Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 4       アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: セルワーク:celluloid
[ BASENOTE with   97 Res ]
Date: 1992/04/19 04:47:40  Author: CUAL0001(machan          )

    セルの作業に関するおはなし
.


20:16:12 1992/06/19 [ 47 / 97 ] CUAL0001(machan )
ペントレスといえば 数あるアニメの中で、唯一ブラックトレスもペンで(つまり 全部ペントレス)行っているのは、サザエさんだけだそうですね。 これを聞いたのはもう随分前なんですが、今でもそうなんでしょうかねぇ?

19:57:32 1992/06/19 [ 46 / 97 ] AAA00012(Neco )
実際消えるもの  何年も前のセルを大事に持ってたことありますが、実際に消える のは、トレス線とブラシです。昔のペントレスは消えないそうです。 何故消えるかは知りません。 -- Neco

3:34:30 1992/06/19 [ 45 / 97 ] AAA00019(Onogin )
メージュの > 前にアニメージュの後ろの方のコーナーで読んだことがある気がしますが。 それどこかにありますから、上映会が終わってから探してみます。 ただ、うちのトレス線は、もともとコピーのカーボンは熱に弱い素材 なのである温度を超えると重なっている紙などにひっついてはがれて しまいます。 トレスマシーンのカーボンも熱に弱いから、裏紙(動画)などにひっ ついてはがれるのでわ...? うちのは表トレスで、それがバリバリはがれるから、さあたいへん! なのだ 3=) おのぎんZ

1:32:50 1992/06/18 [ 44 / 97 ] CUAL0007(DPE )
トレスの線が消える  については、よくわかりません。  ただカーボンを熱転写してるだけだと思うのだけれど。  どうして消えてしまうか???  カーボンは化学的に結構安定しているはずだけど。  もしかして、有機色素だったのかな? だとすると、光化学反応して消えるこ ともあり。   DPEより・・・

1:32:04 1992/06/17 [ 43 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;溶剤 > 有一の欠点は、溶剤がないこと! そうだったのですか。どうりでシングル8には溶剤接合が無いはずだ。 ところでDPEさんの事ですから、マシントレスの線がアニカラと反応 (日光と反応?)して消えてしまうという現象も、調べたことが あるのでは無いですか? こっちはどうなんでしょう? 前にアニメージュの後ろの方のコーナーで読んだことがある気がしますが。

0:31:10 1992/06/17 [ 42 / 97 ] CUAL0007(DPE )
セルの素材  昔のセルは、強燃性のニトロセルロース(いわゆるセルロイド)が使われてい ましたが、現在は三酢酸セルロース(トリアセチルセルロース)が一般的に使わ れているでしょう。これは吸湿性が低く、燃えにくい素材です。透明度もそこそ このはずです。  この素材は、コダックの8mmフィルムにも使われています。よってコダックの フィルムの接合には、ケトン系の溶剤(アセトンの親戚)が使えます。  これにかわってさらに耐伸縮性、透明度にすぐれたフィルムがポリエステル系 を用いたものです。これは、フジのシングル8に使われているフィルムです。こ のフィルムの有一の欠点は、溶剤がないこと! よってスプライシングテープを 使わなくてはならなくなってしまったのです。これは、8mmのコーナーだね(^^; )   DPEより・・・

6:12:40 1992/06/16 [ 41 / 97 ] CUAL0001(machan )
そういえば電通さんの祭灯も あれも確かコンピュータで取り込みはしたものの、元絵はセルに 描かれていたんですっけ? 撮影処理のみにコンピュータを使って。

