Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 9       アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: パソコン画像取り込みによるアニメ制作
[ BASENOTE with   56 Res ]
Date: 1994/09/08 22:54:23  Author: AAA00093(新明解          )

	パソコン画像取り込みによるアニメの制作法
.


16:16:26 2002/07/11 [ 56 / 56 ] INETGATE(ooi )
Animationも有るでよ Author's name: ooi ---- WASH Ver. 0.0.1 ---- >Quicktimeの場合はPNGやtiff等があります。 QuickTimeムービーで、損失無し、であれば  Codec = Animation  圧縮率 = 100 と言うのも有りますが。 名前こそ「Animation」ですが、実写に使っても問題有りません。 ただし、RLE形式の圧縮なので、その性質上実写には効果は薄いですが、「無圧縮」よ りはサイズが小さく成る可能性が有るので。

11:24:05 2002/07/01 [ 55 / 56 ] INETGATE(だしゅん )
無題 Author's name: だしゅん ---- WASH Ver. 0.0.1 ---- Premiereで出力する際、映像の圧縮形式を劣化しない形式で出力確認し、 それでも劣化するようであれば、premiereで何か劣化するようなズーム、パン、 リサイズなど、元の画像を変更するような処理をpremiereでしていないか 確認されてみてはどうでしょう。 劣化しない形式としては、AVIの場合は圧縮無し、Quicktimeの場合はPNGやtiff 等があります。 いちおう、劣化する形式で圧縮した方が、データのサイズが小さくなりますから、 我慢できる範囲内であればDVーNTSCなどの方が扱いやすい場合もあります。

4:44:41 2002/06/30 [ 54 / 56 ] INETGATE(カズ )
プレミアからの出力について Author's name: カズ (send Mail) ---- WASH Ver. 0.0.1 ---- どうしても分からない問題があります。物凄い初歩的な質問で申し訳ありません が、どなたか教えていただければ嬉しいです。 Premere6.0の出力についてです。DV(ソニーVX1000)で録画した映像を Premereで編集し、それをAfter Effectに持っていく為に出力しようとしているので すが、どうしても画像が劣化してしまいます。DVーNTSCで書き出しても他の圧縮形 式でも劣化してしまいます。どうしてなのですか?どなたか御存じの方がいらっ しゃいましたら、ぜひ教えていただけますでしょうか?よろしくおねがいします。

2:03:20 1999/03/29 [ 53 / 56 ] AAA00091(ねこら )
なるほど こんばんわ。 皆さんどうもありがとうです。どうやら、RAID0が効果的みたいですね。 一応、悪い例として今回失敗した私のマシンとか圧縮率とかを…こうしてノウハウが 溜まって行くのね。 まずハードディスクは…回転数とか良く分かりませんが、ケースにはBUFFALOWのU-SDAT6 .4G って書いてあります。たしかU-SCSIの皮を被ったIDEだとか。以前IBMのDCAS34何とかっ て ウルトラSCCIなベアドライブを取り付けたものの、たちまち熱で(?)壊れてしまい やはり素人は外付けに限るとこれにしてます。 サウンドカードは何やら評判の悪い(?)CreativeのサウンドブラスターAWE32です。 ISAバスだけど、音声をインタリーブすれば音のずれは映像再生が間に合わない時 以外では起こりません。インタリーブにしないと盛大にずれまくりますが。 ノイズは余り気にならないです。8mmフィルムに比べればもう。 なんかPCIのカードがよろしいみたいですけど、PCIはあと1つしか空いてないしな〜 。 キャプチャーカードはDC30にしておけば良かったかもしれませんね。 何となく同じカードだとずれないような気がするような…っていうかデジタルビデオな ら 万事OKなのかも。あ、デッキが無いや。 映像の取込みは1/8の640*480で取込みました。たしか取込んでる最中のデータレートは 平均3M位でした。再生も音がなければOKなんですけど…。 で、音を入れてから320*480に70%で再圧縮してます。 解像度が変わったものだから、MediaStudioのスマートレンダリングが効かなくて(1回 目) 凄い時間がかかりました。 圧縮の歪みもかなり凄いです。どうも16*16ドット(?)毎に妙に明るい点が規則正しく現 れて、 格子状の効果みたいになってます。ビデオに録画すると気にならなくなるけど、やはり 止めの絵をズームしたりすると目立ちます。ん〜大画面だとどうなることやら。 フィルムの傷、ビデオの滲み、デジタル編集のノイズの三つの力を一つに合わせて画面 を 汚す凄い映像になってしまいましたとさ。 ただ、ノイズを別とすると、640*480も320*480も8mm部分は余り変わらない気がしました 。 音声は44.1KHz16bitステレオで入れました。別に44KHzも要らない気もしましたが、何と なく。 とりあえず、おのぎんさんのようにそのままで1/10圧縮でやってみようと思います。 エバーグリーンがOKなら大概OKな気もするし。とりあえず只だし(笑)。 今回はFinal Project8,9合わせて15分位でしたが、全部合わせて5G弱使ってしまいま した。 映像専用のHDって訳でもないので今ちと困ってます。空きがのこり200MB…。 捨てるに捨てられないんですが、MOにバックアップ取ると私の計算では10時間かか ってしまう…(笑) そうそう、 >※ちなみに、僕も最初、音を付けると再生できないので、今までの編集が > パーになりかけました。ただ、必殺手段として、キャプチャ素材の AVIを > 新しくキャプチャしなおした AVI に取り替える時に、その両者の駒が > 同じになるように、新し>くキャプチャした方の素材を無理矢理合わせて、 > リネームで取り替えると、今までの編集情報は無駄にならずにすみます。 私もこれ考えたんですが、面倒でやらなかったのでした。 この辺に労を惜しまない姿勢が私にちょっと欠けてる点かな。.

