Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 2       アマチュアアニメサークル情報。
 ( circle )
TITLE: WAFL:wafl(Closed)
[ BASENOTE with  163 Res ]
Date: 1992/06/27 19:54:18  Author: AAA00019(Onogin          )

	早稲田大学アニメーション研究会
	Waseda Animated Film Laboratory

'92年現在の連絡先 03-3590-0382 (直)
.

This is "%Closed" note or "!Author Write Only" note.
16:27:16 1992/07/26 [ 13 / 163 ] AAA00019(Onogin )
撮影台  枚数が多いのだから、「前編」のような「もったいない病」的カット割(つま りカットの間に1秒以上止めとかいれていて、それを編集のだんにもったいない から切れなかった結果のたるいカット割)を駆除して、どんどん切るぞ〜!  しかも、EGの演出はできるだけカメラワークしないようにやっていたのですが、 カメラワークをしないということはそれだけキャラクターの心情を動画で見せな きゃならないことですし、実際そこまでの腕もありませんでした。だから、キャ ラクターの心情があいまいでたるい感じに見えてしまいます。  やはりカメラワークは必要だと最近考えるようになりました。どのみち「前編」 のフィルムはすべてピンぼけなので撮り直すついでに、カメラワークを考えて見 ようと思っています。  特に、EGではキャラクターの顔へPAN+Z.U.するなど「特定のキャラに観客の注 意を向ける」効果のある演出が700カット中1カットしかありませんでした。 なぜかというと、最初にやったPAN+Z.U.が1駒撮りしたにも関わらずガタガタに なってしまい、やはり定規だけでは無理があると思ったからです。 > がんばっているOnoginさん達を見ていると、なんだか撮影も > 千葉大の撮影室を使ってやって欲しいなんて思ってしまうなぁ。  もしこれが実現したら大変うれしいのですが、700カットなんて撮れるもん じゃありません。8月は毎日塾から帰ったら10カットずつ撮影しようと考えて いるので、どうしても家に撮影台がある必要がでてきました。  そこで、自作することにしました。考えているのは撮影スタンドそのものはフ ァングルを組んでつくり、スライド台は主に木で作るのですが、ねじ棒とレール などのせるだけという簡単なもの。  ねじ棒の回転はモータにより行い、ねじ棒の回転数を感知できる光センサー (レコードプレーヤーのスライドアームに使われているもの)を秋葉原で買ってき て、コンピュータですべて制御する。ZCのシャッターは2年前からコンピュー タで行っているので、そのMSX-BASIC のプログラム98(C)に移植して、ビデオを 制御(ON/OFF)するボード(自作)を使って駒数とスライドを自動で行う。  Z.U.もモータを使って行うつもりなので、これができれば回転以外のPAN ワー クは自由におこなえるようになる。  スライド台はできれば横2段マルチ+縦にしたい。金しだい。(1スライドの 材料台が6000円くらい)  ミニチュアモデル(といっても簡単なもの)では問題なく作れそうなので、あと は実際の大きさになったときのモータにかかる負荷を実際作ってみて調べるだけ ですね。  コンピュータとのインターフェイスが一番簡単な部分(^^;) 。この部分は頭で 考えられる。でも工作の部分は頭で考えられない。あくまで現存する部品を使わ なきゃいけないから、まったく図面とかは作らずに部品を買ってみて使えるもの をひっつけているので金がかかってしょうがない。モータにしても速さや負荷の 違うものをいろいろ買ってきて付けてみて決めるというやりかた。 でもそうじゃないと何もできてこないからな〜。つらい(さいふ) おのぎんZ

16:27:02 1992/07/26 [ 12 / 163 ] AAA00019(Onogin )
1日100枚の結果 > 結構いいペースですねぇ。1週間で全部塗り上げるなんて > とても真似出来ません。 > 背景等は大丈夫ですか?  もう既に仕上地獄から1週間たとうとしていますが、結局21日まで毎日塗り ました。20,21日は塗るものが無くなってしまって、あと300枚ほどですが動画 待ちにしました。  この部分は夏休みの終わる直前にでもやろうと思っています。  結局800枚ほどぬれました。しかし、これほとんど1人が担当したシーンなん ですよね。1人10分とか担当してましたから(笑)  いったいこの作品はどれだけ枚数があるのだろうか(?_?)今まで後ろを見ずに 突っ走ってきたから全然見当つかないのだけど、いくらなんでも5000枚は超え ているでしょう。  去年も2ヵ月間 16:00〜21:00 塗りをやってましたし、今年も5月6月は 14:00〜21:00 塗りを毎日やっていましたから(^^;) おのぎんZ

