Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 4       アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: セルワーク:celluloid
[ BASENOTE with   97 Res ]
Date: 1992/04/19 04:47:40  Author: CUAL0001(machan          )

    セルの作業に関するおはなし
.


19:44:08 1996/03/08 [ 97 / 97 ] AAA00052(のらきち )
ウチに有ります。 > どのくらいの精度を要求されているのか判りませんが、 > そもそも今の時代、あの穴あけ器ってまだ入手出来るのかな? G.E.の作業を外注(笑)するために、購入しました。 > あれがあると何が便利って、セルを勝手に作れるという点よりも > なんでも動画用紙に出来るという点の方がはるか(セーラーではな > い)にメリットでかいですね。そのへんの上質紙をぺろっと動画用 > 紙に出来る。(あれ、この話前にもここのどこかで書いたな……??) ウチは、電子化された制作環境に移行したので、セルは使いません けど、確かに便利は便利です。 一応プロ用だから、精度も確保できるし。 2穴は、基本的に事務用だから、精度が今イチなんですよね〜・・。

11:16:49 1996/03/08 [ 96 / 97 ] CUAL0001(machan )
re:95 精度はどのくらいを要求するの > (自前で穴あけた方が精度いいのか。) どのくらいの精度を要求されているのか判りませんが、 そもそも今の時代、あの穴あけ器ってまだ入手出来るのかな? あれがあると何が便利って、セルを勝手に作れるという点よりも なんでも動画用紙に出来るという点の方がはるか(セーラーではない)に メリットでかいですね。そのへんの上質紙をぺろっと動画用紙に 出来る。(あれ、この話前にもここのどこかで書いたな……??)

2:33:31 1996/03/04 [ 95 / 97 ] AAA00278(ゴツラ )
いつのまに > 単に国産セルが製造中止になっただけです。 製造中止ですか...いつのまに。 そういえばトレス担当のが、 今のセル(フジフィルム製)は1、2年前のものと比べると 質もタップ穴の精度も落ちたって言ってたような。 (自前で穴あけた方が精度いいのか。) AAA00278  ゴツラ

8:37:12 1996/02/23 [ 94 / 97 ] AAA00052(のらきち )
セル > そうなんですか。やっぱり価格が安いからなんでしょうか? > それとも供給があやしくなってるから? 単に国産セルが製造中止になっただけです。

3:23:53 1996/02/23 [ 93 / 97 ] AAA00278(ゴツラ )
名古屋は... > 業界では、海外製セルに切り替えたんですが、シロートさん方面では > どうなってるのでしょう。 そうなんですか。やっぱり価格が安いからなんでしょうか? それとも供給があやしくなってるから? > とりあえず、シロートの方々は今までどこで購入していたのでしょう? > アニメショップ? 僕の在学中は、画材屋さんでほとんど購入してました。 (今も変わってないと思います。) フジフィルムの穴あきの標準フレームの物(1枚50円)を 束で買ってました。(一束100枚) 今考えるとすごく高いですね。でもこれ買うしかなかったですから 名古屋では。(東映動画から直販という手もありまたが。) PANや密着マルチ用にB4サイズのセル(1枚100円)や B3?のセルを買うこともありましたけど。 とにかくセル、カラー、動画用紙は東映動画のものを 使用してました。 (東映動画 直販だと少しは安いのかな?) AAA00278  ゴツラ

23:42:15 1996/02/17 [ 92 / 97 ] AAA00019(Onogin )
wafl では あの、三起社で主に買っていました。縦3倍セルを4枚に下ろして ちょうどB5相当の大きさにして使っていました。 急ぐ時は、大泉学園に住んでいた人に頼んで、東映で買っていまし たが、東映のは薄かったのでうまくコピー機にかからなくて、あま り使用しませんでした。もちろん東映の方が高かった。 今は、どうしてるのでしょうか?>Keiくん おのぎん

21:41:23 1996/02/17 [ 91 / 97 ] AAA00052(のらきち )
さーて・・・? 業界では、海外製セルに切り替えたんですが、シロートさん方面では どうなってるのでしょう。 業界に居ると、逆にそっちは全然分からない・・・・。 とりあえず、シロートの方々は今までどこで購入していたのでしょう? アニメショップ? とりあえず、今まで使っていたルートがどうなっているか、をチェック されてはいかがでしょう?

21:07:27 1996/02/17 [ 90 / 97 ] CUAL0001(machan )
re:89 業界では 外国産のセルを使ったりしてる様ですが、そういえば研連の セル制作者達は最近はどうしてるんだろう? 巻きセルをカットして使っていたなぁ我々は確か。最近はどうなの?

9:36:33 1996/02/17 [ 89 / 97 ] AAA00278(ゴツラ )
セル、その後は? はじめまして、ゴツラといいます。 以後よろしくおねがします。 で、いきなりなんですけど、去年の7月ごろの書き込みで フジフィルムがもうセルの生産を中止して販売も在庫のみ という書き込みがあったと思うんですが、 実際、現在の状況はどうなんでしょうか? うちのサークル(大学の、もう卒業してOBですけど)は、 セルアニメ中心なのですごく心配なんです。                       AAA00278 ゴツラ

3:32:23 1995/07/19 [ 88 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
そうか > 西ドイツあたりのセルが評判良いって噂ですね > 支障も無いらしいと俺通のTAMA☆って人から > 聞きました>ful なら安心か:-) BRY_FUL

2:03:01 1995/07/19 [ 87 / 97 ] AAA00026([ X ] )
なんか 西ドイツあたりのセルが評判良いって噂ですね 支障も無いらしいと俺通のTAMA☆って人から 聞きました>ful まぁ,それほど危機感が無いらしいですが 野田

1:58:17 1995/07/19 [ 86 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あはは > 今アニメで少しずつ近づいてくるカットは(不自然に見えるオプチカ かなり前に東映動画が、やってたね 銀鉄とか地球へとか、原画6枚で地平線の彼方からゆっくり歩いてくるとかやってるも んなぁ > ついでにいうと誰がやってもまったく同じにしかならない均等割りく > らいはコンピュータがやってくれたらなぁ。 キャノンのは出来なかった? イマジカ・アニモは振り向きやってたな RETASは出来ないけど:-) 古橋

20:05:20 1995/07/18 [ 85 / 97 ] AAA00019(Onogin )
たとえば >もっとも恐れてる。そんな理由で始めた会社は必ず「技術・将来性」でなく 今アニメで少しずつ近づいてくるカットは(不自然に見えるオプチカ ル合成や、そのカットだけということからくる違和感の生じるゴンド ラを除けば)すべて動画マンが少しずつ大きく書いているのだが、こ れなんかコンピューターでの合成なら、1サイクル書けば楽に表現で きますね。ただし、動きとしては面白くないけど、今{って面白いわけ じゃないからねぇ。さらに、そういった拡大縮小をコンピュータ(仕 上げ又は撮影)の段階でできれば、足の動きは合成で手や表情の演技 だけ書けば近づきつつの演技だって簡単にできるようになる。 これは、今までの商業アニメの路線と同じで単価を安くする方向に動 く側面を持っているが、そこでういたお金で、原画の枚数を増やして 良く動くようにしてくれるならいいな。 あと、コピーを使えば、はばたく鳥を数パターン動画に書いてもらっ てその奇跡をレイアウトなんかに記入する(多い場合は動画用紙にわ けて記入する)と数パターンの鳥の彩色だけで、鳥の大群が群をなし て飛んでいるというのができてしまう。 微妙に遠近感を出すために遠い鳥は小さく近い鳥は大きくすることも できてしまう。5パターンくらいあれば、数秒のカットでバレたりし ないと思うから、作品の質を上げる方向へ活用できると思うなぁ。 まだいろいろあるけど、はやく今の業界の模倣がコンピュータででき るようにして、さらに、新しい技術も増やして欲しいなぁ。 ついでにいうと誰がやってもまったく同じにしかならない均等割りく らいはコンピュータがやってくれたらなぁ。 おのぎん

11:40:16 1995/07/18 [ 84 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あはは >> デジタルプロセスがどーんと主流になる…… >ズバリ無いでしょうね(笑)。 僕もないと思う 今運用している会社でも、オペレータの数が絶対的に不足してるから もうどうにもならない >実際、「あわてて研究を始めた会社」と言うのは、最近増えている >様です。 僕はこのような消極的な理由で始める会社の増加による混乱を もっとも恐れてる。そんな理由で始めた会社は必ず「技術・将来性」でなく 「コスト・単価」しか評価しないからね。 BRY_FUL

8:15:15 1995/07/18 [ 83 / 97 ] AAA00052(OOI )
世の中それ程・・・(笑) > デジタルプロセスがどーんと主流になる…… ズバリ無いでしょうね(笑)。 全てのアニメプロダクションが一気にデジタル処理に乗り換えても、 それをこなせるだけのキャパの有る会社は、今の所どこにも有りま せんから。 ただ、少しずつセル離れの動きに加速が付く、というのは言えると 思いますけど。 実際、「あわてて研究を始めた会社」と言うのは、最近増えている 様です。 それに、「夢の技術」であるデジタルペインティングにも、まだま だ不完全な部分が多い、というのは、現場で働いてる人間が一番自 覚しています(T-T)。 まだまだ、「セルで出来ることを100%真似する」と言うだけでも大 変ですからねぇ。

3:07:57 1995/07/18 [ 82 / 97 ] CUAL0001(machan )
ここで一気に デジタルプロセスがどーんと主流になる…… なんてことはあるのでしょうか? もしそうなったら凄いと思いますが、技術的にはどうなんでしょう?

2:44:52 1995/07/18 [ 81 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
たしか たしかジブリは特注セルだよ 色カーボン使う関係で普通のセルは使えないとかいぜん聞いたから まぁ劇場クラスの単価がでてる作品では、セルの値段はほとんど気にしないからな 問題はテレビシリーズ。さらに枚数制限が厳しくなるのかなぁ まぁ東レとかあまり数作ってなかった会社が生産量増やしてくれればいいだけだが 最近のエコロブームでたぶん増やしたがらないだろうな アニメ業界の人に聞いても、ほとんどの人が知らないからなぁ BRY_FUL

23:22:25 1995/07/17 [ 80 / 97 ] CUAL0001(machan )
そうなのか ジブリとかどうすんだろ? 他にも劇場作品を手掛けてて質は下げられない というプロダクションは多いでしょうけど、本当にどうなるんでしょうね?