3:53:42 1992/06/16 [ 40 / 97 ] AAA00019(Onogin )
ビデオで取り込んだら? > 「ビデオによる撮影になっても、セルロイドにアニカラを塗るという >  現在の形態に、変化は起きるのだろうか、変わらないのだろうか?」 ビデオカメラで撮影する分には変らないよね。 それ以外に方法がないから。 ただ、その間にコンピュータを介入させることで、コンピュータ上で 色塗りが可能になるとすばらしいな。 それにしても、背景とかは俄然筆の方が美しいからそのままスキャン すればいいしね。 動画は一応線画で8値くらいで取り込むか、解像度を上げて1値で取 り込んで、それを画面に表示する時に必要なドット数に変換して表示 すれば、結果的にスムージングされるわけだから問題ないし。 それらをアニメーションと互換のタイムシートで編集できればいいよ な。ついでにクイックアクションレコーダもそなえていればね。 AT互換機だったら16色程度におとせばクイックアクション機能も無理 ではいし。XMS使ってメモリーも増やせるし。 問題はフルカラーボードと解像度。 98の解像度は悪いからな。といってもtvよりはいいけど。 フルカラーボードは最近カノープスからPHOTOPAQ-98 \59,800という 低価格ででたけど、これの評判とかどこかに掲載されてないかな〜。 しかし、フルカラーと解像度とスピードと安さを重視すればやはり AT互換かな〜。いろいろフルカラーボードも出てるようだし。 しかし、もっと問題は、どんなメディアに記録するのかだが。 一番いいのはやっぱり、フィルムにレーザー焼き付けするのだが、 高い高い高い。所詮アマチュアでは無理無理無理ぃ〜。 やはり最終メディアが決らないことにはそういったソフトも出てこな いしね...。私の現役中にはやはりアニメカラーですね。 おのぎんZ

3:53:34 1992/06/16 [ 39 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピーは 知人のところに最新のリコーの業務用が入ったので ためしましたが、わかめ状になってしまいました。 業務用でも熱定着ドラムの温度が機種ごとに違うよ うなので、セルなどという企画外のものにコピーす るとなると、どこの会社も無理だとしか言わないな。 で、以前として、ファミリーコピア使ってます。 業務用で相性のいい機種が分かれば、中古で10〜13 万で売ってるのでそれも魅力的だけど、買ってみな いことには分からないの(T_T)。中古屋もいろんな コピー機のサービスセンターでもセルへの試しコピ ーは断られた(T_T)。 まあ、一番いいのはアナーキーなコピー屋を見つけ てやるとか、会社でこっそりやるとか(笑) しかし、うちの次回作では全部ハントレに戻るらし い。ペンでトレスするとか言ってた。 EVERの残りはすべてファミリーコピアでやるしかな いな。それにしても、既にトナーカートリッジ1本 消費してしまった。高い...。 おのぎんZ

0:35:26 1992/06/16 [ 38 / 97 ] CUAL0001(machan )
えっへっへre:揚げ足 そーですね。セルロイドってのはもはや使ってない訳ですが、 (燃えやすいし。昔フィルムの図書館が焼けたことありましたね) 一応セルっていう名称に名を残している、という意味合い程度です。 ふとそのレスで思ったんですが、我々が普段何げなく使っている 物体(先日のアニカラの成分の様な)の科学的な解説って もっと聞いてみたいなぁ。詳しい方どうかお願いします。

22:45:48 1992/06/15 [ 37 / 97 ] AAA00012(Neco )
揚げ足とり...  あのぉ、既に「セルロイド」ではなくなってますが。塩ビ系の合 成樹脂でしたっけ?セルロイドは透明度が低い上に高いんです。 -- Neco

3:28:48 1992/06/15 [ 36 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;unfilmed cellwork あ、そういう意味ではなくて、僕が書いたのは、 「ビデオによる撮影になっても、セルロイドにアニカラを塗るという  現在の形態に、変化は起きるのだろうか、変わらないのだろうか?」 ということです。 僕は、現在のアニメ製作形態(背景や多重露光等全て含んだ全体として) ってのが、どうもビデオとは相性が悪いのではないかという不安が あるのですが。

23:52:38 1992/06/14 [ 35 / 97 ] AAA00018(bran )
unfilemed cellwork >フィルム制作では無くなっても 直前のポーズとの差分だけを描き直すとか目パチ口パクとか、データ圧縮の分野で いろいろテクが必要になるのではと思っていますが、プロではすでに使っているような 気がするし、電通大なら自前で持ってそうですね。

5:36:10 1992/06/14 [ 34 / 97 ] CUAL0001(machan )
Onoginさん、結局後半作業は…… ファミリーコピアトレス、はどうしましたか? 知人の業務機を使う、という所までは聞きましたが、それ以降は? ところでフィルム制作では無くなっても、セルワークってあるのだろうか?

