Basenote Title Index             Browse Mode

Responce Title Index             Last Responce

Previous Responce    <-    ->    Next Responce


Note 10 アマチュアアニメ制作に関するコーナー。 ( knowhow ) [ RESPONCE: 118 of 184 ] Title: RealTwoDimensionalAnimationSystem:2dcga Subject: いや、まだアニメの話です(笑) Bytes: 8241 Date: 1995/10/29 01:51:04 Author: AAA00052(OOI ) > あんましUNIXを特別な目で見ないでね 押忍。 INTERNETmagazineにも登場する有名人のNecoさんにコメントを頂けるとは恐 縮であります。 \(^\)ソノハナシハ(/^)/コッチニオイトイテ まず前提として、私個人は別にUNIXというOS自体を特別な目で見ている訳で はありませんし、嫌っているわけではありません。 それどころか、OSそのものをフリーウェアで流通させてしまうその文化(技 術)水準の高さには常々舌を巻いております。 ついでに言うと、ここのところ個人的には「は〜ぃv 私OOI子。ちょっとドシ でおっちょこちょいだけど、最近はUNIXの世界に興味津々の17歳 !(^^)」と いう気分です(笑) こないだも、CQ出版から出たLinuxの入門書を買ってしまった程です。 (余談ですがAAAにはUNIXのボードって有りましたっけ? 無ければ作りません か?) そういう前提で聞いてください。 >  で、UNIXだから特殊な操作を会得しなくてはならないかと言うと > 必ずしもそうではありません。 多分、私とNecoさんとでは前提が違う、と言う事なのでしょう。 私としては、2年も3年も前ならいざしらず、この1995年の日本において、コ マンドライン形式のインターフェース(CLI)を採用している、と言う事自体 「特別」以外の何物でもないと思います。 情報処理を勉強している学生。ゲームのプログラマー。そういった人達に とっては何の違和感もないシステムなのかもしれませんが、素人にとって、 UNIXの専門家というのは、「特別な人々」であり「不思議な呪文を扱う 人々」であるのです。 残念ではありますが、それが現実だと思います。 ウチの会社もそうですが、アニメの会社で働いている人達は、大学で情報処 理を選択してCもPerlもバリバリに使いこなせる人達、ではありません。 大手企業と違って、高卒・専門学校卒は極く普通の存在で、大卒の方が却っ て珍しいでしょう(別に学歴が劣るから能力がない、というような事を言って いるわけではないです。念の為。)。 当然、パソコンの操作に関する知識は、良い場合でも「学校に置いてあった 98に触ったことが有ります」程度です。 今、ウチの会社で働いているオペレーターの社員達も、私が半年ほどかけて CGの基礎をたたき込んで使えるようにしなければなりません。 正直言って、彼らにDOSの仕組だとか、そう言ったことまで教える自信は有り ません。 まして、UNIX(のコマンドライン)に至っては・・・。 一体どれだけの時間と手間がかかることか・・・。 多分ウチの会社の連中でもほとんどはモノにならないでしょう。 私等の業界は、「アニメを作る」のが目的であって「コンピュータの操作を 理解する」のはあくまでも手段です。 言うまでもなく、仕事である以上、教育期間は短ければ短いほど望ましいで すよね。 「パンとフォローの違い」「タイムシートの読み方」等々、本当に覚えなけ れば成らないことは他に山積していますから・・・。 > ・・・・・・・・・・・・・・そもそも「UNIXのプロンプト」なん > ていうものは存在しないのにどうしてUNIXだと思ったのかな? 私が用語を間違ったのかな? UNIXではプロンプトって言わないんですか? 「ls」とか打ち込んで、ディレクトリがずらずら〜っと表示されるんです が。 単に「CLI」って書けば分かってもらえたんでしょうか・・・。 「これって、TelNetでUNIXのホストにアクセスしているところですよね?」 「そうです。タイムシートを呼び出しているところです。」 というやり取りがあったから、UNIXだと思った、と言う言い方も出来ます が。 >  OSが何であったとしても、ユーザインタフェースがOSを見せなく > してあれば関係ないですよね。 確かにその通りですが、TelNetのウインドウの中で、思いっきりCLIのイン ターフェースが動いていますから、「インターフェイスを意識しないで済 む」という世界とは程遠かったのですよ。この場合。 結果として表示されるタイムシートもキャラクタベースのもので非常に見づ らいものでしたし。 ちょうど、ASCIIキャラクタだけで表を書いてあるときの感覚ですね。 X-WindowとかNeXT OPENSTEPとか(よくしらんけどMotifというのも有るんでし たっけ?)昨今流行のUNIXの操作環境とは全く無縁の環境のように見受けられ ました。 >・・・・・・・・・・・・・・・「オレ、プレイステーションのOSは > 苦手でね」と言う人はいないでしょ? 