬新な機能とか、超 高速な動作、大幅なコストダウンなどの「今までに無い要素」を求めたくなる のが自然でしょう。 で、それは発見できなかったと。 まあ、計算スピードは速いようだったけど、値段を考えれば当たり前だし。 >「何!この98用ワ−プロは、98にMacを繋がないと動かないだとっ! > たわけぇっ 複数OSが必要なんて、何というタコな"システム"!!」 そうそう、そう言うことです。 とは言え、ものの例えですけど、98にMacを接続しなければ成らないような変 態ワープロが有っても一向に構わないわけですよね。 但し、そこまでの事をやるからには、それなりの価値がそのシステムに無けれ ば困りますよね。 それが(少しくらい動作が速くても)所詮平凡なワープロに過ぎないならば、思 わず「たわけ」の一言も言いたくなろうと言うものです。 「一太郎とワードパーフェクトはどちらが良いワープロかなぁ」 と考えているところへ、UNIXやらNTやらを組み合わせた複雑怪奇なワープロを 見せられたら・・・。 しかも、それがある一つの会社の手になるものだったとしたら・・・・。 「なんで、ワープロ位でこんなに色んなマシンが要るの? こんなもんいらな い。ウチの一太郎で充分。」 と、言いたくなりますわな。 実際。 >この辺、X-Windowとか、Motifとかを、とっても誤解していらっしゃる様にお >見受けいたします。センセイじゃないので、説明は出来ませんが。 そうですか。 そうかもしれませんね。実際。 まあ、UNIX自体は本論には直接関係無いですが・・・。

2:52:07 1995/10/31 [ 120 / 184 ] AAA00091(ねこら )
システムって言葉はやたら色々な意味があり 途中までなぁ−んか、お互い話がすれ違ってますね−..と思ったら、 >「汎用の」システム(というかソフト)で処理が可能になってきたからでありま うむっ!O−K−っ!!話が見えました。もう大丈夫。謎は、すべてとけた(笑) 要は、「システム」って言葉の定義ですね。 OOIさんの言う「システム」とは、所謂アプリケ−ションソフトの一つ一つの 事(一太郎、EXCELなら、2つのシステムと数える..)ですね。 私の言う「システム」とは、複数のハ−ドと複数のソフトと複数のオペレ−タ で構成される仕組み全体(一太郎とEXCELをインスト−ルした98&プリンタが 各10台で、事務処理システム1つ、と数える..)の意味でした。 で、OOIさんが、 「何!この98用ワ−プロは、98にMacを繋がないと動かないだとっ!  たわけぇっ 複数OSが必要なんて、何というタコな"システム"!!」 と、怒っていたのに、私が 「"システム"中に、複数のハ−ド、OSが混在するなんて、ざらですよぅ」 と、的外れなフォロ−をした、と。 −と、言うわけで、無事、事件は解決したので、私はこれにて話題から退散い たします。 以下は蛇足ですが、誤解が有るままではなんなんで....余り本題ではないです >つまり金融とかのソフトウェアは、その性質上汎用のソフトを開発するのが難 >しいからだ、と理解しておるのですが。 汎用品は、一杯あります。ま、確かに開発は(何でも)大変ですけど。 >そもそも互換性など必要とされないのでしょう。 必要とされる部分と、されない部分とがあります。 無いと、例えば住友銀行から三菱銀行へ送金出来なかったりして.. >そして又、データの互換性、は必須の条件です。 >と、言うわけで、「複数のOSを混在させてシステムを組む」やり方が自然なも デ−タの互換性と、OSの混在とは、相反しませんよね。 例:某BBSシステム Macintoshで作成した文字デ−タをPC-9821Xfに蓄積して、 それをFM-TOWNSで表示したりできるし.. >のとして感じられるのは、やっぱりプログラマー的視点で眺めた場合だと思い 当初から、この視点でのみ眺めています。この辺もすれ違いの元でしたね。 あと、私へのフォロ−ではないのにでしゃばりのようで大変恐縮でありますが、 >X-WindowとかNeXT OPENSTEPとか(よくしらんけどMotifというのも有るんでし >たっけ?)昨今流行のUNIXの操作環境とは全く無縁の環境のように見受けられ この辺、X-Windowとか、Motifとかを、とっても誤解していらっしゃる様にお 見受けいたします。センセイじゃないので、説明は出来ませんが。 まぁなんにせよ、 >まあ、普通かどうか、ではなくて「利用者から見て非常に面倒くさい!(おまけ >に機能も大した事がない)」というのが大問題な訳です。 御意 ねこら