21:41:41 1995/07/17 [ 79 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
そうか >まだ、今現在は生産していると思います。 >今年一杯、ということらしい。 僕のきいた情報では、4月に富士フィルムのセル裁断機(きりそろえとタップ穴あけ) の機材が壊れてしまったが、もう修理するのをあきらめたって内容だったな 在庫がとりあえず1年分あるからそのあいだに代用品探してくれって通達があったらし い まぁセル自体がなくなるとは絶対に思わないが、単価が跳ね上がるのは目に見えている それが不安だな 古橋

20:56:03 1995/07/17 [ 78 / 97 ] AAA00052(OOI )
セルのこと >未確認の情報だけど、フジフィルムが「セル」の製作を辞めたそうだ。 >この事について詳しい事知ってる人います? まだ、今現在は生産していると思います。 今年一杯、ということらしい。 で、最後に必要な分の注文をとってその分を生産し終わったらおしまい、 ということのようです。 アメリカは既にセルを全廃してるし、とうとう日本にも押し寄せた、と。 とは言え、劇場用を始めとする大部分の作品は、セルでないとこまっちゃうので 外国製のセルを輸入する、などの案も検討されているようですが、 外国製は質が今イチで、現場の人達は頭を抱えているようです。 冗談じゃなく、一年分くらいのセルの買い置きを考えている会社も 有るようです。 私が知っているのは、その程度かな。 オンラインだから変な文章になってしまった。

15:17:29 1994/09/29 [ 77 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
バージョン PhotoShopのバージョンはいくつなの? >だしゅん 2.0以前やLite版はチャンネルとか選択範囲関係が使えないからなぁ あと、ガンダム新ED・OPへの切り替え延びるみたいだ ED終わってるのにOPが終わってなくて BRY_FUL

1:01:17 1994/09/29 [ 76 / 97 ] AAA00099(ダシュン )
MOほしい。 > PhotoShopは最近やっとチャンネルを使い分けられるようになった > ガンダムの合成はちょっと凄いぞ。幽遊は手間かかった割りに;_;  チャンネルというとアルファチャンネルとかいうやつですね、PhotoShop  のマニュアル(英語)を全く読んでないので未だに使えませんが、合成なんか  もそのうちやってみたいです。  いやー、ガンダムは楽しみにしてます。                       だしゅん

1:54:00 1994/09/28 [ 75 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
> あ、じゃあ全部描いてる訳ですか。あとイヤリングの中のレインは小さい > 段階ではぼやけてますが、これはもともとそういう風に描いたんでしょうか。 これは知らないなぁ^^; > オオ、ちるるさんがやってたのはこれでしたか。これはぜひPhotoShopでの加工 > の参考にさせてもらいます。 幽遊は大した出来ではなかった;_; MOをフロッピーのように消費したのに PhotoShopは最近やっとチャンネルを使い分けられるようになった ガンダムの合成はちょっと凄いぞ。幽遊は手間かかった割りに;_; BRY_FUL

1:58:53 1994/09/27 [ 74 / 97 ] AAA00099(ダシュン )
そうでしたか。 > 先週号あたりのジャンプ「亀有公園前派出所」でも説明されてたよ > トレス・ペイントのこと。最近ではTP外国だしが普通担ってしまったので > 知らない業界人も多い  最近ジャンプ読んでないんですよ。トレス・ペイント、全然知りませんでした(^^;。   > つまり前のは普通のセルだってこと。  あ、じゃあ全部描いてる訳ですか。あとイヤリングの中のレインは小さい  段階ではぼやけてますが、これはもともとそういう風に描いたんでしょうか。 > 10月からGガンダムと幽遊白書のエンディングが変わる > ほとんどPhotoShopで作ったCGアニメーション。  オオ、ちるるさんがやってたのはこれでしたか。これはぜひPhotoShopでの加工  の参考にさせてもらいます。                       だしゅん

9:04:54 1994/09/25 [ 73 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
あと 僕は次のEDには関係してるけど、前のにはタッチしていない つまり前のは普通のセルだってこと。参考の為、処理方法を教えてもらった だけなのだ BRY_FUL

0:51:00 1994/09/25 [ 72 / 97 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
Macボードの続き > えーと、最後に、TPってなんですか(大バカ)。トラックパン? > どうも根本からちゃんと理解していないようなんですが、一枚絵を 先週号あたりのジャンプ「亀有公園前派出所」でも説明されてたよ トレス・ペイントのこと。最近ではTP外国だしが普通担ってしまったので 知らない業界人も多い 仕上げって言うと実は作業中は紛らわしいので 使います BRY_FUL

12:10:44 1993/06/09 [ 71 / 97 ] CUAL0007(DPE )
CUALのセル管理  CUALのセル管理はというと、製作中はカット袋にカットごとに入れられて、 段ボール箱に入れられていますね。部室があるという恵まれた環境にあるとはいえ 、この頃は並行して3作品くらい製作しているから、結構かさばっている。 製作が終わった作品は、創立当初は部室に保管していたけど、この頃は作品数がか なりになってきたので、基本的に監督が全部持ち帰りになっている。 保存状態は、監督に依存している(^_^) DPEより・・・   PS: ところでエレファの動画・セル・マスクはDPEのところにあります 。 いつでも欲しいとき言ってください>c.c.殿

4:40:40 1993/06/09 [ 70 / 97 ] AAA00091(ねこら )
CACCにてセルの保存は みんな、文化祭、上映会前の追い込みの時期には、 「とりあえず、これは、目前の上映に間に合わせる為の、「暫定版」だ。 上映会が終わったら、完璧バ−ジョンを撮り直す! カットも増やすぞ!! 絵コンテにもちょっと手を入れようかな。ENDINGは全部、作り直して...」 なんて事を考えているので、撮影済のセルは、撮影所の棚に、積んで、置きます。 いつまでも。 いつまでも.........。 _________________________________________________________________________ でも、昔の先輩の描いたセルとか眺めるのは、楽しいですよね ねこら.

4:38:42 1993/06/09 [ 69 / 97 ] AAA00091(ねこら )
指紋が無いと >>セル消しのやり過ぎで人指し指の指紋が無くなった事がある ねこら > > これも基本だそうで(^_^;) 指紋が無いと、思った以上に鉛筆とか、持ちにくいです。いや、ほんと。 _________________________________________________________________ OBになってからは、「静電気が少ない」、 「会社のコピ−機にて、分速90枚でトレスが出来る」 「なんと言っても買うとき恥ずかしくない」OHPシ−トを愛用する ねこら.

2:11:12 1993/06/08 [ 68 / 97 ] CUAL0002(FPG )
THE CARDSのセルって  ちゃんとカット毎にペーパーファイルにとじて保管されているんですよね。  前にちょっと機会があって、見せていただいたことがあります。  千葉大の撮影済セルといったら、それはもう・・・。T_T         WAFLさん、CACCさんでは保管はどうされてますか?                          FPG。

16:00:08 1993/06/06 [ 67 / 97 ] AAA00008(BRY_FUL )
ふふ > 静岡市立高校の漫研でも近所で使用済みのセルを買ってきて 葦プロの営業の奴がそこの出身だ。 あそこのアニメ撮影すべてかど合わせなので、セルに穴あいてなくてきれいだ ちなみのTHE CARDSのセルワーク担当もその高校出身 BRY_FUL

10:42:42 1993/06/06 [ 66 / 97 ] AAA00019(Onogin )
ペロカラー影色一覧表 資料:ファンロード |-------------+-------------+-------------+--------------+--------------| | ノーマル カゲ | ノーマル カゲ | ノーマル カゲ | ノーマル カゲ | ノーマル カゲ | |-------------+-------------+-------------+--------------+--------------| | 109 B605 | B605 B610 | YR115 YR120 | RP715 R235 | G505 BG500 | | ----------- | B610 B630 | YR120 YR130 | R235 R250 | BG500 G585 | | 109 G550 | B630 B620 | YR130 YR170 | R250 R480 | G585 BG575 | | ----------- | B620 B620 | YR170 YR415 | ------------ | BG575 BG570 | | 109 107 | +PB660| ----------- | Y305 Y310 | BG570 B670 | | 107 106 | ----------- | YR115 YR125 | Y310 Y340 | B670 102 | | 106 104 | B600 PB640 | YR125 YR170 | Y340 Y350 | ------------ | | 104 103 | PB640 PB650 | ----------- | Y350 YR365 | PB255 PB645 | | 103 B102 | PB650 PB650 | YR115 YR405 | ------------ | PB645 PB640 | | B102 102 | +PB660| YR405 YR410 | Y340 Y375 | P750 P250 | | ----------- | PB650 PB660 | YR410 YR445 | Y375 Y380 | +P780 | | R155 YR365 | +PB660 | YR445 YR445 | Y380 YR420 | P250 P780 | | YR365 YR210 | PB660 102 | +102 | YR420 YR450 | +P780 | | YR210 R220 | ----------- | ----------- | ------------ | ------------ | | R220 R435 | YR111 R110 | R125 R440 | Y330 GY510 | P735 P745 | | R435 R470 | R110 R140 | R440 R470 | GY510 GY530 | P745 P770 | | R470 R480 | R140 R150 | R470 R480 | GY530 GY390 | P770 P780 | | ----------- | R150 YR160 | ----------- | GY390 GY395 | P780 R480 | | 108 B605 | ----------- | R230 R240 | GY395 B680 | ------------ | | ----------- | R110 R135 | R240 R480 | ------------ | P725 P740 | | 108 G550 | R135 R155 | ----------- | GY510 GY520 | P740 RP760 | | G550 G555 | R155 R430 | RP700 RP710 | GY520 GY540 | RP760 R480 | | G555 BG560 | R430 R455 | RP710 RP720 | GY540 G580 | ------------ | | BG560 BG565 | R455 R480 | RP720 P730 | G580 G590 | | | BG565 B680 | ----------- | P730 RP760 | G590 B670 | | | ----------- | YR185 YR180 | RP760 R480 | ------------ | | | B615 B690 | YR180 YR160 | ----------- | | | | B690 B680 | YR160 YR415 | RP715 P230 | | | | B680 102 | YR415 YR425 | ----------- | | | | ----------- | YR425 R435 | | | | |-------------+-------------+-------------+--------------+--------------| ミスタイプがあるかもしれません。色を買う時はカラーチャートをお確かめの上 買ってください。 おのぎん