言わんとする所は分かりますが、ゲーム機とパソコン・ワークステーション とを比較するのは意味がないと思います。 それを言い出したら「オレ、マイコン電子ジャーのI-TRONはどーも苦手 で・・」という人だって居ないわけですから。 >  うちの職場でもUNIXを使って汎用な事務作業を行っていますが、 > FDcloneとかmnewsとかいった選択式ツールを用いて使わせているの 繰返しになりますが、任天堂でどういう運用形態を採っているかは兎も角、 ぴえろでの運用を見ている限り、彼らはサーバの操作については主にUNIXの 標準的なコマンドを使用して運用しているように見受けられました。 少なくとも「素人にも使いやすい操作環境にしよう」という意図は全く感じ られませんでしたねぇ。 >  管理にしたって、完全にベンダーサポートに任せてしまえば、社 > 内にUNIXを知っている人がいなくったってどうとでもなります。現 > にうちでもそういう部署があります。 実はここの部分が一番私とNecoさんとで認識がずれているな、と感じている 部分ですが・・・。 基本的には、Necoさんの言うことは正しいと思います。 ですが、私が問題視しているのはUNIXの管理が出来る人間を「社内に用意す るべきか? あるいは外部に委託するべきか?」という問題では有りません。 内部であるにせよ外部であるにせよ、かなり高度な知識を持った人間が必要 に成ること。そしてそのコストを負担しなければ成らなくなる事、を問題だ と考えているのです。 私もアニメの世界の片隅で働くものとして、恥ずかしく思いますが、このコ ストを負担することの出来る会社はアニメの業界には多くないと思います。 労働基準法による最低賃金すら守られていないような会社が決して珍しいも のではないこの業界では、そのような人的コストは、非常に大きな負担にな るでしょう。 零細な下請けプロダクションにはとても負担できないコストです。 だからこそ「パソコン」によるアニメ作りが業界で脚光を浴びているので す。 >  個人が趣味で使うならともかく、企業が業務で使う場合、多少高 > 価であっても信頼性を取るのはそう不思議でもないでしょう。 その通りだとは思います。 しかし、繰返し言うように、アニメ業界と言うのはそういったヨソの業界の 常識は通用しないのです。 残念なことですが。 ウチの会社でもMac一台買うのにだいぶ長い時間をかけて説得して、それでよ うやく1台増やしてもらえるようになったのですが、それでも提示された予算 で購入できたのは現時点で最も安いPerforma588でした・・・。 コンピューターによるアニメの製作を売物にしている会社ですらこういう状 況です。 まして、それ以外の会社では・・・。 結局はコストの問題、という事でしょうか。 例えば3Dの世界では、高価なワークステーションを使用することが一般的で すし、料金もそれに応じて(アニメに比べれば)単価の高いものだと思いま す。 「3DのCGはお金がかかるものだ」という社会的認識もありますから、それな りの単価だと思いますし、その結果機材への投資も可能だと思います。 というのも、3DのCGは、基本的にそういう高価なワークステーション(或はハ イエンドなパソコン)を使用して作る以外に手段がないからです。 ところが、アニメの世界には、「セルとフイルム」という安価且つ熟成を重 ねた技術が既に存在しています。 従って、コンピューターを利用したアニメ作りはその誕生の瞬間から熾烈な コスト競争の波に曝されていると言えます。 「セルより高い」システムでは意味がないからです。 その意味でも、管理に「余分な」コストがかかるワークステーションの導入 は難しいと思います。 ついでに言うと、製作する長さも桁違いです。 アニメは30分(正確には20分強)の長さが基本です。しかも毎週製作しなけれ ば成りません。そして、そのような作品が週に何十本と放映されています。 劇場用、というのも有ります。まあこれをコンピューターで製作できるよう になるのは画質等の点でだいぶ先のことでしょうが。 3DのCGでは、これだけ長い「CGのみの映像」が製作されなければならない ケースというのはあまり多くないと思います。 >  UNIXだからと言って、無碍に否定されちゃうと悲しいので、TPO > に応じて適材適所ということもあると考えてやって下さい。 一応、私の考えのあらましは以上ですが、誤解されるのを恐れてもう一度言 いますが、私は「UNIXというOSはダメだ」という事を言いたかったのではな く、「UNIXのような物的・人的コストがかかるシステムは(アニメの業界で は)ダメだ」という事が言いたかったのです。 > # その「Windowsからtelnetで入ってUNIXのプロンプトが出た」 > #っての、まさか「BSD on Windows」だったりはしない? :-) (笑) いえ、私も「PC互換機で動くシステム」と聞いていたので「UNIXを使ってい る」、と言われたときはLinuxとかBSDの事かと思いました。マジで。 しかしやっぱりUNIXは専用のワークステーションを用意して使っていまし た。 参考までに、Windowsを載せた端末上でコマンドラインを入力していたウイン ドウのタイトルバー(でいいんだよね?)にはしっかり「TelNet」と表示してあ りました。 ああ、今日も又堅い話で肩が凝った・・・(^_^;