Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 4       アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: セルワーク:celluloid
[ BASENOTE with   97 Res ]
Date: 1992/04/19 04:47:40  Author: CUAL0001(machan          )

    セルの作業に関するおはなし
.


2:35:36 1992/05/04 [ 22 / 97 ] CUAL0001(machan )
ロビン 千葉大ではだいたいスタジオロビンで色を揃えます。 創設世代の一人が、ここの下請けスタッフ(なんというのだ?)を やっていたので、ずっと使っています。 主に名作劇場等で使う色が多いので、同じ色番号なのに毎年色が 変わってしまうという色も一部にはありますが、同メーカーで かなりたくさんの色を揃えられるのが魅力です。 それから千葉大の秘密兵器としては(そんなにたいした物でもない) アルコールの溶液があります。要するに顔料を溶かしている液に 近い成分の溶液を使って、濃度を一定に保ったり、死にかけている アニカラを復活させたりしているのです。この溶液を産み出したのが DPEさんです。成分は隠している訳では無くて忘れているだけなので、 DPEさんのフォローを待ちましょう。

1:31:38 1992/05/03 [ 21 / 97 ] AAA00019(Onogin )
それは > 三起社っていうブランドは確かなかったと思いますが。あそこで 太陽色彩ですね。でも太陽色彩で直接買ったことないな〜 直接買えるのだろうか、買ったことある人値段とかどう でした?三起社よりも安いのかな〜? おのぎんZ

23:51:30 1992/05/02 [ 20 / 97 ] AAA00012(Neco )
アニメカラー  三起社っていうブランドは確かなかったと思いますが。あそこで 扱ってるのは「太陽色彩」とか言いませんでしたっけ?他には東映 動画が出してますが、私は発色が今ひとつ気に入りません。中間色 に弱くて。 -- Neco

7:26:28 1992/05/02 [ 19 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;アマチュアは紙だ! なるほど、それが千葉工大−FORZAの大きな原動力だったのか〜 それはそうと、みなさんはアニメカラーはどこのを使ってました? サンキシャ?^^;;

6:02:56 1992/05/02 [ 18 / 97 ] AAA00008(FUL )
トレス セルは大変だから、クラブで作ってたときはいつも逃げていたな^^; やっぱアマチュアは紙だ! BRY_FUL

11:18:28 1992/04/29 [ 17 / 97 ] CUAL0001(machan )
力技だな〜 >  慣れない新入生は中割にOHPを一人一台ずつ使ってましたし、 > 透過光の光源としても重宝されてましたっけ。 こいつは力技ですね〜 目が悪くなりそうです。

1:44:52 1992/04/29 [ 16 / 97 ] AAA00019(Onogin )
孔は > そうか〜、タップ孔の技術さえマスターすれば、 > 家庭用コピー機でもなんとかなるんですね。 > えと、結局孔空きのセルを使用しているのですか? > それとも大判セルをその専用シートに入る大きさに切って使っている? 孔は前にも書きましたが、孔の後ろに黒い紙をおいて孔そのものを コピーしてしまいまして、後で孔明け器で明けます。 専用シートというか、EVERでは約B5の大きさのセルを切出して使っ ているので、家庭コピー機でも入ります。STD セルだと大きすぎる のでコピー機が30万円代になってしまふ... > それから本末転倒な感じのアイデアとして、もしレーザプリンタで > 同じ技が使えるのなら、Animaxなりなんなりで取り込んだ物を > そのまま出力してセルにする、なんていうのはどうかな〜? > (取り込めるんだったらそのまま画面上で色付けた方がいい?) DPI が大きいので画面いっぱいに表示されていた絵を印刷しても、 5cm角に入るくらい小さな絵になってしまうので、あまり意味はな いでしょう。Animaxで扱えるのは98グラフィックの大きさまでだか ら... 拡大するとガタガタだし... ということです。 おのぎんZ