10:42:30 1993/06/06 [ 65 / 97 ] AAA00019(Onogin )
re; セル消しのこつ > 唐突ですが、CACCで、私の代までは、生セルを買った事が有りません。 >じゃあ、どうしたか、というと、某東京ム−ビ−新社から使用済みの >屑セルを、もらってきて、描いてあるセルを消して、使っていました。 静岡市立高校の漫研でも近所で使用済みのセルを買ってきて 制作しているそうです。そういう所ってきっと多いんでしょ うね。 消し終わった時にはリムーバーでラリっているそうです。 こわい、こわい。 >セル消しのやり過ぎで人指し指の指紋が無くなった事がある ねこら これも基本だそうで(^_^;) おのぎん

10:42:24 1993/06/06 [ 64 / 97 ] AAA00019(Onogin )
re: 結局 > いや疲れちゃった(たった1枚だというのに)。終ったときは「もう2度とやる >もんか」とか思っちゃったし。 それは、 >のでこれを使ったんですが、半分くらいはすでに固まってて、水足したらしゃび これが原因でしょ(^_^;) それにしても50色も最初からあったら色指定とか困らなくていいです ね。固まっていたのも戻したようですが、大変だし古いのは色ムラもで やすくなるから新しいのを買った方がよかったかも(^_^;) 新しいアニメカラーはまず、に・お・い・を嗅ぐことから始めましょう! そうすれば新鮮なアニメカラーのにおいは一生忘れる事なく青春の日々の 思い出になくてはならないものとなるでしょう(^^;)オイオイ 新しいアニメカラーで塗るのはとっても快感ですよ>nmiさん まぁ、もう2度とやらないのでは・・・その快感も得られずじまいですが。 おのぎん

4:10:04 1993/06/06 [ 63 / 97 ] AAA00091(ねこら )
セル消しのこつ 唐突ですが、CACCで、私の代までは、生セルを買った事が有りません。 じゃあ、どうしたか、というと、某東京ム−ビ−新社から使用済みの 屑セルを、もらってきて、描いてあるセルを消して、使っていました。 さみあどん、ホ−ムズ、ルパン、コブラ、謎のオウムのアニメ。。。。 セルを消すには、燃料用アルコ−ルをティッシュにつけて、セルをごしごし やるわけです。裏の、アニメ塗料は、割りとすぐ取れるんですが、表のトレス線 これがやたら頑固で、幾ら擦ってもなかなか消えません。 で、こつなんですけど、まぁ、こつというほどの事でもないんですが、 消えにくいとき、擦るのを新品のティッシュに換えてやってみると、 それまでの苦労が嘘の様に、さくっと消えます。何故か分かりませんが。 セル消しに熱中していると、ついつい此の基本を忘れてしまうので、 書いてみました。 運良く、撮影時に露出合わせに使った空セルが貰えると、消す必要が無くて 嬉しいんですけどね ___________________________________________________________________ セル消しのやり過ぎで人指し指の指紋が無くなった事がある ねこら

23:00:48 1993/06/05 [ 62 / 97 ] AAA00031( 麻木 啓 )
邪道なセルワーク 実に正しいセルワークが紹介されていますが、わたしがやった方法も 紹介いたします。 セルは三起社で購入。トレスは原画とセルを重ねてピグマ0.5か0.8で。 色は、グンゼのMr.カラー(模型用) 特に広範囲に塗る場合はマスキングしてスプレーを薄く吹いて重ねて行く。 こうすると、正規のセル用塗料で生じる液ダレや、乾燥の遅さを防げます。 とくにこの塗料の場合、どこでも手に入る。しかも色数も多く、アニメカラーの 欠点、色の調合がむずかしいと言うのも逃げれます。 いかがでしょうか。 麻木 啓

23:00:14 1993/06/05 [ 61 / 97 ] AAA00031( 麻木 啓 )
RE 三起社の歩き方 >Subject: 三起社の歩き方 一部の人にはもっと解り易い説明法が有ります。 東急目蒲線洗足駅または西小山駅、および東急東横線学芸大学駅または都立大学駅で 下車し、碑文谷小学校を目指す。小学校正門前についたら50mほど北上する。 ちなみに北方向に、山崎パンのお店が有るのでそちらを目指す。 そのときの右手方向の木造の今にも倒れそうな建物に三起社が入っています。 小学校を目指すのがこつですね。周辺に聞込みをしても「三起社」は知らなくても 「碑文谷小学校」は知っているはずですから。 でもいつのまにか目的が入れ替わっていたりして。 >まぁ座れや。」と言って世間話をしてくれます。私や麻木氏などは、 >畳屋の娘さんがアニメファンであることすら聞き出しています。 こういう言われ方はいやだな。でもこの二人ぐらいしか知らないかも知れない。 でもいい親父さんだったよ。 麻木 啓

23:26:24 1993/06/04 [ 60 / 97 ] AAA00041(nmi )
結局  おのぎん閣下にはいろいろアドバイスいただきまして、ありがとうございます。 んで、結局、モノは  鉛筆線⇒OHP用紙コピー(表)⇒ペロカラー塗り  という感じで仕上げました。  さじペンも1/8ミリ厚のセルもあったんだけど、結局使わないままにしてしまい ました。絵の具は、数年前(7年前?)のペロカラーが(なぜか)50色ほどあった のでこれを使ったんですが、半分くらいはすでに固まってて、水足したらしゃび しゃびになって使いづらかったり(水で薄めるのは正解ですか?)して大変でした。 あと、塗りムラとかもあったりしてけっこう悲惨。  いや疲れちゃった(たった1枚だというのに)。終ったときは「もう2度とやる もんか」とか思っちゃったし。 今度は水彩画にしよう(笑) nmi

23:18:40 1993/06/04 [ 59 / 97 ] AAA00012(Neco )
三起社の歩き方  三起社に行くためには、まず直前に電話でアポイントメントをと ることが必須です。何故なら、三起社の社員は通常1名で店頭販売 と外回りを受け持っているため、店員が店先にいることがまれであ るからです。先方の都合を聞いた上で何時に行くか決めましょう。  最寄りの駅は東急東横線都立大学駅ですが、学芸大学駅からの道 の方が判り易いかも知れません。付近を「バス通り」と呼ばれる通 りが走っており、渋谷から洗足行に乗って鬼子母神前で降りるとい う手もあります。  東急から行く場合、もしくは目黒通りを通って碑文谷のダイエー 前バス停から行く場合、途中までは「サレジオ教会」を目印に進み ます。そこから先は南下して、道が突き当たった辺りから付近の住 民の聞込み情報に頼って下さい。結構込み入った路地が展開されて います。  ベストルートは自転車もしくはバイクでしょう。初めて行く場合 は結構うろうろさせられるので、徒歩だと疲れてしまいます。  店に着いたら中に入って店員さんを呼びます。留守であろうと営 業時間中は鍵が開いていることが多いので、呼んでも出てこない時 は外回りに出かけている可能性が高いです。大声で数回呼んで応答 がなければ、急用で出かけているのだと考えて諦めましょう。アポ イントメントが当てにならないこともままあります。  留守に訪ねてしまって諦めのつかない人は、向いの畳屋さんで暇 を潰しましょう。人なつこい江戸っ子のおじさんで、「留守だろ。 まぁ座れや。」と言って世間話をしてくれます。私や麻木氏などは、 畳屋の娘さんがアニメファンであることすら聞き出しています。  そうこうするうちに、留守にしていたことを謝りもせずに無口な 店員さんが帰ってきたらしめたものです。しかし時には小1時間待 っても戻ってこないことがあるので、そういう時は畳屋さんに労い の言葉で見送られながらとぼとぼと帰路につかなくてはならないで しょう。  では健闘を祈ります。 -- Neco

0:39:04 1993/06/02 [ 58 / 97 ] AAA00091(ねこら )
太陽色彩 ところで、太陽色彩(株)の、中島悟に似たご主人は、行くと、 煙草やら、手袋やら、売れ残り(?)のアニメックスやら色々くれて、 とっても気前のいい親切な方なんですけど、 電話では、別人の様に無愛想でこわい。。。。 ______________________________________________________________________ 小心者のねこら

15:30:02 1993/05/31 [ 57 / 97 ] AAA00019(Onogin )
アニメカラーについて アニメカラー(トレースブラック)世界堂やアニメ専門店などにもある らしいぞ〜。新宿の世界堂では、全ての商品が2割引きだが、東映動画 の商品に限り価格どうり販売とのこと。したがって、アニメカラーはペ ロカラーよりもアニメックスがおすすめ。(中身は同じでペロカラーは アートカラー社のアニメックスを東映動画が約半分の容積のビンに入れ て小売販売しているもの。実際のアニメを作るときには大量に必要な事 の方が多いが、イラストにはペロカラーが向いている) ただし、大泉の東映動画のレジャーサービス事業部で購入すると学生割 引が使える。また、もっと安価にそろえたいなら目黒の碑文谷にある三 起社もおすすめ。ただし、こちらは太陽色彩(株)のものでアニメックス と(色番号などの)規格が違う。 少し前までの価格→世界堂 =(定価で) 220円(20cc) (2割引で)304円(40cc)          東映動画=(学割で) 165円(20cc)                    265円(40cc)          三起社 =(定価で) 165円(30cc)                    263円(70cc)                    800円(300cc)                    1650円(700cc) 電車代と時間とのかねあいで決める。 (ただし、東映動画のおねえさまと知合になると社内報やら、いらなく なったセルとか貰える時もある。ただし、うちが年間5万以上の買物を しているからかもしれない) 有限会社 三起社 〒152 東京都目黒区碑文谷1-10-14 TEL (03)3710-3551 東映動画株式会社 レジャーサービス事業部 〒177 東京都練馬区東大泉2-10-5 TEL (03)3978-3131 おのぎん