22:46:00 1992/07/15 [ 11 / 163 ] CUAL0001(machan )
一日100余枚! 結構いいペースですねぇ。1週間で全部塗り上げるなんて とても真似出来ません。 背景等は大丈夫ですか? がんばっているOnoginさん達を見ていると、なんだか撮影も 千葉大の撮影室を使ってやって欲しいなんて思ってしまうなぁ。

16:00:36 1992/07/15 [ 10 / 163 ] AAA00019(Onogin )
7月14日〜21日色塗り! WAFL では、EG の全員でやるのはおそらく最後と思われる 仕上大会を開始しました。 大学の学生会館(25畳程度)を利用して平均人数6人で色 塗りをしています。 朝9時に鍵を開けて夜の9時まで。 自分の時間にあわせてひまな時間帯に各自来るようにして います。それで、平均6人くらいが常駐しています。 そこで、 14日は146枚、15日は133枚のセルがぬれました。 EGのトレス済セルはあと500 枚くらいはとりあえず残って いるので、あと3〜4日はかかると思います。 それでもまだ書いていない動画が数カットあります。夏休 みの間にちょこちょこ書きながら撮影の作業を初めていき ます。 おのぎんZ

16:44:52 1992/07/10 [ 9 / 163 ] CUAL0001(machan )
それで OHラボ 訪問日程ですけど まだ西山監督と連絡が取れてませんので、(話は通してあります) 具体的な日程を練れないでいます。もう少しお待たせするかと思われます。 西山監督本人は、自分の都合はどうでもいいから、背景の桑原さんとか 撮影のDPEさんの都合が付くようにしてやってね、という事なんですが、 僕としてはちゃんと揃って行きたいと思っていますので、なかなか スケジュール調整が大変だという訳です。

16:41:34 1992/07/10 [ 8 / 163 ] CUAL0001(machan )
re;千葉大にアニメ研があるとはしらず... 僕は逆ですね〜。赤本のサークル表には、文科系のトップにアニメ研の 名前があったので、千葉大に決めました。(半分本当) で、画像工学科なら16ミリもあるだろうって。(笑) 結局アニ研では16ミリの作品って、桑原さんという方が卒研で (わざわざ)作ったアニメだけですかね。(サークルのフィルムには無い) プルフリッヒ効果というのを利用した立体アニメなんですけど、 殆ど研究自体との関連はありませんでしたね。(爆笑)