0:06:44 1992/04/29 [ 15 / 97 ] AAA00012(Neco )
in case of東工大アニ研  重複する内容もあるけど、私が東工大アニ研にいた頃の話をまと ときます。  まずロットリングですが、一旦乾いてしまえば滅多なことでは消 えはしなかったように思います。さすがに描いたすぐ後に触ると消 えちまいますが。間違ってセルの表塗りしても溶けなかったので、 耐水性だったのかも知れません。  うちが特に有利だった点は、全ての講義室にOHPが常備されて たのと、三起社への地理的な近さでしょう。  慣れない新入生は中割にOHPを一人一台ずつ使ってましたし、 透過光の光源としても重宝されてましたっけ。  三起社は自転車で10分程度のところでしたので、アニメカラー が切れても即日入手可能という便利さでした。尤も、あそこは殆ど 人がいない店なので、直前に電話で確認を入れなくてはならないの ですがね。  ちなみに、あの店の向いの畳屋には私らと同年代の娘さんがいて、 実はアニメファンだったりする...なんて話を、あそこに買物に 着た多くのサークル関係者が聞かされてます。  結構人懐っこいおじさんで、店員の戻るのをイライラしながら待 ってる私たちに、軒先での休息を提供してくれたのでした。 -- Neco

2:20:00 1992/04/28 [ 14 / 97 ] CUAL0001(machan )
千葉大の専門家 なんとゆーか、千葉大の、他大学に比べて「違うな」って感じるのは、 妙に業界なれした様な専門家が逆に少ないって事でしょうか。 他の大学の作品などを見たりすると、「うわぁこいつうめぇ!」っていう 動画があったりするんですけど(所謂アニメアニメした動き)、 (例えば東海大さんのしりとりでいつもトリをやってた人とか) 千葉大のメンバーって、そういう「アニメアニメ」した人って あんまりいませんね。強いて挙げれば佐々木さん(EMTY,THAT他)とかが そういう事になりますけど、ちょっと失礼な言い方になってしまうのですが 「すぐに明日からでもTVの仕事をやってのけるような絵」ではありません (これはけなしているのではなくて、方向性が違うな〜という例で挙げた) 背景だって、妙にこなれたモノではなくて、桑原さん(Closer to Heaven背 景)みたいな凄い方向とか、とにかくTVアニメでやりがちな方向とは みんな意識的にかそれとも技術的にそういう方向に行かないのか、 とにかくやっぱりなんか「違う」のです。 僕の録音にしたって、別に技術的には大したことなくって、(僕はかなり 録音の基本技術に関しては素人です)、単に凝っているだけだし。 うん、何て言うのかな、この「凝る」事に関して目的意識がある、というか 「凝る」事に楽しみを見いだせる集団なんですかね。 じゃあ本当にみんな「凝る」方向を目指すべく努力しているかというと、 これまた「違う」んじゃないかな〜と思ってしまう訳です。 最近は技術的に本人が「凝れる」以上のノウハウが蓄積されてしまって、 「逆に」本当に意志をもって新たな「凝る」方向を開拓しているか?という 疑問を感じてしまいます。現役をさしおいて僕がこんなこと言うのは 全くもって不謹慎ですが、セルにしたって、もうみんなマニュアル化された ノウハウをトレスしているだけじゃないか、とかね。企画を見ても この作品は「セル」に「アニカラ」を塗って「背景」を付けたモノである、 という大前提を置くというオオマチガイが起きているのではないか、と心配 になってしまうのです。そう言うふうに手法がノウハウになってしまって いるから、最近の大作指向が蔓延してしまうのかな〜とかね。 以上、長々と勝手なこと書く、何もアニメ作ってない迷惑なOBでした。

5:03:18 1992/04/26 [ 13 / 97 ] CUAL0007(DPE )
専門家  おのぎんさん、がんばれ! > トレスというのは大切なものですが、やはりどうしても「大切な」ということが スタッフに伝わりません。同じように撮影も彩色もそうなんですが、どうしても 、うちの会員ではそれの専門家は育ちません。やはり「だれでもできる」という ような気持ちがあって、本当はできないのだけど... >  トレスは慣れるまでが大変ですね。筆記用具として今時ペンなんか使うのは、 漫画描いている人くらいじゃないかな。製図屋もロットリングだしね。  千葉大アニ研て、変わっているのかな? DPEみたいに撮影やりたくて入っ ていたのがいたり、トレスに異常なまでのポリシーを持っていたり(前記 袴田 )。  色塗も配色を含めてそれを極めようとしたり、背景描きを仲間内で切磋琢磨し たり、machanのように音響に熱入れるのがいるし。やっぱり恵まれているなー。 会員の中に必ず専門家がいました。  色トレスはどうしているのかな? これはぺんで入れているよね。  でもトレスをロットリングでやると、単調な線になってしまわないかな?だか ら漫画家は、基本的にペンを使うのだけど。内の歴代のトレスマンは、線が生き ていたよ。特に人物の輪郭なんかには、生かされていた。また、総色トレスなん かもこってやっていたような気がする。遊び(アニ研連のOPアニメ)なんかの 氷や千葉大の文字がそうです。  何かまとまりが無いレスですいません。    DPEより・・・