2:12:57 1995/10/29 [ 119 / 184 ] AAA00052(OOI )
ううむ、流石「センセイ」(笑) まあ、普通か普通でないか、というのはあまり重要なポイントとは思っていな いのですが、 >システム構築の際、 >「お金やお客の情報は絶対安全第一。停電程度でデ−タが壊れるようでは駄 目。 > 端末は安いしパソコンがいい。お客のデ−タはワ−プロや表計算からも見 たい」 >というのは、かなり有りがちな条件ですけど、これに対して、 これは、いわゆる専用のシステムを構築する場合ですね? >銀行のCD、コンビニのPOS、駅の自動改札 ね? (^^; つまり金融とかのソフトウェアは、その性質上汎用のソフトを開発するのが難 しいからだ、と理解しておるのですが。 ですから当然ヨソの会社のシステムとのデータの互換性は殆ど有りませんし、 そもそも互換性など必要とされないのでしょう。 今業界で、コンピューターを利用したアニメ作りが話題になっているのは、 「汎用の」システム(というかソフト)で処理が可能になってきたからでありま して、実際、数は少ないですがそういうソフトが既に販売され利用されている のです。 そして又、データの互換性、は必須の条件です。 と、言うわけで、「複数のOSを混在させてシステムを組む」やり方が自然なも のとして感じられるのは、やっぱりプログラマー的視点で眺めた場合だと思い ます。 しかも、ぴえろで見たシステムは、UNIX上で動くアプリケーション、というの ではなくて、UNIXのコマンドラインが剥き出しでしたから・・・。 まあ、普通かどうか、ではなくて「利用者から見て非常に面倒くさい!(おまけ に機能も大した事がない)」というのが大問題な訳です。

1:51:04 1995/10/29 [ 118 / 184 ] AAA00052(OOI )
いや、まだアニメの話です(笑) > あんましUNIXを特別な目で見ないでね 押忍。 INTERNETmagazineにも登場する有名人のNecoさんにコメントを頂けるとは恐 縮であります。 \(^\)ソノハナシハ(/^)/コッチニオイトイテ まず前提として、私個人は別にUNIXというOS自体を特別な目で見ている訳で はありませんし、嫌っているわけではありません。 それどころか、OSそのものをフリーウェアで流通させてしまうその文化(技 術)水準の高さには常々舌を巻いております。 ついでに言うと、ここのところ個人的には「は〜ぃv 私OOI子。ちょっとドシ でおっちょこちょいだけど、最近はUNIXの世界に興味津々の17歳 !(^^)」と いう気分です(笑) こないだも、CQ出版から出たLinuxの入門書を買ってしまった程です。 (余談ですがAAAにはUNIXのボードって有りましたっけ? 無ければ作りません か?) そういう前提で聞いてください。 >  で、UNIXだから特殊な操作を会得しなくてはならないかと言うと > 必ずしもそうではありません。 多分、私とNecoさんとでは前提が違う、と言う事なのでしょう。 私としては、2年も3年も前ならいざしらず、この1995年の日本において、コ マンドライン形式のインターフェース(CLI)を採用している、と言う事自体 「特別」以外の何物でもないと思います。 情報処理を勉強している学生。ゲームのプログラマー。そういった人達に とっては何の違和感もないシステムなのかもしれませんが、素人にとって、 UNIXの専門家というのは、「特別な人々」であり「不思議な呪文を扱う 人々」であるのです。 残念ではありますが、それが現実だと思います。 