11:53:56 1999/03/26 [ 52 / 56 ] INETGATE(おのぎん )
Re:Re:Re:謎の(笑)スダレ画面 Author's name: おのぎん ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >  やだなぁ。一緒に秋葉を回ったのに、お店の名前を間違えちゃぁ(笑 てへ (^_^;) 固有名詞って、僕、超にがてなの。 なんか、違ってるような気がしたんだけど、やっぱり違ってましたねぇ・・・。 > > 10:1 ですと、再生は RAID でなくても、 5400rpm の IDE でも音付きで > > なんなく再生できます。 >  できますできます。 >  でも、7200rpm あった方が音質を上げられるんですよね〜 うちは、 16bit 44KHz St. が最高だから・・・。そうですよね。 32bit 44KHz St. の方はもっとデータレートがシビアなんですよねぇ。 >  音にかすかな「ジー」っていうノイズが出てしまうのは >  もう仕方がないコトと判断していますが・・ 元のアフレコ(PCM)音源にも、やっぱ、マイクからの「シー」って音が入っちゃう から、どうしようもないよねぇ。とあきらめてます。僕も。 どうせ、会場の音響設備もいいかげんだろうし。

10:28:32 1999/03/26 [ 51 / 56 ] INETGATE(はう〜ん )
Re:Re:謎の(笑)スダレ画面 Author's name: はう〜ん ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- 野田です > キャプチャ自体は、FAST TRAK (秋葉王に山積みだった) に、IDE 5400rpm  やだなぁ。一緒に秋葉を回ったのに、お店の名前を間違えちゃぁ(笑  ちなみに、秋葉王ではなく「秋葉帝」の方です。  あきばおーは別の系列で、秋葉館という金曜は24:00まで営業している  Mac のお店の Windows 店です。 > 10:1 ですと、再生は RAID でなくても、 5400rpm の IDE でも音付きで > なんなく再生できます。  できますできます。  でも、7200rpm あった方が音質を上げられるんですよね〜 > >た。\3000級の安物でしたが、まあ最近のPCIでそんな馬鹿な話はCreative製品でもな い > >かぎり考えられないでしょう。(←Creativeには結構恨みを持っている) > Kei君、僕は PhoneBlaster(ISA)だが・・・。問題ないみたいだよ。  ちなみに、私は ESS1868 という石を使ったそこらの適当な  ブランドの SoundCard でしたが、特に問題はありません・・  音にかすかな「ジー」っていうノイズが出てしまうのは  もう仕方がないコトと判断していますが・・

