Basenote Title Index             Browse Mode

Responce Title Index             Last Responce

Previous Responce    <-    ->    Next Responce


Note 7 アマチュアアニメ制作に関するコーナー。 ( knowhow ) [ RESPONCE: 23 of 27 ] Title: 第2次上映会マニュアル作成委員会:manual2 Subject: Re:マニュアル作成がんばってください Bytes: 2009 Date: 1998/08/04 20:50:11 Author: INETGATE(bran ) Author's name: bran (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >(1)過去にマニュアルが存在していたこと >(2)現在改訂に向けて勢力的に動いていること で何か役に立つかというと、そうとは思えないんですよね。みんな 読まないし評議員の代替わりでいつのまにか散逸してしまうわけです。 (先代の書記が議事録なくしちゃって、評議会で過去どんな  議決があったか、もうわからなくなってるくらいですから) 上映会スタッフになったやつもマニュアルなんかなくたって 自分で何が必要か考えて工夫すりゃいいものを、なんも考えて ないから最近は上映事故頻発でしょう。 以前きいたのですが、サークルから「上映会の仕事はひきうけるな」と 言われて来ていた評議員もいたらしいです。人材の質は年々確実に 低下してますね。自分からは絶対に何もやろうとしない。こんな連中が 就職したら会社の上司はやだろうな、と同情してしまいます。 >1)撮影に関するノウハウ(露光,現像,編集, > カラーコレクト,ノイズ低減等) >2)録音に関するノウハウ(音量,音質,バリ低減等々) こういうノウハウも各サークルで急速に失われているようです。 いまは早稲田方式のコンピュータ制作が主流になりつつある ようですが、主犯(?)の Kei 氏は「安直にソフトを使いすぎる。 安っぽい作品ばかりだ」と憤慨しておりました。個人的には 頭悪すぎてノウハウもへったくれもないだろう、と思ってます >3)作品のOP/EDで最低限表記する内容 > (スタッフ,協力サークル,機材が書いてあるといいかも) アニ研連は制作団体ではなく単に共同で上映会を開くために 集まっただけ、という大前提があるので個々の作り方に統一 ルールを設けるのは難しいんですよね。小生は反対だし… だいいち本編前の黒味なんかちゃんとフォーマットを 決めてるのに絶対に守らない奴が出るんだ、毎回毎回。 >4)パンフ記載内容(各サークルカットまたはINDEXには, > 監督名,主要スタッフが書かれているといいかも) どこまで情報を公開するかというのも各サークルの考えに まかせるべきだと思いますが、パンフならそのくらいが普通 でしょうね。 冬の上映会には提案してみます。作品紹介も載せて司会の コメントをやめたらテキパキ進行するようになるかもしれん。