ウチの会社もそうですが、アニメの会社で働いている人達は、大学で情報処 理を選択してCもPerlもバリバリに使いこなせる人達、ではありません。 大手企業と違って、高卒・専門学校卒は極く普通の存在で、大卒の方が却っ て珍しいでしょう(別に学歴が劣るから能力がない、というような事を言って いるわけではないです。念の為。)。 当然、パソコンの操作に関する知識は、良い場合でも「学校に置いてあった 98に触ったことが有ります」程度です。 今、ウチの会社で働いているオペレーターの社員達も、私が半年ほどかけて CGの基礎をたたき込んで使えるようにしなければなりません。 正直言って、彼らにDOSの仕組だとか、そう言ったことまで教える自信は有り ません。 まして、UNIX(のコマンドライン)に至っては・・・。 一体どれだけの時間と手間がかかることか・・・。 多分ウチの会社の連中でもほとんどはモノにならないでしょう。 私等の業界は、「アニメを作る」のが目的であって「コンピュータの操作を 理解する」のはあくまでも手段です。 言うまでもなく、仕事である以上、教育期間は短ければ短いほど望ましいで すよね。 「パンとフォローの違い」「タイムシートの読み方」等々、本当に覚えなけ れば成らないことは他に山積していますから・・・。 > ・・・・・・・・・・・・・・そもそも「UNIXのプロンプト」なん > ていうものは存在しないのにどうしてUNIXだと思ったのかな? 私が用語を間違ったのかな? UNIXではプロンプトって言わないんですか? 「ls」とか打ち込んで、ディレクトリがずらずら〜っと表示されるんです が。 単に「CLI」って書けば分かってもらえたんでしょうか・・・。 「これって、TelNetでUNIXのホストにアクセスしているところですよね?」 「そうです。タイムシートを呼び出しているところです。」 というやり取りがあったから、UNIXだと思った、と言う言い方も出来ます が。 >  OSが何であったとしても、ユーザインタフェースがOSを見せなく > してあれば関係ないですよね。 確かにその通りですが、TelNetのウインドウの中で、思いっきりCLIのイン ターフェースが動いていますから、「インターフェイスを意識しないで済 む」という世界とは程遠かったのですよ。この場合。 結果として表示されるタイムシートもキャラクタベースのもので非常に見づ らいものでしたし。 ちょうど、ASCIIキャラクタだけで表を書いてあるときの感覚ですね。 X-WindowとかNeXT OPENSTEPとか(よくしらんけどMotifというのも有るんでし たっけ?)昨今流行のUNIXの操作環境とは全く無縁の環境のように見受けられ ました。 >・・・・・・・・・・・・・・・「オレ、プレイステーションのOSは > 苦手でね」と言う人はいないでしょ? 言わんとする所は分かりますが、ゲーム機とパソコン・ワークステーション とを比較するのは意味がないと思います。 それを言い出したら「オレ、マイコン電子ジャーのI-TRONはどーも苦手 で・・」という人だって居ないわけですから。 >  うちの職場でもUNIXを使って汎用な事務作業を行っていますが、 > FDcloneとかmnewsとかいった選択式ツールを用いて使わせているの 繰返しになりますが、任天堂でどういう運用形態を採っているかは兎も角、 ぴえろでの運用を見ている限り、彼らはサーバの操作については主にUNIXの 標準的なコマンドを使用して運用しているように見受けられました。 少なくとも「素人にも使いやすい操作環境にしよう」という意図は全く感じ られませんでしたねぇ。 >  管理にしたって、完全にベンダーサポートに任せてしまえば、社 > 内にUNIXを知っている人がいなくったってどうとでもなります。現 > にうちでもそういう部署があります。 実はここの部分が一番私とNecoさんとで認識がずれているな、と感じている 部分ですが・・・。 基本的には、Necoさんの言うことは正しいと思います。 ですが、私が問題視しているのはUNIXの管理が出来る人間を「社内に用意す るべきか? あるいは外部に委託するべきか?」