15:29:52 1993/05/31 [ 56 / 97 ] AAA00019(Onogin )
トレス3:ロットリングによるトレス ・0.125mm厚のセル+ロットリング(イソグラフ)+フィルム用ffインク WAFLでロットリングは、ペンでは潰れてしまう恐れのある細かい部分がある場合 に使う。キャラクターの目だけはロットリングでやることがある。また、トレス 線のかすれの修正には重宝。 ●方法 まず、ロットリングはイソグラフとラピッドグラフが使いやすい。 この両者の違いはラピッドグラフがカートリッジ式のインクを使う のに対し、イソグラフはタンクがを取り外しチューブ式のインクを 使う点にある。一般的にはラピッドグラフの方が便利だが、フィル ム用のインクなどはチューブによって供給されているために、イソ グラフの方がよい。 インクは、ノーマルとfとffの3つがあり、fかffを使うと触 っただけで剥がれなくなる。ノーマルはティッシュでサッとふいた だけでどんなに乾いていても取れてしまう。fやffはその点だい じょうぶなのだが、イソグラフ本体の中で固まってしまう危険性も 強い。一度使ったら完全にインクが切れるまでよく水洗いをしない とまったく使い物にならなくなる。 線の太さは0.2〜0.5mmまでの物が良い。私は0.2mmくらいがちょうど よいと思う。 線を書くには、常にセルと垂直になるようにしないとインクの出が 悪くなるばかりでなく、セルに引っ掛かって折れることがある。 そうなったら、ロットリングは針が一番高いので、本体を買い変え るのと対して変わらない。 ペン先がデリケートなので手の少しの振動が線として表れてしまう。 したがって、ロットリングではまず真っ直ぐな線が引けるようにな るのが難しい。それさえできれば、線の均一さにかけては他のどの 方法よりも手軽で確実である。 ●表紙やポスターに使用する場合 ロットリングの線は細いので別に裏トレスしなくても、線の色が多 少灰色になってもかまわないと思う。

15:29:38 1993/05/31 [ 55 / 97 ] AAA00019(Onogin )
トレス2:さじペンによるトレス ・0.125mm厚のセル+さじペン+トレスブラック WAFLでペンを使う時は、ペン独特のタッチを出したい止めのカットや、大判で コピーのできないもの、キャラクターが小さくてコピーだと位置ずれしやすい ものの時。 ペンは、なめらかな線を書くにはロットリング程の熟練度も必要ない。もとも と手になじむような設計になっているから初心者でも線がぶれたりすることは あまりない。ただ初心者は、インクが途中でなくなったり、線の強弱に失敗し たりする。アニメーションでは線の強弱自体もアニメートしないとだめなので 何十枚と同じ場所で同じ太さの線にするのは至難の技。 当然、画面にはある種のあったかみが出ると思う。 ●方法 > ちなみに、丸ペンやGペンとドローイングゾルTを買ってちょっと書いてみたんです 丸ペンやGペンなどはペン先がとがっているために普通セルワークでは 使われません。ペン先がとがっているとセルをひっかく事になり余計な 力が加わるのできれいな線がかけません。 ペンはさじペン(スプーンペンまたはかぶらペンともよぶ)を使うとよ い。ペン先がと接触面と平行になるようにできておりセルを引っ掻くこ となくスムーズなペンタッチで線が引ける。 <ファンロード('87.6)より>-------------------------------------  トレスの絵の具は・・・。一般の人でも手に入れやすいものだと、ア ートカラー社のアニメックスのソフトブラック101、東映動画アニメ ポリスペロカラーは、アートカラー社と同じ物。安く数そろえたい人む けですね。その他にニッカー社のインクブラック352が大きな画材店 で買うことができるハズ。通信教育を受けてみようと思うなら、ロビン のヤツだと、プロと同じ絵の具を使うことができるね。これらトレース ブラックはセルの表から描く絵の具。描く前に、スポイトで水を加えて 描きやすい濃度にすることは、トレースの初歩の初歩。そのままでは使 うものでないゾ。  トレスの道具は・・・。まず必要な物はペン。ペン先はやわらかめの スプーンペンがベスト。スプーンペンでもいろんな硬さがあるので、い ろいろためしてみてお気に入りを決めておくとベスト。絵の具のカスが つまってすぐダメになる時もあるので、何本か買い置きしておくといい ね。ペン軸は手にしっくりする物を。長さが長すぎると扱いずらいので お尻を切って短くするとイイ。あとは粘土ベラ加工の削り棒、かくはん 用の溝引き棒。水入れの筆洗い、絵の具ぬぐい用のボロ布、ティッシュ、 スポンジなどを用意する。もちろん手袋、タップ、セルなどは、ないと はじまらない。トレスポイントはペン先だゾ。 削り棒 → はみだしたトレス線を削る。削り棒。粘土細工用の竹 ベラの先をカッターで丸めて作る。竹の割り箸もOK! かくはん棒 → 絵の具と水の調整に使うかくはん棒。溝引き棒のアル ミ製がベター さじペン → 一般的なペン。ペン先はやわらかめのスプーンペンが 良!軸はお尻を削ると持ちやすくてベター。強弱付け るときはGペンも良だけど・・・ まるペン → メカなどの一定の細い先を描く時にはまるペンを使っ ても良し。ただしペン先を紙ヤスリで少し丸めるのが コツ ロットリング→ メカなど一定の細かさを描く時にロットリングも使え る。ただし乾きがおそいので注意!! スポイト → 絵の具の調整の時、水を入れるにはスポイトが便利。 ペイントの時も使う。 手袋 → 親指と人差し指の第1間接までくらいを切って使う。 ---------------------------------------------------------------- 実際にスプーンペンでセルに線を書いてみてからその線を拭き取ってみ て、セルに深い傷が付いていたら筆圧が強すぎたということになる。ね らって強弱を付けたい時は別だが、普通は多少の強弱を付けながら均一 な線になるように引く。手首がセルに付かないように固定して腕全体を 動かしてサーっとトレスする。 ●表紙やポスターに使用する場合 セルの表に描いたトレス線が光を乱反射して灰色に写ることがある。そ れを防ぐために、裏トレスを行うとよい。ただし、その場合は、上にあ げたトレースブラックを使うのではなく、ブラックを使う。トレースブ ラックは水に溶けやすいように作られているので、彩色時に溶け出す恐 れがあるから。

15:29:20 1993/05/31 [ 54 / 97 ] AAA00019(Onogin )
トレス1:コピーによるトレス ・0.1mm厚の長セルを切ったもの+鉛筆でクリンナップ+7円コピー WAFLでは鉛筆でクリンナップした動画の線が最終なものなので、主にコピー機 によるトレスを行っている。アニメで線のタッチ(強弱)を出すには全ての動 画の同じ場所で線が太くなければならない。だからペンによるトレスはよほど の熟練が必要だが、コピーによるトレスならば鉛筆の線を忠実に再現してくれ るので、鉛筆の線にタッチ(もちろんこれは鉛筆のタッチになるが)を付けれ ばよい。 ただし、よいマシーンを選ぶかどうかでタッチが守られるかどうかが決ってし まう。しかし、プロのトレスマシーンと比べるとどんなにいい加減な線でもち ゃんとトレスしてくれるので容易である。 初心者やセルにペンでトレスをしたことのない人には最適。 ●方法 まず、鉛筆で原稿(動画)を仕上げるさいにできるだけB2以上の鉛 筆を使い、均一な濃さの線で清書する。できるだけシャープな線のほ うがコピーののりも良い。 原稿ができたら、コピー機のガラスの上に置きタップ穴の上に黒い紙 を置いてタップ穴の位置ごとコピーする。ただし、1枚絵の表紙やポ スターとして使う場合にはタップ穴は不用である。 できあがったセルに黒く印刷されたタップ穴の位置があるので、そこ にタップ穴を明ける。カッターナイフでも可だが、三起社製のアマチ ュア用穴明け機(17,000円)があれば、裏から穴の位置を合わせてパン チできるので楽。 ●表紙やポスターに使用する場合 写真製版上の問題でセルの表に印刷されたトレス線は純粋な黒にはな らず、少し灰色がかってしまうことがある。これを防ぐために、あら かじめ清書する原稿の段階でトレース台などを使って、裏表逆になる ようにトレスし、それをコピーすることで裏トレスのセルができる。 ●その他の注意点! コピー屋はできるだけ安く、メインテナンスの行き届いた店が良い。 チェックする点はインク(トナー)が常時店主によって点検されて いるかどうか。早稲田の近くのコピー屋は競走が厳しいのでトナー 不足になっているコピー機を見ることすらない。また、できるだけ 最新のコピー機の方がよい。 複数のメーカーを試してみるのがよい。0.1mm厚のセルならどのコピ ー機でもコピーできると思うが、構造が複雑なコピー機やメーカー によって多少の温度のばらつきがあるので、セルにしわができるメ ーカーもある。私が調べた範囲ではリコーよりもキヤノンのコピー 機の方が0.1mm厚のセルにあっている。

15:29:10 1993/05/31 [ 53 / 97 ] AAA00019(Onogin )
セルの種類 ファンロード('89.6) 「セル・アニメーションフィルムともいい、大きな画材店にある。  1枚50円程。厚さ0.125mmがいい。かなり大きな画材専門屋で  はB全サイズのセル(800円〜1000円程)もあるが、厚さが0.1mm  のものはイマイチ。」 という表現にも見られるように、業界で使われるセルには主に2種 類の厚さの物がある。以前私が書いていたレスにも厚さの違うセル のことが書かれているが、実際の厚さについては書かなかった。 私は三起社か東映動画でしかセルを買ったことがないので画材専門 店ではたしてセル厚まで含めた買物ができるかどうかは分からない。 ただ言えることは、三起社では今まで普通の厚さの物しか買えなか ったということと、東映動画では1年ほど前から大判を頼むと薄い セルが届いたということである。 この2種類の使い分けだが、上の文章でも言っているように0.125mm の方がよい。なぜかというと、ペンなどでトレスするときや運搬の 途中でセルが破れたり折れ曲がったりすることが少ないから。 しかし、普通のコピー屋さんでコピーする時には通る機種もあるし 通らない機種もある。つまり機械を選ぶ。その点0.1mmの方はコピー 屋やコンビニに置いてあるような高速なコピー機なら必ずコピーが できるという点である。