0:22:18 1999/03/26 [ 50 / 56 ] INETGATE(おのぎん )
Re:謎の(笑)スダレ画面 Author's name: おのぎん ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- おひさしぶりです。ねこらさん。 > 実はWindowsマシンでの初めての本格的な製作だもんで調子こいた私は、 > 8mmフィルムをテレシネしたVHSテープから、こともあろうに640*480の > 解像度でパソコンに取り込みました。 2ヶ月前から EG の再編集を行っておりますが、私も同じ条件で 640x480 フルフィールド&インターレスでキャプチャーしております。 キャプチャ自体は、FAST TRAK (秋葉王に山積みだった) に、IDE 5400rpm 8.3GB を2台 Stripe にして RAID を組んだドライブに書き込んでいるの で 5.2: 1 程度まで駒落ちはしません。 ただこれだけ速くても、キャプチャは駒落ちしなくても、再生の方で駒落ち します。音声トラック(CD音質)がなければ駒落ちしないのですが・・・。 5.2:1 で取り込んだものを、再生できるように再圧縮すると、かなり画質 が悪くなります。これは、圧縮率を70% 程度にしても、再圧縮の為に jpeg ノイズが分かるほどに出ます。(それ以上の圧縮率では 5.2:1 に近づくの で再生できませんし・・・) 試行錯誤の末、 10:1 でキャプチャすることにしました。ちなみに、 5.2:1 と視覚的な差は感じませんでした。原盤をそのまま S-VHS にダビングした 程度の画質です。 10:1 ですと、再生は RAID でなくても、 5400rpm の IDE でも音付きで なんなく再生できます。 また、 OL FI FO 等の効果の部分がどうしても再圧縮がかかりますが、 圧縮率を 70% にしていますが、 jpeg ノイズはまったく認識できません。 おそらく最初に 10:1 にしたおかげで、圧縮がかかりやすいピクセル配列に なっているのではないかと勝手に想像しておりますが・・・。 結果として 5.2:1 でキャプチャするよりも 10:1 でキャプチャするほうが、 編集後の画質は良くなるようです。 ※ 16GB IDE RAID で、EG の 編集前の AVI と編集後の AVI が入って、 さらに、空き容量があるという・・・。110 分は入っているというこ とになるなぁ・・・。これでも、原盤と区別が付かない画質 v ※ちなみに、僕も最初、音を付けると再生できないので、今までの編集が パーになりかけました。ただ、必殺手段として、キャプチャ素材の AVIを 新しくキャプチャしなおした AVI に取り替える時に、その両者の駒が 同じになるように、新しくキャプチャした方の素材を無理矢理合わせて、 リネームで取り替えると、今までの編集情報は無駄にならずにすみます。 ※ 10:1 でキャプチャした素材は 再圧縮の際 100% にしても、ほどよく 圧縮されるので、ディスクに余裕があれば、再圧縮の%を高くとれる。 >た。\3000級の安物でしたが、まあ最近のPCIでそんな馬鹿な話はCreative製品でもない >かぎり考えられないでしょう。(←Creativeには結構恨みを持っている) Kei君、僕は PhoneBlaster(ISA)だが・・・。問題ないみたいだよ。

20:08:09 1999/03/25 [ 49 / 56 ] INETGATE(Kei )
AVI再生の転送速度 Author's name: Kei (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ----  うちの「東京の空の下」は、640*480で作成しています。実は研連に出品したときは 320*240なのですが、これはレンダリング時間が不足したせいです(T_T) 当時のMediaStudio2.5では、加工されていないフレームまで馬鹿正直に再圧縮して いたため、解像度が素直に時間と比例してしまったのです。  で、当時の再生にはQuantum ATLAS(1)の1GBを使っていました。UltraWide SCSIで、 ベンチマーク上の転送速度は7MB/sec程度でしたが1/10圧縮(3MB/Sec)程度までは いけました。一緒にIBMのUltraWideの2GB(型番失念)を持っていましたが、こちらは 5000回転のためベンチマークでは5MB/Sec程度、実際の再生にも耐えられませんでした。 でもこの頃はコマ落ちの原因とかもよくわかってなかったので、あまりデータを追求 できていません。  Feather2では欲張って1/7圧縮までやってみましたが、このときはメインマシンがサー クルに移管されてしまっていたため、残ったサブ機を借り物で増強し、先のIBMのUW 2GBと 98ユーザー末期に買った中身IBMのノーマルSCSI 1GBをWindowsNTのストライピングで組み 合わせて再生させました。ベンチでは7MB程度出ていたはずです。  速度は余裕・・とはいかず、実は一カ所だけ、音声がコマ落ちするところがあります。 原因はどっちかのドライブが10分間我慢できずにサーマルキャリブレーションを起こし てしまったせいです。借り物のドライブを途中で返却しなければ余裕だったのですが。  現在のOnogin機はFastTrakというIDE RAIDカードを使っているはずですが、こちらの性 能はどうでしょうか?  当時の経験則では、ビデオの取り込みに使えるレートは、HDのベンチ速度の半分以下に なるらしいということが言えるかと思います。Win95/EZ-SCSIあるいはWinNTでストライピ ングを行えば、もう少し条件はよくなるのではないかと思います。  あと、サウンドカードで、発音の瞬間にムービー再生がひっかかるというものがありま した。\3000級の安物でしたが、まあ最近のPCIでそんな馬鹿な話はCreative製品でもない かぎり考えられないでしょう。(←Creativeには結構恨みを持っている)