という問題では有りません。 内部であるにせよ外部であるにせよ、かなり高度な知識を持った人間が必要 に成ること。そしてそのコストを負担しなければ成らなくなる事、を問題だ と考えているのです。 私もアニメの世界の片隅で働くものとして、恥ずかしく思いますが、このコ ストを負担することの出来る会社はアニメの業界には多くないと思います。 労働基準法による最低賃金すら守られていないような会社が決して珍しいも のではないこの業界では、そのような人的コストは、非常に大きな負担にな るでしょう。 零細な下請けプロダクションにはとても負担できないコストです。 だからこそ「パソコン」によるアニメ作りが業界で脚光を浴びているので す。 >  個人が趣味で使うならともかく、企業が業務で使う場合、多少高 > 価であっても信頼性を取るのはそう不思議でもないでしょう。 その通りだとは思います。 しかし、繰返し言うように、アニメ業界と言うのはそういったヨソの業界の 常識は通用しないのです。 残念なことですが。 ウチの会社でもMac一台買うのにだいぶ長い時間をかけて説得して、それでよ うやく1台増やしてもらえるようになったのですが、それでも提示された予算 で購入できたのは現時点で最も安いPerforma588でした・・・。 コンピューターによるアニメの製作を売物にしている会社ですらこういう状 況です。 まして、それ以外の会社では・・・。 結局はコストの問題、という事でしょうか。 例えば3Dの世界では、高価なワークステーションを使用することが一般的で すし、料金もそれに応じて(アニメに比べれば)単価の高いものだと思いま す。 「3DのCGはお金がかかるものだ」という社会的認識もありますから、それな りの単価だと思いますし、その結果機材への投資も可能だと思います。 というのも、3DのCGは、基本的にそういう高価なワークステーション(或はハ イエンドなパソコン)を使用して作る以外に手段がないからです。 ところが、アニメの世界には、「セルとフイルム」という安価且つ熟成を重 ねた技術が既に存在しています。 従って、コンピューターを利用したアニメ作りはその誕生の瞬間から熾烈な コスト競争の波に曝されていると言えます。 「セルより高い」システムでは意味がないからです。 その意味でも、管理に「余分な」コストがかかるワークステーションの導入 は難しいと思います。 ついでに言うと、製作する長さも桁違いです。 アニメは30分(正確には20分強)の長さが基本です。しかも毎週製作しなけれ ば成りません。そして、そのような作品が週に何十本と放映されています。 劇場用、というのも有ります。まあこれをコンピューターで製作できるよう になるのは画質等の点でだいぶ先のことでしょうが。 3DのCGでは、これだけ長い「CGのみの映像」が製作されなければならない ケースというのはあまり多くないと思います。 >  UNIXだからと言って、無碍に否定されちゃうと悲しいので、TPO > に応じて適材適所ということもあると考えてやって下さい。 一応、私の考えのあらましは以上ですが、誤解されるのを恐れてもう一度言 いますが、私は「UNIXというOSはダメだ」という事を言いたかったのではな く、「UNIXのような物的・人的コストがかかるシステムは(アニメの業界で は)ダメだ」という事が言いたかったのです。 > # その「Windowsからtelnetで入ってUNIXのプロンプトが出た」 > #っての、まさか「BSD on Windows」だったりはしない? :-) (笑) いえ、私も「PC互換機で動くシステム」と聞いていたので「UNIXを使ってい る」、と言われたときはLinuxとかBSDの事かと思いました。マジで。 しかしやっぱりUNIXは専用のワークステーションを用意して使っていまし た。 参考までに、Windowsを載せた端末上でコマンドラインを入力していたウイン ドウのタイトルバー(でいいんだよね?)にはしっかり「TelNet」と表示してあ りました。 ああ、今日も又堅い話で肩が凝った・・・(^_^;