0:34:12 1992/05/16 [ 33 / 97 ] AAA00012(Neco )
セルコピー  セルへのコピーは、OHPシートへのコピーができるマシンでや ってました。大学のコピー機を使ってやったこともあるけど、サー クルでは生協のコピー機しか使ったことがないです。  尤も、普通のトレスでは使ったことがなくて、ポスターの原画な ど特殊な用途にしか使ってませんでした。 -- Neco

5:23:46 1992/05/12 [ 32 / 97 ] AAA00019(Onogin )
べつに コピー機を売に出している訳ではないです(^_^;) 先日、業務用コピー機の中古をみて回ったら、 4段フロントローディング(引き出し状になっている紙入れ)のタイプ が(もつろん両面あり)すでに、13万近くになっている。 安いものだ。 ファミリーコピアとかとは比較にならない。 Canonの新型だから、70万くらいのものだな。 でも、セルはだめなのだ。セルはなぜか、フロントローディングの 機械では頻繁につまることが、コピー屋で実証済なのであった。 その中古屋は、フロントローディングでない機種なんて古くてとて も入荷は無理だわと言っていた。ちぃー ということで、取敢えず、あれは売れません。 あしからず。 おのぎんZ

14:47:20 1992/05/09 [ 31 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;市販セル 続き 良く聞くのですが、そういう市販セルを買ってきて、 それを綺麗に色とかトレスを剥がして、(おのぎんさんが書いた方法で) 生セルとして使った、という人が、身の回りに何人かいます。 特に目パチ口パクあたりが、落としやすくて良いとか。 それにしてもこのセルノートの順調な進み具合…… いいね。

14:43:34 1992/05/09 [ 30 / 97 ] CUAL0001(machan )
re;東映 そういえば、市販セルって(既製品ですよ、いろんなアニメの) 暴利とも思えるくらい高いですよね。数枚入って500円とか1000円と か。それも全然面白くないカットが入っていたりして。 (確かアニメージュ誌上でおもひでぽろぽろのセルも販売していたけど  そいつもやったら高かった気がする。1カット数千円とかで) さぁあなたは昔、映画館で劇場公開作品のセルを買ったことがあるでしょう ?  さぁ? さぁ?!  白状しなさい! > ALL

4:28:58 1992/05/09 [ 29 / 97 ] AAA00008(FUL )
三き社 たしか器材メーカだな。 アニメ器材の独占企業 絵の具は太陽色彩とスタックが有名かな それ以外はたぶんそこから買って、売ってるのでしょう 東映も売ってたなあこぎな値段で^^; BRY_FUL

4:51:18 1992/05/08 [ 28 / 97 ] CUAL0001(machan )
ファミリーコピア…… うーむ、サークルにあったら便利かな、と思ったけどB4が使えないと 使わないだろうな。個人的にも興味あるけど今はプリンタが欲しい…… 実家に帰れば母がちゃんとしたコピー機を個人で持っているし。 (それ以前に会社にあるってかぁ?) このネットで売りに出している、と解釈しても良いのかな? 誰か買ってあげましょう。(笑)(そーいやbranさんのプリンタは……?)