15:29:02 1993/05/31 [ 52 / 97 ] AAA00019(Onogin )
>Subject: セルワーク(nmi) >Note 17 アマチュアアニメに関するコーナーです。 (AMATEUR) >[ RESPONSE: 47 of 49 ] >Title: アマチュア作品について:q&a;misc >Subject: セルワーク >Bytes: 539 Date : 12:18pm 5/30/93 Author: AAA00041 (nmi) > > 同人関係でカラーイラストを描く羽目になってしまいました。 >めんどくさいので、セルでごまかそうと思ってアニメセルを買い込んだんですが、 >なにをかくそう、わたし、アニメセルにまともな絵を書いたことがないので、 >どうやっていいかわかりません。画材、技術関係で、素人にもわかる >解説、助言などありましたら、ご伝授下さい。 > > ちなみに、丸ペンやGペンとドローイングゾルTを買ってちょっと書いてみたんです >が、描線の太さは一定しないわ、インクのノリはいまいちだし、とてもじゃない >けど、きれいなイラストなんて描けないです。 > > 泥縄 nmi わーい、書込むことができた(^_^) カラーイラストよりももしかしたらめんどうかもしれませんが、 訓れていればその方が楽なのは確かだと思う。 でも、なにごとにも最初はあるわけで・・・、これを機会に(^_^)ムフ WAFLでも、新歓ポスターをフルカラーA3版(セル+背景)を作りま したので、写真製版上の注意点なども交えて話しを進めたいと思いま す。

2:00:00 1992/09/27 [ 51 / 97 ] AAA00019(Onogin )
三起社と東映セルの違い 三起社であつかっているいずみや製のセルをずっと使ってきたの ですが、縦3倍を注文すると1週間以上待たされるので、今回は 東映から買うことにしました。 で、買ってみてびっくり。東映のセルをうちのコピー機にかける と熱でやられてしまうのです。 もちろん、三起社のセルでもセルを直接入れるとわかめになるの は当然ですが、東映の背景用紙の上に三起社で買ったセルという 絶妙な組み合わせで今までは巧くコピーしていました。 ところが、東映のセルは三起社のセルよりもなぜか薄くて (見た 目には分からない) どんな紙を使ってもうちのコピー機ではだめ でした。 実は、以前7円コピー屋でやっていたときに三起社のセルはよく 詰っていたので自分でコピー機を買うことにしたのですが、その よく詰るという原因はどうやら厚いというところにあるようでし た。 そこで、今日東映のセルを持ってそのコピー屋でセルをトレスし たら全く問題なく1度も詰ることもセル表面の透明度が熱によっ て落ちることもなく綺麗にコピーされました。 同じ機械で三起社のセルを通すと5回に1回は詰るというほどに よくつまるのに、数ミクロン薄い東映のセルだと問題なく印刷で きたのです。 もちろんコピー機の機種によっても誤差がありますので、あとか らこのコピー機の型番を調べて載せますが、この事実より、たと えスタンダードサイズでも大判でも、楽にコピーすることができ るようになりました。 今まで、大判は全てハンドトレスだったので大変たすかります。 しかも、そのコピー屋は親切で紙を使わないから1枚6円でコピ ーさせてくれます。 おのぎん

17:03:54 1992/07/04 [ 50 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;色トレス 同じです。影色で表ですね。 1000アクセス記念のしおりは、あれは裏トレスですけど。 セルの厚さ分色が変わるので、普通は影色を使って表に描きますよね。 丁度明るい所と影部分の間くらいの色になるから。 ディズニーは、なんとAセル用、Bセル用、という風に、 全てのプレーンで専用の色があるらしいですね。 ちゃんと同じ番号が同じ色に写るようにしてあるそうです。 自前で工場を持っているから出来る技と言えましょう。日本じゃここまで やりませんよねぇ。(あの二馬力ですらアニカラは発注品だし)

15:47:22 1992/07/04 [ 49 / 97 ] AAA00019(Onogin )
色トレス ところで、色トレスは普通は影色で表にするものですけど、 千葉大ではどうしていますか。 おのぎんZ

0:02:38 1992/06/21 [ 48 / 97 ] CUAL0007(DPE )
トレスの話し  ことばじりの、あげあしとりですいませんけど、(^^;) カーボンが熱に弱いのではなくて、カーボンを紙などに定着するための定着材が 熱や圧力で再度解け出してしまうためでしょう。  コピーなどで使われている、トナーと呼ばれるものの成分は、このカーボンと 定着材(ガラス、有機合成物)が主ですね。  ペントレスと言えば、F−91では総色トレスのシーンが結構あったけれど、 あれはやっぱりペントレスなんでしょうね。  おさがわせしました。  DPEより・・・

20:16:12 1992/06/19 [ 47 / 97 ] CUAL0001(machan )
ペントレスといえば 数あるアニメの中で、唯一ブラックトレスもペンで(つまり 全部ペントレス)行っているのは、サザエさんだけだそうですね。 これを聞いたのはもう随分前なんですが、今でもそうなんでしょうかねぇ?

19:57:32 1992/06/19 [ 46 / 97 ] AAA00012(Neco )
実際消えるもの  何年も前のセルを大事に持ってたことありますが、実際に消える のは、トレス線とブラシです。昔のペントレスは消えないそうです。 何故消えるかは知りません。 -- Neco

3:34:30 1992/06/19 [ 45 / 97 ] AAA00019(Onogin )
メージュの > 前にアニメージュの後ろの方のコーナーで読んだことがある気がしますが。 それどこかにありますから、上映会が終わってから探してみます。 ただ、うちのトレス線は、もともとコピーのカーボンは熱に弱い素材 なのである温度を超えると重なっている紙などにひっついてはがれて しまいます。 トレスマシーンのカーボンも熱に弱いから、裏紙(動画)などにひっ ついてはがれるのでわ...? うちのは表トレスで、それがバリバリはがれるから、さあたいへん! なのだ 3=) おのぎんZ

1:32:50 1992/06/18 [ 44 / 97 ] CUAL0007(DPE )
トレスの線が消える  については、よくわかりません。  ただカーボンを熱転写してるだけだと思うのだけれど。  どうして消えてしまうか???  カーボンは化学的に結構安定しているはずだけど。  もしかして、有機色素だったのかな? だとすると、光化学反応して消えるこ ともあり。   DPEより・・・

1:32:04 1992/06/17 [ 43 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;溶剤 > 有一の欠点は、溶剤がないこと! そうだったのですか。どうりでシングル8には溶剤接合が無いはずだ。 ところでDPEさんの事ですから、マシントレスの線がアニカラと反応 (日光と反応?)して消えてしまうという現象も、調べたことが あるのでは無いですか? こっちはどうなんでしょう? 前にアニメージュの後ろの方のコーナーで読んだことがある気がしますが。

0:31:10 1992/06/17 [ 42 / 97 ] CUAL0007(DPE )
セルの素材  昔のセルは、強燃性のニトロセルロース(いわゆるセルロイド)が使われてい ましたが、現在は三酢酸セルロース(トリアセチルセルロース)が一般的に使わ れているでしょう。これは吸湿性が低く、燃えにくい素材です。透明度もそこそ このはずです。  この素材は、コダックの8mmフィルムにも使われています。よってコダックの フィルムの接合には、ケトン系の溶剤(アセトンの親戚)が使えます。  これにかわってさらに耐伸縮性、透明度にすぐれたフィルムがポリエステル系 を用いたものです。これは、フジのシングル8に使われているフィルムです。こ のフィルムの有一の欠点は、溶剤がないこと! よってスプライシングテープを 使わなくてはならなくなってしまったのです。これは、8mmのコーナーだね(^^; )   DPEより・・・

6:12:40 1992/06/16 [ 41 / 97 ] CUAL0001(machan )
そういえば電通さんの祭灯も あれも確かコンピュータで取り込みはしたものの、元絵はセルに 描かれていたんですっけ? 撮影処理のみにコンピュータを使って。

3:53:42 1992/06/16 [ 40 / 97 ] AAA00019(Onogin )
ビデオで取り込んだら? > 「ビデオによる撮影になっても、セルロイドにアニカラを塗るという >  現在の形態に、変化は起きるのだろうか、変わらないのだろうか?」 ビデオカメラで撮影する分には変らないよね。 それ以外に方法がないから。 ただ、その間にコンピュータを介入させることで、コンピュータ上で 色塗りが可能になるとすばらしいな。 それにしても、背景とかは俄然筆の方が美しいからそのままスキャン すればいいしね。 動画は一応線画で8値くらいで取り込むか、解像度を上げて1値で取 り込んで、それを画面に表示する時に必要なドット数に変換して表示 すれば、結果的にスムージングされるわけだから問題ないし。 それらをアニメーションと互換のタイムシートで編集できればいいよ な。ついでにクイックアクションレコーダもそなえていればね。 AT互換機だったら16色程度におとせばクイックアクション機能も無理 ではいし。XMS使ってメモリーも増やせるし。 問題はフルカラーボードと解像度。 98の解像度は悪いからな。といってもtvよりはいいけど。 フルカラーボードは最近カノープスからPHOTOPAQ-98 \59,800という 低価格ででたけど、これの評判とかどこかに掲載されてないかな〜。 しかし、フルカラーと解像度とスピードと安さを重視すればやはり AT互換かな〜。いろいろフルカラーボードも出てるようだし。 しかし、もっと問題は、どんなメディアに記録するのかだが。 一番いいのはやっぱり、フィルムにレーザー焼き付けするのだが、 高い高い高い。所詮アマチュアでは無理無理無理ぃ〜。 やはり最終メディアが決らないことにはそういったソフトも出てこな いしね...。私の現役中にはやはりアニメカラーですね。 おのぎんZ

3:53:34 1992/06/16 [ 39 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピーは 知人のところに最新のリコーの業務用が入ったので ためしましたが、わかめ状になってしまいました。 業務用でも熱定着ドラムの温度が機種ごとに違うよ うなので、セルなどという企画外のものにコピーす るとなると、どこの会社も無理だとしか言わないな。 で、以前として、ファミリーコピア使ってます。 業務用で相性のいい機種が分かれば、中古で10〜13 万で売ってるのでそれも魅力的だけど、買ってみな いことには分からないの(T_T)。中古屋もいろんな コピー機のサービスセンターでもセルへの試しコピ ーは断られた(T_T)。 まあ、一番いいのはアナーキーなコピー屋を見つけ てやるとか、会社でこっそりやるとか(笑) しかし、うちの次回作では全部ハントレに戻るらし い。ペンでトレスするとか言ってた。 EVERの残りはすべてファミリーコピアでやるしかな いな。それにしても、既にトナーカートリッジ1本 消費してしまった。高い...。 おのぎんZ