23:50:27 1995/10/28 [ 117 / 184 ] AAA00091(ねこら )
もはやアニメの話では無いですけど >うぅ、流石ねこら先生。 >これを普通と言い切るとは(笑) 先生と 呼ばれる程の 馬鹿じゃなし なんて言葉もありますが、其はさておいて、 自信を持って断言できます。普通で一般的です。流石に"自然"はちと言いすぎかも しれません。 システム構築の際、 「お金やお客の情報は絶対安全第一。停電程度でデ−タが壊れるようでは駄目。  端末は安いしパソコンがいい。お客のデ−タはワ−プロや表計算からも見たい」 というのは、かなり有りがちな条件ですけど、これに対して、 「じゃ、金関係は汎用機(ACOS)で管理、端末は98(MS-Windowns)、間を何故か  HP9000(UNIX)で繋いだりして..」 と、複数のOSで対処するのもかなり有りがちです。 銀行のCD、コンビニのPOS、駅の自動改札とかは、良く目にされる事でしょう。 あ、自動改札は一寸自信なくなってきた。取消。 コンピュ−タ−ゲ−ムでは、日本最大の巨大ゲ−ムソフト(笑)、ナンバ−ズが、 専用端末<−>UNIXマシンで出来てます。 ねこら

2:01:13 1995/10/28 [ 116 / 184 ] AAA00012(Neco )
あんましUNIXを特別な目で見ないでね  DECってことはULTRIXですかね。割と標準的なPOSIX仕様だったと 思います。多分ライセンス的にもUNIXを名乗れたと思いますよ。  で、UNIXだから特殊な操作を会得しなくてはならないかと言うと 必ずしもそうではありません。そもそも「UNIXのプロンプト」なん ていうものは存在しないのにどうしてUNIXだと思ったのかな?  OSが何であったとしても、ユーザインタフェースがOSを見せなく してあれば関係ないですよね。「オレ、プレイステーションのOSは 苦手でね」と言う人はいないでしょ?  例えば件のDECの場合、サポートセンターがフリーウェア等の入 ったCD-ROMを作っていて配布しています。なかなかに便利なインタ フェースも用意できるように考えられてます。FDcloneも入るそう ですよ。  うちの職場でもUNIXを使って汎用な事務作業を行っていますが、 FDcloneとかmnewsとかいった選択式ツールを用いて使わせているの で、不慣れな人にはまるっきりUNIX的なインタフェースには触れさ せないようにしています。  管理にしたって、完全にベンダーサポートに任せてしまえば、社 内にUNIXを知っている人がいなくったってどうとでもなります。現 にうちでもそういう部署があります。  値段の件ですが、UNIXマシンが何故高いかというと、それは信頼 性の値段だと思って下さい。  最近のPC-UNIXを使えば、数十万円で数十mipsスペックのUNIXマ シンが手に入ります。同スペックのワークステイションの1/10程度 の価格ですね。  しかし、マザーボードもHDDもPCのそれは耐久性や信頼性に劣り ます。同容量のHDDがPC用の方が半値以下で売られているのは、出 荷時の検査条件の厳しさに起因します。  個人が趣味で使うならともかく、企業が業務で使う場合、多少高 価であっても信頼性を取るのはそう不思議でもないでしょう。  UNIXだからと言って、無碍に否定されちゃうと悲しいので、TPO に応じて適材適所ということもあると考えてやって下さい。 # その「Windowsからtelnetで入ってUNIXのプロンプトが出た」 #っての、まさか「BSD on Windows」だったりはしない? :-) -- Neco

8:34:45 1995/10/26 [ 115 / 184 ] AAA00052(OOI )
ううぅ > これは、ごくごくとっても普通で一般的で自然なシステムの造りですよん。 うぅ、流石ねこら先生。 これを普通と言い切るとは(笑) パソコンなんて触ったこともないアニメ業界の人間には、とてもこの世のもの とは思えませんよ。(笑) > 今なら、まだアニメ界の歴史を塗り替えることだって、個人レベル > でもできそうな余地が残っているような、そんな気さえするなぁ。 そうそう、それは言えますよね。 > TOONSはよく知らないや 私もよく知らないけど、SOFTIMAGEの製品だから、多分サポートくらいはやる だろうな、と。