4:17:24 1992/04/26 [ 12 / 97 ] CUAL0001(machan )
6番のレスを自分でする >> なんかトレスマシンって、アマチュアが越えてはいけない一線の様な << この発言ですが、じゃあプロの撮影台を使っている僕らはどうなんだ? って考え直すと、そう違いのあるものでは無いですね。

4:15:02 1992/04/26 [ 11 / 97 ] CUAL0001(machan )
詳細レポートどうも! そうか〜、タップ孔の技術さえマスターすれば、 家庭用コピー機でもなんとかなるんですね。 OHPシートですが、ヘロヘロにならないのはいいのですが、 前使ったときは、アニカラとの相性が悪かった気がしたのですが (色ののりが凄く悪かった)、普通のセルが使えるのなら そういう心配も無用ですね。 えと、結局孔空きのセルを使用しているのですか? それとも大判セルをその専用シートに入る大きさに切って使っている? それから本末転倒な感じのアイデアとして、もしレーザプリンタで 同じ技が使えるのなら、Animaxなりなんなりで取り込んだ物を そのまま出力してセルにする、なんていうのはどうかな〜? (取り込めるんだったらそのまま画面上で色付けた方がいい?)

1:47:34 1992/04/26 [ 10 / 97 ] AAA00019(Onogin )
卓上コピー機でトレスをする! 昨日書いてさっき出したレスでは、家庭用卓上コピー機では セルにトレスができないと書きましたが、やはりなんとかで きないものかと昨日の夜何人かであれこで実験してみたとこ ろ、ちゃんとトレスができる方法をみつけました。 うちが買ったコピー機は Canon ファミリーコピア Fc-1 (\88,000) 実売価格5万ちょっとのもので、現在の最も低価格のコピー マシーンだと思います。 これはA4までしかコピーできませんからSTD セルは無理で すね。B5におろして使うには最適です。 ふつうにやるとわかめ状になってしまうセルをそうならない ようにするには、耐熱用の紙の上にセルをのせてその紙ごと コピーすれば良いことが分かりました。 もともとOHP シートであればセルより薄くてもわかめ状にな りませんでした。セルは熱に弱いのでわかめ状になるのです。 そこで、熱を吸収する物質をセルに重ねれば、熱は透明なセ ルを通過してその下の紙などに吸収されるので熱は和らぎ、 セルにも耐えられる熱になるようです。 これをうまく応用して、A4の画用紙+A4より少し小さい アルミホイル+A4のコピー用紙を密着させたシートを作り、 セルの4つ角をその上に固定するための切込みを入れたもの を作りました。 作業の上でもセルをそのままコピー機に差込むよりもズレが 減少しますから一石二鳥になりました。 STD セルでこれをやるにはB4までコピーができるその上の Fc-10II (\199,000) になるので、これは高いな〜・・・ おのぎんZ

1:47:24 1992/04/26 [ 9 / 97 ] AAA00019(Onogin )
トレスの方法 ロットリングは黒の水性インクが3種類でています。普通のと FとFFです。FとFFは水性だけどフィルムに書込むことを 前提として作られたインクだから、簡単にははがれません。 うちで使っていたFFは、爪で強く引っ掻かない限りはがれま せんからメックスのトレスブラックでトレスするよりは耐久度 があります。ロットリングの線は細くて均等な線がかけますし、 トレスマシーンやコピーでやったときのように、重ねた別の動 画用紙などに線が写ってはがれてしまうことがないので、10 年間でも保存が可能です。 トレスマシーンやコピーのような元来熱に弱いカーボンは、通 常温度でも溶け始めるので、風邪通しの良いところに、セルと 動画用紙などの圧着をさけるためカット袋を積み重ねないよう に置けば1年位はもつでしょうけど、それ以上はトレス線がバ リバリ重ねてあった紙に張り付いてはがれてしまうので保存は 無理でしょう。 トレスマシーンやコピーを使うのは便利ですが、それ相応の問 題点がありますね。 今のアニメ研は千葉大などの大手を除いて、5人くらいの実働 でやっていますから、そのなかでもなんとか作っていく良い手 段にはなると思います。 おのぎんZ