0:35:26 1992/06/16 [ 38 / 97 ] CUAL0001(machan )
えっへっへre:揚げ足 そーですね。セルロイドってのはもはや使ってない訳ですが、 (燃えやすいし。昔フィルムの図書館が焼けたことありましたね) 一応セルっていう名称に名を残している、という意味合い程度です。 ふとそのレスで思ったんですが、我々が普段何げなく使っている 物体(先日のアニカラの成分の様な)の科学的な解説って もっと聞いてみたいなぁ。詳しい方どうかお願いします。

22:45:48 1992/06/15 [ 37 / 97 ] AAA00012(Neco )
揚げ足とり...  あのぉ、既に「セルロイド」ではなくなってますが。塩ビ系の合 成樹脂でしたっけ?セルロイドは透明度が低い上に高いんです。 -- Neco

3:28:48 1992/06/15 [ 36 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;unfilmed cellwork あ、そういう意味ではなくて、僕が書いたのは、 「ビデオによる撮影になっても、セルロイドにアニカラを塗るという  現在の形態に、変化は起きるのだろうか、変わらないのだろうか?」 ということです。 僕は、現在のアニメ製作形態(背景や多重露光等全て含んだ全体として) ってのが、どうもビデオとは相性が悪いのではないかという不安が あるのですが。

23:52:38 1992/06/14 [ 35 / 97 ] AAA00018(bran )
unfilemed cellwork >フィルム制作では無くなっても 直前のポーズとの差分だけを描き直すとか目パチ口パクとか、データ圧縮の分野で いろいろテクが必要になるのではと思っていますが、プロではすでに使っているような 気がするし、電通大なら自前で持ってそうですね。

5:36:10 1992/06/14 [ 34 / 97 ] CUAL0001(machan )
Onoginさん、結局後半作業は…… ファミリーコピアトレス、はどうしましたか? 知人の業務機を使う、という所までは聞きましたが、それ以降は? ところでフィルム制作では無くなっても、セルワークってあるのだろうか?

0:34:12 1992/05/16 [ 33 / 97 ] AAA00012(Neco )
セルコピー  セルへのコピーは、OHPシートへのコピーができるマシンでや ってました。大学のコピー機を使ってやったこともあるけど、サー クルでは生協のコピー機しか使ったことがないです。  尤も、普通のトレスでは使ったことがなくて、ポスターの原画な ど特殊な用途にしか使ってませんでした。 -- Neco

5:23:46 1992/05/12 [ 32 / 97 ] AAA00019(Onogin )
べつに コピー機を売に出している訳ではないです(^_^;) 先日、業務用コピー機の中古をみて回ったら、 4段フロントローディング(引き出し状になっている紙入れ)のタイプ が(もつろん両面あり)すでに、13万近くになっている。 安いものだ。 ファミリーコピアとかとは比較にならない。 Canonの新型だから、70万くらいのものだな。 でも、セルはだめなのだ。セルはなぜか、フロントローディングの 機械では頻繁につまることが、コピー屋で実証済なのであった。 その中古屋は、フロントローディングでない機種なんて古くてとて も入荷は無理だわと言っていた。ちぃー ということで、取敢えず、あれは売れません。 あしからず。 おのぎんZ

14:47:20 1992/05/09 [ 31 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;市販セル 続き 良く聞くのですが、そういう市販セルを買ってきて、 それを綺麗に色とかトレスを剥がして、(おのぎんさんが書いた方法で) 生セルとして使った、という人が、身の回りに何人かいます。 特に目パチ口パクあたりが、落としやすくて良いとか。 それにしてもこのセルノートの順調な進み具合…… いいね。

14:43:34 1992/05/09 [ 30 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;東映 そういえば、市販セルって(既製品ですよ、いろんなアニメの) 暴利とも思えるくらい高いですよね。数枚入って500円とか1000円と か。それも全然面白くないカットが入っていたりして。 (確かアニメージュ誌上でおもひでぽろぽろのセルも販売していたけど  そいつもやったら高かった気がする。1カット数千円とかで) さぁあなたは昔、映画館で劇場公開作品のセルを買ったことがあるでしょう ?  さぁ? さぁ?!  白状しなさい! > ALL

4:28:58 1992/05/09 [ 29 / 97 ] AAA00008(FUL )
三き社 たしか器材メーカだな。 アニメ器材の独占企業 絵の具は太陽色彩とスタックが有名かな それ以外はたぶんそこから買って、売ってるのでしょう 東映も売ってたなあこぎな値段で^^; BRY_FUL

4:51:18 1992/05/08 [ 28 / 97 ] CUAL0001(machan )
ファミリーコピア…… うーむ、サークルにあったら便利かな、と思ったけどB4が使えないと 使わないだろうな。個人的にも興味あるけど今はプリンタが欲しい…… 実家に帰れば母がちゃんとしたコピー機を個人で持っているし。 (それ以前に会社にあるってかぁ?) このネットで売りに出している、と解釈しても良いのかな? 誰か買ってあげましょう。(笑)(そーいやbranさんのプリンタは……?)

4:39:28 1992/05/08 [ 27 / 97 ] AAA00019(Onogin )
とかし液 アニメカラーはアクリル絵の具の一種だから、 アクリル絵の具の溶剤で大丈夫だと思います。 たしか、アルコールを使っていて、においも 似ていたと思います。 現在はかたまるより速く使い切ってしまうので (中瓶)溶剤は必要ないですけど... 世界堂にも売っていました。 ついでにリムーバも買うと便利なのだ。これで 一度使ったセルを消して使えるぞ! おのぎん おのぎんZ

4:39:22 1992/05/08 [ 26 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピートレス は、やっぱりペンが一番かな。 やはりファミリーコピアだとセルに傷が付きまくるからやめようかと 思ってます。 今度は業務用のリースバック物を吟味してみます。5〜6万のものも あるようですから... しかし、とりあえずは友達のうちにある業務用コピー機にすがるしか ないかな〜。 #ファミリーコピア... 4万で売りに出そうかな... #まだ買ってから1ヵ月もたっていないが... おのぎん おのぎんZ

22:50:26 1992/05/06 [ 25 / 97 ] CUAL0001(machan )
〜ということです。(レス22から続く)(^^); 僕も知らなかった……流石はDPEさん。 そこまで凝ってやっていたとは僕も気がつきませんでした。 これを読んでいる会員の大半は「大学の」アニメ研ですから、 蒸留水を入手するのは比較的簡単だと思われますので、 ぜひ試してみてくださいね。 (アルコールの保管をちゃんとしないと「臭いヨ」^^)

16:19:12 1992/05/06 [ 24 / 97 ] CUAL0007(DPE )
アニカラ薄め液 つづき す。(化学実験でないのでかなりいいかげん)  大体、6から10%のアルコール水溶液みたいです。  それ以来アニカラ用の薄め液は、約8%のアルコール水溶液を使っています。これを 使うと、水で薄めるよりも少ない量で粘度が下がり分離もしなくなりました。  後もう一つ、アルコールを薄める水には蒸留水を使っています。これは、水道水だと 塩素イオンが色材と結合して沈澱する恐れがあるかも知れないからです。(特に千葉の 水は、塩素濃度が高いみたいなので)  文献によるとはな薬として、EDTAを使用することもあるみたいです。  こうやって文にしてみるとかなりいい加減な調べ方をしているのがよくわかる(^^;)  ときに分離してしまってどうしようもないアニカラでも純エチルアルコール(76% ?)で復活することもあります。お試しを!   以上、アニカラをいいかげんに科学したDPEより・・・

16:11:38 1992/05/06 [ 23 / 97 ] CUAL0007(DPE )
アニカラ薄め液  千葉大アニ研がロビンのアニメーション用絵の具(以降アニカラ)を使っていること は既にmachanが書きました。  彩色はアニカラの蓋を開けっ放しで作業するので、すぐに水分がなくなって濃度が濃 くなり粘度が増してきます。そのまま放って置くと固まってしまうので、適度な水で薄 めます。ここまではどこのサークルでも同じですね(^^;)  でも、水で薄めていてもだんだん絵の具が分離を始めたり、沈澱したりするようにな ってしまって、非常に使いにくくなってしまいます。  なぜそうなるのかという疑問から、DPEはアニカラを科学してみました。(^^;)  (一応DPEは、写真化学系の出身です)  幸い画像工学科に席を置いていたので、塗料や印刷インキについての文献は豊富でし た。  さてやって本題のアニカラは、その文献には正にアニメーション・セル画用の絵の具 として載っていました。成分は、   @ 色材   A 不透明度を増すための粉   B 結合材 などです。  @はアニカラの色を決定します。Aが、分離してくる白い粉で酸化亜鉛(ZnO)ま たは白土です。  Bが問題のアニカラ薄め液の成分です。ポスターカラーの場合は「にかわ」だそうで すけど、アニカラの場合は余り詳しく書いてませんでした。有機系の溶剤程度です。  そこで、新品のアニカラの蓋を開けたときに臭う芳香から推理して、アルコール系だ ろうと判断しました。その中でもエチルアルコールが一番近いのではということで、ア ルコール水溶液をつくりどれくらいの濃度の時一番アニカラの臭いに近いかを比べてみ たのです。(化学実験 

2:35:36 1992/05/04 [ 22 / 97 ] CUAL0001(machan )
ロビン 千葉大ではだいたいスタジオロビンで色を揃えます。 創設世代の一人が、ここの下請けスタッフ(なんというのだ?)を やっていたので、ずっと使っています。 主に名作劇場等で使う色が多いので、同じ色番号なのに毎年色が 変わってしまうという色も一部にはありますが、同メーカーで かなりたくさんの色を揃えられるのが魅力です。 それから千葉大の秘密兵器としては(そんなにたいした物でもない) アルコールの溶液があります。要するに顔料を溶かしている液に 近い成分の溶液を使って、濃度を一定に保ったり、死にかけている アニカラを復活させたりしているのです。この溶液を産み出したのが DPEさんです。成分は隠している訳では無くて忘れているだけなので、 DPEさんのフォローを待ちましょう。