10:54:42 1999/03/25 [ 48 / 56 ] INETGATE(ねこら )
謎の(笑)スダレ画面 Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- そういえば、ちょっと前の研連上映会、パソコン&ビデオ作品で、 画面がスダレの様になってしまって、見苦しいのがありましたよね。 私も「おお〜不思議〜」とか思って観てたんですが、最近、何と自分の 作品で再現してしまったので、もしや将来同じ現象で悩む人がいるのでは、 と思い書きこみますです。 名作上映会に出すってんで、Final Project8,9(*1)をパソコンでアフレコ した時の事です。 実はWindowsマシンでの初めての本格的な製作だもんで調子こいた私は、 8mmフィルムをテレシネしたVHSテープから、こともあろうに640*480の 解像度でパソコンに取り込みました。 んで、その時はちゃんと再生できていたのですが、ちょっと編集してアフレコ してみるとあら不思議。絵ががたついて、更に音声と同期が全然とれないでは あ〜りませんか。音声データの大きさなんて映像に比べれば誤差よ、と舐めてました。 仕方無いので、レンダリングの際に640*240(これが間違いの元)にしてみると… 「スダレだぁ」 いつか見たスダレ画面になってしまっているではありませんか。 640*480で取り込む時にインタレースで取り込んで、これを640*240でインタレース (PowerCapturePCIはフィールドオーダーA)なAVIにレンダリングすると、 一行おきの状態がそのままさらに拡大されてこうなるのでした。 しょーがないのでノンインタレースなAVIにして見ると… ちらつく〜(泣)。…でも「スダレ」よりましだからこっちでいこうっと…。 …320*480にすれば万事?解決だと言うことに気付いたのは一週間後でした。未熟。 …と言う訳で、インタレースで取り込んだ時は、最期まで行数は同じにしないと ろくなことにならんという体験談でした。…ていうか、初めから低解像度で 取り込めばよかったんですけどね。 それにしても私のWindowsマシンが、640*480のAVIをまともに扱えないとは… がっかりです。320*480って…TOWNSの2倍じゃないですか。 ハードディスクは9MB/秒出てるから楽勝だと思ったのに… 何がボトルネックなのかな〜。 どなたか、M-JPEGボードで640*480で映像やってる方、スペック教えて下さい。 (*1)見た人皆に「BGMがでかくて台詞が聞こえない」といわれてた奴です。 実は8,9に限らず全部そうなんですが、1とか3,4は上映時に調整してもらってた のでバレなかったのでした。

2:59:31 1999/02/07 [ 47 / 56 ] INETGATE(B-I )
DV画像歪み Author's name: B-I (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > アニメを作る、ということに関して言えば、720×540pixelを基準の > 解像度として考えて、書き出しのときに720×480pixelで書き出せば > 大丈夫だと思いますが。 回答ありがとうございます。 いろいろ試してみました。 条件はアニメスタジオIIで方眼紙をスキャンした画像を使い スクリーン設定は各サイズで、書き出しはDVサイズ(DV用 コーデック使用)。21型テレビ画面を巻き尺で縦横の長さ測定。 720×540pixelだと640×480同様に横長になってしまいました。 720×510ぐらいが合っているように見えました(正確には合ってない) ただ、ウチのテレビのせいかもしれないが画面中央は正しくても 周辺では若干引き延ばされて映るようです。 結局どうやろうが正確には表示されないかもしれません。 なんかこのやり方自体が間違っているような気もしますが 他にはわからないし、また後で考えてみるつもりです。 B-I