5:33:54 1995/10/26 [ 114 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あれ >>つーかですね、「透過光とかのエフェクト機能って付いてます?」って聞いて >>みたんですよ。 >>そしたら「そういったものは全部フォトショップでやってます」ですって・・・ 透過光Boxとかいう変な機材があったと思ったけど 透過光専用ディスプレとカメラが一対になったとんでもない奴 光学シュミレーションをコンピュータでやるより品質がいいって自慢された事がある >あれに比べればア○メステーション=プロを\1000万で売ることなど、テキ屋の >商売並みにかわいいもんです。 桁が三つ違うからな >>しかも、カメラワーク指定は、スクリプトみたいな形でタイムシートに打ち込 >>んでおかなくては成らないのです。 あはは そういえばRETASのシートにLingoみたいなスクリプト欲しいって言ったら 却下されたな^^; BRY_FUL >日本で(商売として)或る程度まともなサービスが受けられる(可能性が有る)の >はRETAS、ANIMO、TOONSの三つ位では? セルシスのサポートはびっくりするくらい早いよ 前「Targaフォーマットの出力付けて」と電話したら、次の日来た ANIMOもなかなからしいしし。 TOONSはよく知らないや

2:09:48 1995/10/26 [ 113 / 184 ] AAA00091(ねこら )
あの アニメの事は分かりませんが >環境にしたというなら分かるけど、一つの会社で開発したシステムが、どうしてこうも >バラバラなOSを必要とするのだぁぁぁぁ! これは、ごくごくとっても普通で一般的で自然なシステムの造りですよん。 ねこら

0:25:48 1995/10/26 [ 112 / 184 ] AAA00019(Onogin )
げげぼですな。 >つーかですね、「透過光とかのエフェクト機能って付いてます?」って聞いて >みたんですよ。 >そしたら「そういったものは全部フォトショップでやってます」ですって・・・ それこそ、計算時間の速いシステムでやることじゃないですか。 >しかも、カメラワーク指定は、スクリプトみたいな形でタイムシートに打ち込 >んでおかなくては成らないのです。 あのねぇ、Animax じゃないんだから...。Maslでも...。 スクリプト形式が一番、プログラマーが手を抜けるからなぁ。 なんせ、スクリプトをかけん奴は使うな。ということですから ねぇ。使い手のさいにされちゃうんですからね。 馬鹿は使うな、といった論理。 逆に GUI とかタイムシートとかで入力できるとなると、ユーザ が簡単に入力できる変わりに、「あれ、こういう指定でセルアニ メじゃぁ通ってたけどなぁ、これじゃできんのか?」というのが 作り手にレスポンスされて、それに対応できなきゃ「クズソフト」 という烙印を押されるという、単に楽して儲けようという腹のプ ログラマに取っては疫病神になってしまう。 >あれに比べればア○メステーション=プロを\1000万で売ることなど、テキ屋の >商売並みにかわいいもんです。 まぁ、あんまり売れないから、テキ屋以下にかわいいかも。 それにしても、RETAS, ANIMO, TOONS というのがどれだけ凄いのか 知らないけど、本気でアニメが好きで、アニメをもっと良くしたく て、そういう願いで作ったソフトが出たら、バーンと一気にすばら しい展望が開けるような気がするなぁ。 そりゃまぁ、バージョンアップで それぞれ良くなってはいくだろうけど、やっぱ、こういった聡明期 って、なんか、バーンと来そうですね。 今なら、まだアニメ界の歴史を塗り替えることだって、個人レベル でもできそうな余地が残っているような、そんな気さえするなぁ。 まぁ、アニメ業界のシステムのことを良く知っていて、プログラム ができて、すっげぇ暇で、金もあるような人がいたら、どうか挑戦 してみてほしいなぁ。 おのぎん