14:44:32 1992/07/01 [ 7 / 163 ] AAA00019(Onogin )
あやしい... >た人が多く、でも共通一次が苦手みたいな感じで、こないだ個展を開いた奴とか >大蔵省印刷局とかレントゲン技師やら、ワイワイがやがやと画像に関して語り合 これはいいですね〜。 ぼくが受けたのは62年でした。ちょうど2つの大学の二次試験を受け られるようになった年で、千葉大と東京学芸大を受けたのですが、学 芸大が数学だけだったから英語は全然やっていませんでした。 もともとアニメ研のありそうな大学ばかり受けたのですが、 (学芸大→押井守、学習院→宮崎駿、早稲田→望月智充) 千葉大にアニメ研があるとはしらず... ただ、画像工学科 というのがいかにもにおったので、クンクン(^_^;) で千葉大以外は良かったのだけど、一番ありそうな早稲田に入った。 だけど、2年生の先輩が1人でして... みんなやる気がなくて... おまけに、1年生は私1人で... EGは私(演出)と2年生の宮津さん(原案)と3年生の江山さん(キャラ) という全実働会員が集まって企画された作品でした(笑)。 なぜEGのような規模のでかい作品をはじめたかというと、第一に、 前も言ったかも知れませんが、40字詰原稿用紙40枚で20分くら いと聞いていたのだけど、実は20字詰原稿用紙40枚の間違いだっ たこと。これで、規模が知らないままに2倍になっていた(笑) 第二に、この企画が成功するかどうかが新歓にかかっているので、一 生懸命新歓をやると思ったこと。 第三にできてもできなくても、何かを作り続けていれば人が集まると 思ったことでした。 だから、ようするに、EGは人集め(WAFL再建)のための作品でした。 それが功を奏してか会員は集まったのですが、あんまり長続きしすぎ ても今度は逆効果。だから、一刻も早く終わらせないとだめなんです。 次回作の企画会議もはじまって、夏休みから作画に入りますから、そ れまで(7月中)に色塗りを終える予定です。8月から引退組みが、 撮影に入り、現役組みが次回の作画。 WAFLができてから15年。そのうちの3分の1もかかってEGを作って いて、やっと作画が書ける人が6人位、背景が書ける人が2人集まり ました。でも、作画2人、背景2人が抜けるから、次回作は作画4人 背景0人なのが問題だが... 今年は、新歓を監視してなかったら、全然なっていなかったし... 来年の新歓はがんばってほしいなぁ〜。とにかくノウハウは残さない と私たちがやっていた意味がなくなってしまうぅ。 ということです(^_^) おのぎんZ

14:38:48 1992/06/30 [ 6 / 163 ] CUAL0007(DPE )
CUALの画像工学科  初代会長からして画像工学科だったりします。発祥の地も画像工学科前の芝生 での歌会。切っても切れないけど最近はそうでもない。  machanも画像科だった。西山は画像応用。今はAHOさんの伴侶となった竹内 ちゃんも画像応用です。  ちなみにDPEが受験したときは、英語の試験はなかった(^^;)  DPEは浪人してそれでも画像科に入りたくてBコースを選びました。でも結 果的によかったみたい。Bコースのほうがどうしても画像やりたくて入って来て た人が多く、でも共通一次が苦手みたいな感じで、こないだ個展を開いた奴とか 大蔵省印刷局とかレントゲン技師やら、ワイワイがやがやと画像に関して語り合 えたのが良かった。(Aコースの人は勉強はできたけど、カメラ持ってない奴が 半分以上いた。やっぱり入試制度ってどっかひずんでいる)  DPEより・・・

2:08:40 1992/06/30 [ 5 / 163 ] CUAL0001(machan )
re;画像工学科…… おお、なんと。実は西山さんも桑原さんもDPEさんも僕もKEY君も、 みーんな画像工学科ですよ。あ、YASUくんも。あ、KEY君は応用の方だ。 ナナショーサントラは差し上げますので期待してて下さい。 (2000回アクセス記念品にしてOnoginさんに狙わせようかナ?) 11月アタマまではいつ行っても大丈夫そうですね。じゃ9月が濃厚? 続報をお待ちください。こっちの学祭は11/1-4ですが、ナナショーは いつやるか判らないし。

20:19:56 1992/06/29 [ 4 / 163 ] AAA00019(Onogin )
制作は > だから、僕が計画しているメンバー、監督の西山さん、背景の桑原さん > 撮影のDPEさん、を最低限揃えたいと思っているのですが、そうなると ううぅ〜。なんと! そんな豪華なメンバーを向かい入れられるほど「OHらぼ」は 立派じゃありませんぜ(^_^;) あっ、今ゴキブリが壁を、床を、ディスプレイを... しかし、なんというか、暇になったら私も千葉大を覗きたいな〜。 私も千葉大が不合格でなければ早稲田を蹴って入ってたかもしれな いならな〜。画像工学科... 英語がめちゃくちゃだったから、やは り落ちたが(^^;) 私、マークシートしか練習してなかったの(T_T) > ひょっとすると9月まで動けないかもしれません。 > エバーグリーン、いつまで作っていますか? > Onoginさん 11月の早稲田祭には間に合わせますので、ぎりぎりまでねばって いると思います。 > 訪問の際にはナナショーの本物の背景、ナナショーサントラ(?^_^;)を > 持っていく予定です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ すご〜い。これが夢に終わらないことを期待しています。 おのぎんZ