1:31:38 1992/05/03 [ 21 / 97 ] AAA00019(Onogin )
それは > 三起社っていうブランドは確かなかったと思いますが。あそこで 太陽色彩ですね。でも太陽色彩で直接買ったことないな〜 直接買えるのだろうか、買ったことある人値段とかどう でした?三起社よりも安いのかな〜? おのぎんZ

23:51:30 1992/05/02 [ 20 / 97 ] AAA00012(Neco )
アニメカラー  三起社っていうブランドは確かなかったと思いますが。あそこで 扱ってるのは「太陽色彩」とか言いませんでしたっけ?他には東映 動画が出してますが、私は発色が今ひとつ気に入りません。中間色 に弱くて。 -- Neco

7:26:28 1992/05/02 [ 19 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;アマチュアは紙だ! なるほど、それが千葉工大−FORZAの大きな原動力だったのか〜 それはそうと、みなさんはアニメカラーはどこのを使ってました? サンキシャ?^^;;

6:02:56 1992/05/02 [ 18 / 97 ] AAA00008(FUL )
トレス セルは大変だから、クラブで作ってたときはいつも逃げていたな^^; やっぱアマチュアは紙だ! BRY_FUL

11:18:28 1992/04/29 [ 17 / 97 ] CUAL0001(machan )
力技だな〜 >  慣れない新入生は中割にOHPを一人一台ずつ使ってましたし、 > 透過光の光源としても重宝されてましたっけ。 こいつは力技ですね〜 目が悪くなりそうです。

1:44:52 1992/04/29 [ 16 / 97 ] AAA00019(Onogin )
孔は > そうか〜、タップ孔の技術さえマスターすれば、 > 家庭用コピー機でもなんとかなるんですね。 > えと、結局孔空きのセルを使用しているのですか? > それとも大判セルをその専用シートに入る大きさに切って使っている? 孔は前にも書きましたが、孔の後ろに黒い紙をおいて孔そのものを コピーしてしまいまして、後で孔明け器で明けます。 専用シートというか、EVERでは約B5の大きさのセルを切出して使っ ているので、家庭コピー機でも入ります。STD セルだと大きすぎる のでコピー機が30万円代になってしまふ... > それから本末転倒な感じのアイデアとして、もしレーザプリンタで > 同じ技が使えるのなら、Animaxなりなんなりで取り込んだ物を > そのまま出力してセルにする、なんていうのはどうかな〜? > (取り込めるんだったらそのまま画面上で色付けた方がいい?) DPI が大きいので画面いっぱいに表示されていた絵を印刷しても、 5cm角に入るくらい小さな絵になってしまうので、あまり意味はな いでしょう。Animaxで扱えるのは98グラフィックの大きさまでだか ら... 拡大するとガタガタだし... ということです。 おのぎんZ

0:06:44 1992/04/29 [ 15 / 97 ] AAA00012(Neco )
in case of東工大アニ研  重複する内容もあるけど、私が東工大アニ研にいた頃の話をまと ときます。  まずロットリングですが、一旦乾いてしまえば滅多なことでは消 えはしなかったように思います。さすがに描いたすぐ後に触ると消 えちまいますが。間違ってセルの表塗りしても溶けなかったので、 耐水性だったのかも知れません。  うちが特に有利だった点は、全ての講義室にOHPが常備されて たのと、三起社への地理的な近さでしょう。  慣れない新入生は中割にOHPを一人一台ずつ使ってましたし、 透過光の光源としても重宝されてましたっけ。  三起社は自転車で10分程度のところでしたので、アニメカラー が切れても即日入手可能という便利さでした。尤も、あそこは殆ど 人がいない店なので、直前に電話で確認を入れなくてはならないの ですがね。  ちなみに、あの店の向いの畳屋には私らと同年代の娘さんがいて、 実はアニメファンだったりする...なんて話を、あそこに買物に 着た多くのサークル関係者が聞かされてます。  結構人懐っこいおじさんで、店員の戻るのをイライラしながら待 ってる私たちに、軒先での休息を提供してくれたのでした。 -- Neco

2:20:00 1992/04/28 [ 14 / 97 ] CUAL0001(machan )
千葉大の専門家 なんとゆーか、千葉大の、他大学に比べて「違うな」って感じるのは、 妙に業界なれした様な専門家が逆に少ないって事でしょうか。 他の大学の作品などを見たりすると、「うわぁこいつうめぇ!」っていう 動画があったりするんですけど(所謂アニメアニメした動き)、 (例えば東海大さんのしりとりでいつもトリをやってた人とか) 千葉大のメンバーって、そういう「アニメアニメ」した人って あんまりいませんね。強いて挙げれば佐々木さん(EMTY,THAT他)とかが そういう事になりますけど、ちょっと失礼な言い方になってしまうのですが 「すぐに明日からでもTVの仕事をやってのけるような絵」ではありません (これはけなしているのではなくて、方向性が違うな〜という例で挙げた) 背景だって、妙にこなれたモノではなくて、桑原さん(Closer to Heaven背 景)みたいな凄い方向とか、とにかくTVアニメでやりがちな方向とは みんな意識的にかそれとも技術的にそういう方向に行かないのか、 とにかくやっぱりなんか「違う」のです。 僕の録音にしたって、別に技術的には大したことなくって、(僕はかなり 録音の基本技術に関しては素人です)、単に凝っているだけだし。 うん、何て言うのかな、この「凝る」事に関して目的意識がある、というか 「凝る」事に楽しみを見いだせる集団なんですかね。 じゃあ本当にみんな「凝る」方向を目指すべく努力しているかというと、 これまた「違う」んじゃないかな〜と思ってしまう訳です。 最近は技術的に本人が「凝れる」以上のノウハウが蓄積されてしまって、 「逆に」本当に意志をもって新たな「凝る」方向を開拓しているか?という 疑問を感じてしまいます。現役をさしおいて僕がこんなこと言うのは 全くもって不謹慎ですが、セルにしたって、もうみんなマニュアル化された ノウハウをトレスしているだけじゃないか、とかね。企画を見ても この作品は「セル」に「アニカラ」を塗って「背景」を付けたモノである、 という大前提を置くというオオマチガイが起きているのではないか、と心配 になってしまうのです。そう言うふうに手法がノウハウになってしまって いるから、最近の大作指向が蔓延してしまうのかな〜とかね。 以上、長々と勝手なこと書く、何もアニメ作ってない迷惑なOBでした。

5:03:18 1992/04/26 [ 13 / 97 ] CUAL0007(DPE )
専門家  おのぎんさん、がんばれ! > トレスというのは大切なものですが、やはりどうしても「大切な」ということが スタッフに伝わりません。同じように撮影も彩色もそうなんですが、どうしても 、うちの会員ではそれの専門家は育ちません。やはり「だれでもできる」という ような気持ちがあって、本当はできないのだけど... >  トレスは慣れるまでが大変ですね。筆記用具として今時ペンなんか使うのは、 漫画描いている人くらいじゃないかな。製図屋もロットリングだしね。  千葉大アニ研て、変わっているのかな? DPEみたいに撮影やりたくて入っ ていたのがいたり、トレスに異常なまでのポリシーを持っていたり(前記 袴田 )。  色塗も配色を含めてそれを極めようとしたり、背景描きを仲間内で切磋琢磨し たり、machanのように音響に熱入れるのがいるし。やっぱり恵まれているなー。 会員の中に必ず専門家がいました。  色トレスはどうしているのかな? これはぺんで入れているよね。  でもトレスをロットリングでやると、単調な線になってしまわないかな?だか ら漫画家は、基本的にペンを使うのだけど。内の歴代のトレスマンは、線が生き ていたよ。特に人物の輪郭なんかには、生かされていた。また、総色トレスなん かもこってやっていたような気がする。遊び(アニ研連のOPアニメ)なんかの 氷や千葉大の文字がそうです。  何かまとまりが無いレスですいません。    DPEより・・・

4:17:24 1992/04/26 [ 12 / 97 ] CUAL0001(machan )
6番のレスを自分でする >> なんかトレスマシンって、アマチュアが越えてはいけない一線の様な << この発言ですが、じゃあプロの撮影台を使っている僕らはどうなんだ? って考え直すと、そう違いのあるものでは無いですね。

4:15:02 1992/04/26 [ 11 / 97 ] CUAL0001(machan )
詳細レポートどうも! そうか〜、タップ孔の技術さえマスターすれば、 家庭用コピー機でもなんとかなるんですね。 OHPシートですが、ヘロヘロにならないのはいいのですが、 前使ったときは、アニカラとの相性が悪かった気がしたのですが (色ののりが凄く悪かった)、普通のセルが使えるのなら そういう心配も無用ですね。 えと、結局孔空きのセルを使用しているのですか? それとも大判セルをその専用シートに入る大きさに切って使っている? それから本末転倒な感じのアイデアとして、もしレーザプリンタで 同じ技が使えるのなら、Animaxなりなんなりで取り込んだ物を そのまま出力してセルにする、なんていうのはどうかな〜? (取り込めるんだったらそのまま画面上で色付けた方がいい?)