0:45:12 1992/04/26 [ 8 / 97 ] AAA00019(Onogin )
3倍セルのコスト(WAFLの場合) > これって、ずれませんか? 気にならない程度なのかな〜。 最初はどうしてもずれちゃいますが、なれると0.1mm以内のずれなので まず問題はありません。 > 3倍縦セルってコスト的にもやっぱり普通のセルよりは安いのですか? > 千葉大では業者から1枚28円位で買っていますけど。 > (普通の3付穴空きセル) 価格表が下のようになっています。 ■値段表(1989年調べ) 有限会社 三起社 〒152 東京都目黒区碑文谷1-10-14 TEL (03)710-3551 動画用紙(242mm x 268mm) 200枚 \ 800 孔無し 200枚 \ 600 原画用紙(230mm x 265mm) 100枚 \ 800 孔無し 100枚 \ 700 タイムシート 30枚 \ 450 絵コンテ用紙 30枚 \ 450 生セル STD(230mm x 265mm) 100枚 \ 2,900 横2倍(230mm x 530mm) 1枚 \ 58 縦2倍(460mm x 265mm) 1枚 \ 58 横3倍(230mm x 795mm) 1枚 \ 87 縦3倍(690mm x 265mm) 1枚 \ 87 4倍セル(460mm x 530mm) 1枚 \ 116 それで、縦3倍セルの場合、4枚取ると1枚につき21円になってSTD29円 よりも 8円安くなります。 うちの場合STDだと既に穴があいているので、コピーのトレスができなく なってしまいます。そのような都合もありまして、縦3倍セルを 100枚単位 で買って4枚におろします。 話は変わりますが、家庭用の卓上コピー機だと熱でセルにしわが入ってしま うのでだめでした。 汎用機の場合はトレスマシーン以上に綺麗なトレスができるのですが、それ はやはり、最近のコピー機のスピードがとても速くてセルにあまり熱が伝わ らないからでしょう。 家庭用の卓上コピー機は分6枚という低スピードのためにもろにセルへ熱が 伝わってしまうためせるがしわしわになってしまいます。ちゃんと線はトレ スされていますが、これでは使えません。 ただし、 OHPシートにすれば、抗熱剤が塗ってあるようなので、全くしわが でずにコピーできます。薄い OHPシートにすれば、それほど透明度もおちま せんし使えるかも知れません。値段はやはりセルよりは高くなるのですが。 ということで、やはり一々コピー屋へいって動画のトレスをするはめになり そうです。 > トレスは代々トレスマンを育ててペンでやっています。 > 現在のシステムの影には、やはりたった一人で「空の色」の数カットを > 除いた全セルのトレスを担当した袴田さんの功績があるでしょう。 トレスというのは大切なものですが、やはりどうしても「大切な」というこ とがスタッフに伝わりません。同じように撮影も彩色もそうなんですが、ど うしても、うちの会員ではそれの専門家は育ちません。やはり「だれでもで きる」というような気持ちがあって、本当はできないのだけど... > また話題が逸れますが、タップの穴開け器って、なんでも動画に出来るから > 結構面白いことに使えるかもしれませんね〜 > その辺にころがっている古い広告なんかでも立派な動画用紙に化けてしまう > タップ穴開け器って偉い…… そうですね。うちではこれがないと、ぜんぜんアニメが作れませんなぁ〜。 WAFL おのぎんZ

7:08:18 1992/04/25 [ 7 / 97 ] CUAL0001(machan )
ベースノートよく見たら >> セルの作業に関するおななし << だって。なんだ、おななしって? ということで帰ったら直そう。

4:27:36 1992/04/25 [ 6 / 97 ] CUAL0001(machan )
トレスマシン トレスにはトレスマシンがやはり一番効率はいいでしょうけど、 なんかトレスマシンって、アマチュアが越えてはいけない一線の様な 気がしませんか? > ALL 単純に、ペン+トレスブラックの手作業の姿勢を美化しているだけかなぁ

1:20:38 1992/04/25 [ 5 / 97 ] CUAL0002(FPG )
ロットリング・トレス  ロットリングのトレス線はなにかでこすれたときに簡単に消えてしまう、と  東海大の村上くんか守谷さんが嘆いていましたっけ。  その点ではトレス・ブラック+ペンのトレスは確実ですよね。  どれも一長一短なのかもしれないなぁ。                        FPG。

0:51:16 1992/04/25 [ 4 / 97 ] AAA00012(Neco )
セルトレス  東工大アニ研では0.3ミリステッドラーでした。ロットリング は製図で使う人が多いという理由からかも知れませんが、個人的に は余り使いやすいとは思いませんでした。 -- Neco