1:17:35 1999/01/31 [ 46 / 56 ] INETGATE(ooi )
DV Author's name: ooi (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- アニメを作る、ということに関して言えば、720×540pixelを基準の 解像度として考えて、書き出しのときに720×480pixelで書き出せば 大丈夫だと思いますが。 (簡単に言えば、720×540pixelでスキャン&ペイントして書き出しは 720×480でやる、ということです。) DV機材を持っていないので、自分の手元で試せないですが、計算上 はそれでイケるはずです。

23:44:51 1999/01/30 [ 45 / 56 ] INETGATE(B-I )
質問、画像の歪み Author's name: B-I (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- パソコンでアニメを作ろうと思っているのですが、DVに出力 したとき画が歪んでしまいます。 アニメスタジオでフレームサイズを720×480にしてDVサイズ 出力にすればほんの少し縦長に歪む程度ですが、640×480未圧縮 ムービーをプレミアでそのまま編集するとかなり横長なります。 この場合縦横比を維持かなんかの設定をするのでしょうか。 横長の画をDVへ出力しても4:3にもどらないんですね。 またはAfter EffectsでD−1?にリサイズするのがよいのでしょうか。 わかる方いましたら教えて下さい。他のDV出力している方は どうしているでしょうか。 また、この辺のことも含め完成までの流れを詳しく教えてくれる 方いましたら連絡下さい。お礼します。 B−I AAA00305 ニフ HQI06207 speed@intersky.ne.jp

6:34:31 1998/12/26 [ 44 / 56 ] INETGATE(B-I )
Re:デジ彩色教えて下さい Author's name: B-I ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- おのぎんさんアドバイスありがとうございます。 とりあえずやってみます。 AAA00305 B−I

2:07:14 1998/12/24 [ 43 / 56 ] INETGATE(おのぎん )
Re:デジ彩色教えて下さい Author's name: おのぎん (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > 初めて書き込みします。 はじめまして。 B-Iさん。おのぎんと申します。 > 万年初心者なこともありデジタル彩色の具体的なやり方が > いまいちわかりません。(線画をスキャナで取り込んで彩色するまで) スキャナーはもってらっしゃるようなので、動画を取り込んでファイルに するところまではできますよね。 動画はやはり a001.tif a002.tif などのように連番をつけておくとよい でしょう。jpeg にすることはさけましょう。 > どんなソフトを使ってどのような手順でやればよいのか フォトショップでもできますが、テレビアニメのような彩色の方法でよい のなら、AniLaPaint をお勧めします。(影がついていないのでしたら、 フォトショップのほうが楽かもしれませんが、影を色鉛筆で境界線をひく ようなプロの動画のような手法でしたら断然楽になります。) ※今はシェアウェアにする前のベータ版として無料で配布しています。 AniLaPaint のほかには、紙に描いた動画を取り込んだものに彩色をする ソフトはプロ向けのレタスとかアニモとかくらいしかありません。 > 詳しく教えてくれる方いますでしょうか。 まずは、私のホームページにアクセスしてみてください。(上記) > できれば実際に作業を見せてもらえるとありがたいです。 ホームページを読んでも分からないことがあれば、気軽にメールか AniLaPaint の BBS に書き込んでください。 > 今持っている機材は大体こんな感じです。 > > A4サイズスキャナ、パソコン(クリエセンス、FMV) > DVカメラ(VX−1000) > アニメスタジオII、フォトショップ、プレミア、After Effectsなど。 十分ですね。 流れは、 1 スキャナーのソフトで動画取り込み 2 AniLaPaint で彩色 & アニメスタジオ用にエクスポート 3 アニメスタジオでタイムシート& mov ファイル出力 4 After Effects で フリッカ処理 5 ビデオ出力(これはあるのでしょうか?) > > 宜しくお願いします。 > > AAA00305 B−I > speed@intersky.ne.jp > ニフ・HQI06207