1:47:34 1992/04/26 [ 10 / 97 ] AAA00019(Onogin )
卓上コピー機でトレスをする! 昨日書いてさっき出したレスでは、家庭用卓上コピー機では セルにトレスができないと書きましたが、やはりなんとかで きないものかと昨日の夜何人かであれこで実験してみたとこ ろ、ちゃんとトレスができる方法をみつけました。 うちが買ったコピー機は Canon ファミリーコピア Fc-1 (\88,000) 実売価格5万ちょっとのもので、現在の最も低価格のコピー マシーンだと思います。 これはA4までしかコピーできませんからSTD セルは無理で すね。B5におろして使うには最適です。 ふつうにやるとわかめ状になってしまうセルをそうならない ようにするには、耐熱用の紙の上にセルをのせてその紙ごと コピーすれば良いことが分かりました。 もともとOHP シートであればセルより薄くてもわかめ状にな りませんでした。セルは熱に弱いのでわかめ状になるのです。 そこで、熱を吸収する物質をセルに重ねれば、熱は透明なセ ルを通過してその下の紙などに吸収されるので熱は和らぎ、 セルにも耐えられる熱になるようです。 これをうまく応用して、A4の画用紙+A4より少し小さい アルミホイル+A4のコピー用紙を密着させたシートを作り、 セルの4つ角をその上に固定するための切込みを入れたもの を作りました。 作業の上でもセルをそのままコピー機に差込むよりもズレが 減少しますから一石二鳥になりました。 STD セルでこれをやるにはB4までコピーができるその上の Fc-10II (\199,000) になるので、これは高いな〜・・・ おのぎんZ

1:47:24 1992/04/26 [ 9 / 97 ] AAA00019(Onogin )
トレスの方法 ロットリングは黒の水性インクが3種類でています。普通のと FとFFです。FとFFは水性だけどフィルムに書込むことを 前提として作られたインクだから、簡単にははがれません。 うちで使っていたFFは、爪で強く引っ掻かない限りはがれま せんからメックスのトレスブラックでトレスするよりは耐久度 があります。ロットリングの線は細くて均等な線がかけますし、 トレスマシーンやコピーでやったときのように、重ねた別の動 画用紙などに線が写ってはがれてしまうことがないので、10 年間でも保存が可能です。 トレスマシーンやコピーのような元来熱に弱いカーボンは、通 常温度でも溶け始めるので、風邪通しの良いところに、セルと 動画用紙などの圧着をさけるためカット袋を積み重ねないよう に置けば1年位はもつでしょうけど、それ以上はトレス線がバ リバリ重ねてあった紙に張り付いてはがれてしまうので保存は 無理でしょう。 トレスマシーンやコピーを使うのは便利ですが、それ相応の問 題点がありますね。 今のアニメ研は千葉大などの大手を除いて、5人くらいの実働 でやっていますから、そのなかでもなんとか作っていく良い手 段にはなると思います。 おのぎんZ

0:45:12 1992/04/26 [ 8 / 97 ] AAA00019(Onogin )
3倍セルのコスト(WAFLの場合) > これって、ずれませんか? 気にならない程度なのかな〜。 最初はどうしてもずれちゃいますが、なれると0.1mm以内のずれなので まず問題はありません。 > 3倍縦セルってコスト的にもやっぱり普通のセルよりは安いのですか? > 千葉大では業者から1枚28円位で買っていますけど。 > (普通の3付穴空きセル) 価格表が下のようになっています。 ■値段表(1989年調べ) 有限会社 三起社 〒152 東京都目黒区碑文谷1-10-14 TEL (03)710-3551 動画用紙(242mm x 268mm) 200枚 \ 800 孔無し 200枚 \ 600 原画用紙(230mm x 265mm) 100枚 \ 800 孔無し 100枚 \ 700 タイムシート 30枚 \ 450 絵コンテ用紙 30枚 \ 450 生セル STD(230mm x 265mm) 100枚 \ 2,900 横2倍(230mm x 530mm) 1枚 \ 58 縦2倍(460mm x 265mm) 1枚 \ 58 横3倍(230mm x 795mm) 1枚 \ 87 縦3倍(690mm x 265mm) 1枚 \ 87 4倍セル(460mm x 530mm) 1枚 \ 116 それで、縦3倍セルの場合、4枚取ると1枚につき21円になってSTD29円 よりも 8円安くなります。 うちの場合STDだと既に穴があいているので、コピーのトレスができなく なってしまいます。そのような都合もありまして、縦3倍セルを 100枚単位 で買って4枚におろします。 話は変わりますが、家庭用の卓上コピー機だと熱でセルにしわが入ってしま うのでだめでした。 汎用機の場合はトレスマシーン以上に綺麗なトレスができるのですが、それ はやはり、最近のコピー機のスピードがとても速くてセルにあまり熱が伝わ らないからでしょう。 家庭用の卓上コピー機は分6枚という低スピードのためにもろにセルへ熱が 伝わってしまうためせるがしわしわになってしまいます。ちゃんと線はトレ スされていますが、これでは使えません。 ただし、 OHPシートにすれば、抗熱剤が塗ってあるようなので、全くしわが でずにコピーできます。薄い OHPシートにすれば、それほど透明度もおちま せんし使えるかも知れません。値段はやはりセルよりは高くなるのですが。 ということで、やはり一々コピー屋へいって動画のトレスをするはめになり そうです。 > トレスは代々トレスマンを育ててペンでやっています。 > 現在のシステムの影には、やはりたった一人で「空の色」の数カットを > 除いた全セルのトレスを担当した袴田さんの功績があるでしょう。 トレスというのは大切なものですが、やはりどうしても「大切な」というこ とがスタッフに伝わりません。同じように撮影も彩色もそうなんですが、ど うしても、うちの会員ではそれの専門家は育ちません。やはり「だれでもで きる」というような気持ちがあって、本当はできないのだけど... > また話題が逸れますが、タップの穴開け器って、なんでも動画に出来るから > 結構面白いことに使えるかもしれませんね〜 > その辺にころがっている古い広告なんかでも立派な動画用紙に化けてしまう > タップ穴開け器って偉い…… そうですね。うちではこれがないと、ぜんぜんアニメが作れませんなぁ〜。 WAFL おのぎんZ

7:08:18 1992/04/25 [ 7 / 97 ] CUAL0001(machan )
ベースノートよく見たら >> セルの作業に関するおななし << だって。なんだ、おななしって? ということで帰ったら直そう。

4:27:36 1992/04/25 [ 6 / 97 ] CUAL0001(machan )
トレスマシン トレスにはトレスマシンがやはり一番効率はいいでしょうけど、 なんかトレスマシンって、アマチュアが越えてはいけない一線の様な 気がしませんか? > ALL 単純に、ペン+トレスブラックの手作業の姿勢を美化しているだけかなぁ

1:20:38 1992/04/25 [ 5 / 97 ] CUAL0002(FPG )
ロットリング・トレス  ロットリングのトレス線はなにかでこすれたときに簡単に消えてしまう、と  東海大の村上くんか守谷さんが嘆いていましたっけ。  その点ではトレス・ブラック+ペンのトレスは確実ですよね。  どれも一長一短なのかもしれないなぁ。                        FPG。

0:51:16 1992/04/25 [ 4 / 97 ] AAA00012(Neco )
セルトレス  東工大アニ研では0.3ミリステッドラーでした。ロットリング は製図で使う人が多いという理由からかも知れませんが、個人的に は余り使いやすいとは思いませんでした。 -- Neco

3:17:06 1992/04/21 [ 3 / 97 ] CUAL0001(machan )
3倍セルのコストはどの程度ですか? >> そこを後で3つ穴孔明け器を裏返し てセルに黒く孔が印刷されている部分に合わせて明けていま す。 << これって、ずれませんか? 気にならない程度なのかな〜。 3倍縦セルってコスト的にもやっぱり普通のセルよりは安いのですか? 千葉大では業者から1枚28円位で買っていますけど。 (普通の3付穴空きセル) トレスは代々トレスマンを育ててペンでやっています。 現在のシステムの影には、やはりたった一人で「空の色」の数カットを 除いた全セルのトレスを担当した袴田さんの功績があるでしょう。 また話題が逸れますが、タップの穴開け器って、なんでも動画に出来るから 結構面白いことに使えるかもしれませんね〜 その辺にころがっている古い広告なんかでも立派な動画用紙に化けてしまう タップ穴開け器って偉い……

4:41:10 1992/04/20 [ 2 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピー機は 昨日は疲れて買いにいけなかった... しかし、この金があればメモリーが買えるのに(T_T) まだ会で買うことにはなってないから、やっぱり寄付なのだ ろうか(^_^;)しかし、完成させるためには安い出費かな。 > 確か中央大だったかは、トレスにロットリングを使ったことが > あるらしいです。どっちにしろ手間はかかりますね〜。 うちは逆にペンでトレスをした作品がないですね。創立時に 理工学部が中心だったこともあり、代々ロットリングでした。 「EVERGREEN」でも最初の40カットくらいはロットリング0.2mm でFF(強力フィルム水性インク)でやっていたのですが、あれ は手の震えが敏感に伝わっちゃうから、新人にはほとんど無 理です。だから最初は書いては消しての繰り返しで練習した のですが、やっぱりそれでは間に合わないから機械化の道を 取ってしまった。 早稲田近辺の7円コピー屋は何でもコピーさせてくれること も一因ではある。 > その時はfixの1枚だけだったからタップ孔のある本物セルを > 使わずに済んだのですが、あの孔があると、コピーの紙を送る > ツメの部分にひっかかってしまう場合があるそうなので、 > くれぐれも注意してくださいね。 WAFLでは現在は, 縦3倍セルというものを大量に買ってきて、 そこから4枚とってます。だから、大きさはB5と同じくらい になります。縦が5mmほど短いが。少しだけ徳...!? コピーするときにタップ孔の所の上に黒い紙をおくので孔の 形が黒く印刷されます。そこを後で3つ穴孔明け器を裏返し てセルに黒く孔が印刷されている部分に合わせて明けていま す。慣れれば速く明けられます。セルのコピーはSAKIMAくん 一人でずっとやっていたのですが、彼も4年だから... というわけで、今日はいこうかな〜...金が... おのぎんZ

4:53:00 1992/04/19 [ 1 / 97 ] CUAL0001(machan )
他のノートから転載(?) >>From DIARY [ Author: AAA00019 (Onogin) ] Subject: ねむい... Date : 4:30am 4/19/92 明日、卓上コピー機を物色に秋葉に行ってきます。いまま で近くのコピー屋でセルのトレスをしてたけど、あれは、 1時間で3カットくらいしかコピーできんので効率もよく ないし、このままでは、トレスが色塗りに追い付かん... ので、5万以下でセルにコピーできるコピー機を探しに行 くつもりである。 なんとかお願いして、「これはOHP ですけどコピーできる なら買います」とかいって、実験させてもらうのだ...。 おのぎんZ << >>From DIARY [ Author: CUAL0001 (machan) ] Subject: セルトレス(amateur|knowhowネタだ〜) Date : 4:46am 4/19/92 確か中央大だったかは、トレスにロットリングを使ったことが あるらしいです。どっちにしろ手間はかかりますね〜。 うちみたいにある程度人海戦術使える所はいざ知らず…… それと、一回だけトレスにコピーを使ったことがあるんですが、 その時はfixの1枚だけだったからタップ孔のある本物セルを 使わずに済んだのですが、あの孔があると、コピーの紙を送る ツメの部分にひっかかってしまう場合があるそうなので、 くれぐれも注意してくださいね。 <<

Other pages. 97 - 1 Show all responces. 97 - 1