17:27:20 1992/06/29 [ 3 / 163 ] CUAL0001(machan )
早速連絡を取ってみましたが ナナショーの監督西山さんに連絡を取ってみましたが、どうやら 向こう2ヶ月位、ちゃんと日曜に時間が取れる、という保証が まだありません。(仕事以外の用事もあって) だから、僕が計画しているメンバー、監督の西山さん、背景の桑原さん 撮影のDPEさん、を最低限揃えたいと思っているのですが、そうなると ひょっとすると9月まで動けないかもしれません。 エバーグリーン、いつまで作っていますか? > Onoginさん 訪問の際にはナナショーの本物の背景、ナナショーサントラ(?^_^;)を 持っていく予定です。

14:27:30 1992/06/28 [ 2 / 163 ] AAA00019(Onogin )
WAFLと「OHらぼ」 > いきなりですが質問です。WAFLってのはやっぱり「ワッフル」っていう > 語呂から入ったんですか? そうですね。前は Waseda Animation Circle とか Waseda Animation Studio などが提案されていました、それだと WAC とか WAS とかいま いちなので、ず〜っと英語表記は決っていなかったのですが、'90年の 4月から現役会員だけで強引に使い始めたのが、WAFLです。 > さて、amateurにも書きましたが、一度製作現場を訪問したいんですが、 制作現場というか、物置小屋というか...、背景スタジオというか...。 「OHらぼ」とは、'90年3月、EVERGREENをはじめて3年目、このまま では私も大学4年になるところで完成が危ぶまれていた年、当時2年の スタッフの星野と大学の近くに借りた下宿です。 で、その直後の新勧ではかつてない大量(5人)の新入生が入り、さっ そく5月から動画をビシバシ書いてもらって、それまでの3年間で5分 くらいしかできていなかったのが、1年あまりで20分くらいの動画が あがりました。もちろん、それまでず〜っと動画を書いていた私と黒崎 くんの2人が全体の半分ちかくを書いているのですけどね。 背景の秋山くんと星野くんも、夜中に毎日背景を書いています...。 やはり、どう考えても「らぼ」がなかったら制作もつづけられなかった と思いますから、私のプライバシーとかはまるで問題ではありませんで した。動画用紙にまみれて眠っていると、会員がかってにあがってきて ラインテストをして、また知らぬまに帰っているとか(^_^;) でも、大学に部室があればもっといいのですけどね。今年で「OHらぼ」 は解散しますし、その後はまた部室がない状態になりますから、例えば 撮影などでも、機材一式を毎日学校の学生会館(予約したら借りられる 大学の施設)まで運んで撮影というはめになりますし... しかし、クイックアクションレコーダ(ANIMAX)はどうしよう... 。これ なくしては、EGもできなかったわけですし、次回作(「ありす」)は ^^; > どういう感じで連絡を取ればよろしいでしょうか? machanさんが「らぼ」におこしくださるとは大変光栄です(^_^) でも、「らぼ」は主に背景と物置部屋で、撮影機材なども普段はしまっ てあります。実際に会員そろっての色塗りとかはすべて学生会館でおこ なっています。それでも、いいでしょうか? 連絡は、このボード上で構わないと思います。おこしくださるのであれ ば、できれば背景の秋山くんとかがいる時のほうがいいと思います。 彼はいつも「クロゥサー・トゥ・ヘブン〜」とか口遊みながら背景を書 いていますから(^_^;)。(当然今も) おのぎんZ

4:02:56 1992/06/28 [ 1 / 163 ] CUAL0001(machan )
わーい、WAFLだ! いきなりですが質問です。WAFLってのはやっぱり「ワッフル」っていう 語呂から入ったんですか? さて、amateurにも書きましたが、一度製作現場を訪問したいんですが、 どういう感じで連絡を取ればよろしいでしょうか?

Other pages. 163 - 139 138 - 114 113 - 89 88 - 64 63 - 39 38 - 14 13 - 1 Show all responces. 163 - 1