4:39:28 1992/05/08 [ 27 / 97 ] AAA00019(Onogin )
とかし液 アニメカラーはアクリル絵の具の一種だから、 アクリル絵の具の溶剤で大丈夫だと思います。 たしか、アルコールを使っていて、においも 似ていたと思います。 現在はかたまるより速く使い切ってしまうので (中瓶)溶剤は必要ないですけど... 世界堂にも売っていました。 ついでにリムーバも買うと便利なのだ。これで 一度使ったセルを消して使えるぞ! おのぎん おのぎんZ

4:39:22 1992/05/08 [ 26 / 97 ] AAA00019(Onogin )
コピートレス は、やっぱりペンが一番かな。 やはりファミリーコピアだとセルに傷が付きまくるからやめようかと 思ってます。 今度は業務用のリースバック物を吟味してみます。5〜6万のものも あるようですから... しかし、とりあえずは友達のうちにある業務用コピー機にすがるしか ないかな〜。 #ファミリーコピア... 4万で売りに出そうかな... #まだ買ってから1ヵ月もたっていないが... おのぎん おのぎんZ

22:50:26 1992/05/06 [ 25 / 97 ] CUAL0001(machan )
〜ということです。(レス22から続く)(^^); 僕も知らなかった……流石はDPEさん。 そこまで凝ってやっていたとは僕も気がつきませんでした。 これを読んでいる会員の大半は「大学の」アニメ研ですから、 蒸留水を入手するのは比較的簡単だと思われますので、 ぜひ試してみてくださいね。 (アルコールの保管をちゃんとしないと「臭いヨ」^^)

16:19:12 1992/05/06 [ 24 / 97 ] CUAL0007(DPE )
アニカラ薄め液 つづき す。(化学実験でないのでかなりいいかげん)  大体、6から10%のアルコール水溶液みたいです。  それ以来アニカラ用の薄め液は、約8%のアルコール水溶液を使っています。これを 使うと、水で薄めるよりも少ない量で粘度が下がり分離もしなくなりました。  後もう一つ、アルコールを薄める水には蒸留水を使っています。これは、水道水だと 塩素イオンが色材と結合して沈澱する恐れがあるかも知れないからです。(特に千葉の 水は、塩素濃度が高いみたいなので)  文献によるとはな薬として、EDTAを使用することもあるみたいです。  こうやって文にしてみるとかなりいい加減な調べ方をしているのがよくわかる(^^;)  ときに分離してしまってどうしようもないアニカラでも純エチルアルコール(76% ?)で復活することもあります。お試しを!   以上、アニカラをいいかげんに科学したDPEより・・・

16:11:38 1992/05/06 [ 23 / 97 ] CUAL0007(DPE )
アニカラ薄め液  千葉大アニ研がロビンのアニメーション用絵の具(以降アニカラ)を使っていること は既にmachanが書きました。  彩色はアニカラの蓋を開けっ放しで作業するので、すぐに水分がなくなって濃度が濃 くなり粘度が増してきます。そのまま放って置くと固まってしまうので、適度な水で薄 めます。ここまではどこのサークルでも同じですね(^^;)  でも、水で薄めていてもだんだん絵の具が分離を始めたり、沈澱したりするようにな ってしまって、非常に使いにくくなってしまいます。  なぜそうなるのかという疑問から、DPEはアニカラを科学してみました。(^^;)  (一応DPEは、写真化学系の出身です)  幸い画像工学科に席を置いていたので、塗料や印刷インキについての文献は豊富でし た。  さてやって本題のアニカラは、その文献には正にアニメーション・セル画用の絵の具 として載っていました。成分は、   @ 色材   A 不透明度を増すための粉   B 結合材 などです。  @はアニカラの色を決定します。Aが、分離してくる白い粉で酸化亜鉛(ZnO)ま たは白土です。  Bが問題のアニカラ薄め液の成分です。ポスターカラーの場合は「にかわ」だそうで すけど、アニカラの場合は余り詳しく書いてませんでした。有機系の溶剤程度です。  そこで、新品のアニカラの蓋を開けたときに臭う芳香から推理して、アルコール系だ ろうと判断しました。その中でもエチルアルコールが一番近いのではということで、ア ルコール水溶液をつくりどれくらいの濃度の時一番アニカラの臭いに近いかを比べてみ たのです。(化学実験 

Other pages. 97 - 73 72 - 48 47 - 23 22 - 1 Show all responces. 97 - 1