23:42:35 1995/10/25 [ 111 / 184 ] AAA00052(OOI )
笑い事じゃあ無いっす (T-T) > だって1年前はアニモは発表されてなくて、レタスは使い物にならんバージョ ン > キャノンと台湾の奴しかなかったから^^; レタスは兎も角として、キ○ノンと台湾のは、今に至るも正式に(又は「まと もに」)サポートがされていませんから、やっぱりちょっと・・・。 日本で(商売として)或る程度まともなサービスが受けられる(可能性が有る)の はRETAS、ANIMO、TOONSの三つ位では? それに話を聞いたら50人位のオペレーターを使って完全分業制をしいているそ うじゃあないですか。 大人数で、分業制をしけば加速度的に処理速度が上がるのは、ウチでも体験上 分かっていますから、別に台湾のシステムを使わなくてもあの程度は充分可能 でしょう。 >>あ、そうそう。値段も高そうですが、(一番困ったことに)機能的にも何等見 る >>べきものが無いです。 (T-T) > まぁ出来上がったものがレタスとかアニモと変わらんからなぁ >このてのものやっぱり作画の力が大きい つーかですね、「透過光とかのエフェクト機能って付いてます?」って聞いて みたんですよ。 そしたら「そういったものは全部フォトショップでやってます」ですって・・・ 。 それじゃあウチでやっているのと全然変わらんのじゃあ!!! (ToT) しかもお値段は桁違いぃぃ! しかも、カメラワーク指定は、スクリプトみたいな形でタイムシートに打ち込 んでおかなくては成らないのです。 演出・原画は全員失業だ・・・。 まあこれは冗談だけど、そんなわけで、現場の人間には全くと言って良いほど メリットがなくて、コンピューターの世界の人達が自分勝手に作ったやり方を 只一方的に受け入れる他はないのですな。このシステムだと。 ま、ありゃあスタジオぴえろの一人相撲に終わる確立が極めて高し! ですな。 >なんか業界では、CGAシステム購入したら、それ以外のシステムは >否定するって風潮が強いなぁ。 (笑) 何だか、「ぴえろ」に怨みでもあるかの様にコキ下ろしていますが、とにかく 今まで見たシステムの中で、機能・価格・扱いやすさ、どれをとっても最低の システムでした。 (まあ、価格については正式に聞いたわけではないけど、DECのワークステーショ ンが10万20万で買えるわけはないから聞くまでもないでしょう。) TelNetでログオンせんといかんのですよ! たかだかタイムシートを呼び出すだけのことで! あれに比べればア○メステーション=プロを\1000万で売ることなど、テキ屋の 商売並みにかわいいもんです。

14:40:24 1995/10/25 [ 110 / 184 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あっはあ >> とりあえず1年位前の段階で一番生産能力が高かった奴で >所詮セールストークですね。(きっぱり) だって1年前はアニモは発表されてなくて、レタスは使い物にならんバージョン キャノンと台湾の奴しかなかったから^^; >あ、そうそう。値段も高そうですが、(一番困ったことに)機能的にも何等見る >べきものが無いです。 (T-T) まぁ出来上がったものがレタスとかアニモと変わらんからなぁ このてのものやっぱり作画の力が大きい だから、一番安いシステムでいーやとかおもってる。 台湾の奴だったらタックの奴のほうが安くて良さそう BRY_FUL なんか業界では、CGAシステム購入したら、それ以外のシステムは 否定するって風潮が強いなぁ。まぁどこもこれも高いから買えないから そー思うんだろうなぁ。

Other pages. 184 - 160 159 - 135 134 - 110 109 - 85 84 - 60 59 - 35 34 - 10 9 - 1 Show all responces. 184 - 1