3:17:06 1992/04/21 [ 3 / 97 ] CUAL0001(machan )
3倍セルのコストはどの程度ですか? >> そこを後で3つ穴孔明け器を裏返し てセルに黒く孔が印刷されている部分に合わせて明けていま す。 << これって、ずれませんか? 気にならない程度なのかな〜。 3倍縦セルってコスト的にもやっぱり普通のセルよりは安いのですか? 千葉大では業者から1枚28円位で買っていますけど。 (普通の3付穴空きセル) トレスは代々トレスマンを育ててペンでやっています。 現在のシステムの影には、やはりたった一人で「空の色」の数カットを 除いた全セルのトレスを担当した袴田さんの功績があるでしょう。 また話題が逸れますが、タップの穴開け器って、なんでも動画に出来るから 結構面白いことに使えるかもしれませんね〜 その辺にころがっている古い広告なんかでも立派な動画用紙に化けてしまう タップ穴開け器って偉い……

4:41:10 1992/04/20 [ 2 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピー機は 昨日は疲れて買いにいけなかった... しかし、この金があればメモリーが買えるのに(T_T) まだ会で買うことにはなってないから、やっぱり寄付なのだ ろうか(^_^;)しかし、完成させるためには安い出費かな。 > 確か中央大だったかは、トレスにロットリングを使ったことが > あるらしいです。どっちにしろ手間はかかりますね〜。 うちは逆にペンでトレスをした作品がないですね。創立時に 理工学部が中心だったこともあり、代々ロットリングでした。 「EVERGREEN」でも最初の40カットくらいはロットリング0.2mm でFF(強力フィルム水性インク)でやっていたのですが、あれ は手の震えが敏感に伝わっちゃうから、新人にはほとんど無 理です。だから最初は書いては消しての繰り返しで練習した のですが、やっぱりそれでは間に合わないから機械化の道を 取ってしまった。 早稲田近辺の7円コピー屋は何でもコピーさせてくれること も一因ではある。 > その時はfixの1枚だけだったからタップ孔のある本物セルを > 使わずに済んだのですが、あの孔があると、コピーの紙を送る > ツメの部分にひっかかってしまう場合があるそうなので、 > くれぐれも注意してくださいね。 WAFLでは現在は, 縦3倍セルというものを大量に買ってきて、 そこから4枚とってます。だから、大きさはB5と同じくらい になります。縦が5mmほど短いが。少しだけ徳...!? コピーするときにタップ孔の所の上に黒い紙をおくので孔の 形が黒く印刷されます。そこを後で3つ穴孔明け器を裏返し てセルに黒く孔が印刷されている部分に合わせて明けていま す。慣れれば速く明けられます。セルのコピーはSAKIMAくん 一人でずっとやっていたのですが、彼も4年だから... というわけで、今日はいこうかな〜...金が... おのぎんZ

4:53:00 1992/04/19 [ 1 / 97 ] CUAL0001(machan )
他のノートから転載(?) >>From DIARY [ Author: AAA00019 (Onogin) ] Subject: ねむい... Date : 4:30am 4/19/92 明日、卓上コピー機を物色に秋葉に行ってきます。いまま で近くのコピー屋でセルのトレスをしてたけど、あれは、 1時間で3カットくらいしかコピーできんので効率もよく ないし、このままでは、トレスが色塗りに追い付かん... ので、5万以下でセルにコピーできるコピー機を探しに行 くつもりである。 なんとかお願いして、「これはOHP ですけどコピーできる なら買います」とかいって、実験させてもらうのだ...。 おのぎんZ << >>From DIARY [ Author: CUAL0001 (machan) ] Subject: セルトレス(amateur|knowhowネタだ〜) Date : 4:46am 4/19/92 確か中央大だったかは、トレスにロットリングを使ったことが あるらしいです。どっちにしろ手間はかかりますね〜。 うちみたいにある程度人海戦術使える所はいざ知らず…… それと、一回だけトレスにコピーを使ったことがあるんですが、 その時はfixの1枚だけだったからタップ孔のある本物セルを 使わずに済んだのですが、あの孔があると、コピーの紙を送る ツメの部分にひっかかってしまう場合があるそうなので、 くれぐれも注意してくださいね。 <<

Other pages. 97 - 73 72 - 48 47 - 23 22 - 1 Show all responces. 97 - 1