23:51:44 1998/12/23 [ 42 / 56 ] INETGATE(B-I )
デジ彩色教えて下さい Author's name: B-I (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- 初めて書き込みします。 アマチュアアニメを作ろうと思っているのですが、パソコンは 万年初心者なこともありデジタル彩色の具体的なやり方が いまいちわかりません。(線画をスキャナで取り込んで彩色するまで) どんなソフトを使ってどのような手順でやればよいのか 詳しく教えてくれる方いますでしょうか。 できれば実際に作業を見せてもらえるとありがたいです。 今持っている機材は大体こんな感じです。 A4サイズスキャナ、パソコン(クリエセンス、FMV) DVカメラ(VX−1000) アニメスタジオII、フォトショップ、プレミア、After Effectsなど。 宜しくお願いします。 AAA00305 B−I speed@intersky.ne.jp ニフ・HQI06207

5:41:51 1995/02/04 [ 41 / 56 ] AAA00097(Shishi )
PARとCPU アニメーションの再生自体はPARのボード上のチップ類が全て作業を行なうので、 CPUパワーには全く依存しません。AMIGAの場合、68000MPU(7.16MHz)でも、ちゃん とフルスクリーン・フルフレームで再生出来ます。ただ、PAR<-->他のファイルフ ォーマットの変換を行なう場合の作業はCPUに依存するみたいです。さっきちょっ と試してみたら、普段は1コマ10秒位で終わる変換作業が、68000だと2,3分かかり ました(^^;)。 宍戸光太郎

0:55:34 1995/02/04 [ 40 / 56 ] AAA00019(Onogin )
PC/AT どうせなら自作したいなぁ。Parの方がISAであればどんな遅いPC/ATでも関係 ないんなら、本当にジャンクまわって最低限のマシーン作って、とりあえず Par は本物買って... まぁ、どっちにしろ、やっと作品が決ったことですし、今から動画の作業に 入るのも何ヵ月先かわからないという状況なんで、いざ、動画を取り込む時 には Par よりも安くって昨日が上の同様なボードも出ているかもしれません しねぇ。まとうかなぁ。 おのぎん

6:15:30 1995/01/29 [ 39 / 56 ] AAA00091(ねこら )
リモコンユニット RM-V706 「8mmのむこうがわ」が見当たらないので、ここにかきますね。 >これって、パソコン<==>カードの間はどういう接続なんですか? >RS-232Cかな? PC-8801シリ−ズの場合は、カセットインタ−フェ−スのリモ−ト端子です。 多分、FM-7とかMSXでも同じ筈です。X1は..良く判りません リモ−ト端子の無い機種は、自作する必要が有ります。 X君の言うとおり、4016Bとか4066Bとかをプリンタ端子なりマウス端子なり につなぐのがBESTでしょう。こうすると4つコントロ−ルできますね。そんなに 要らないけど。 RS-232Cは、電源が出てないので止めた方がいいと思います。 >> 外部端子にモノラルプラグを差し込んで、信号線とGNDを導通させるたびに >>録画ポ−ズ/解除が切り替わります。昔のパソコンならテ−プレコ−ダ−制御用の >>端子がそのまま使えるし、今のパソコンにも繋ぐのはたやすいことでしょう。 >つまり、SONYで言うところのLANC端子の制御程度のもの、と考えればよいのかな? そのとおり。 録画開始と停止のタイミングを与える機能だけってことです。 ----------------------------------------------------- ねこら

5:20:53 1995/01/24 [ 38 / 56 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
>>>と、いってもADProとARexxを使ってbatch処理のスクリプト書いてるだけですけど、 >> 背景と絵を透明色の部分で重ねていくんですね。でもbatchだと背景 >> のPANとかはできないでしょう。 ちょい昔に友人のAmiga触った時に、ARexx見てびっくりしたな ShellScriptの中では多分一番優秀じゃないかな >ですんで、私なんぞは「録画に業務用フォーマットのビデオデッキを >用意できるのでもなければ、16bitでも大きな問題にはなるまい」と考 >えています。 そのとうりだけど、内部計算はしょられてると酷い目あうぞ グラフィックツールの中には、四捨五入すらまともにしてないのもあって泣ける BRY_FUL

1:21:34 1995/01/24 [ 37 / 56 ] AAA00097(Shishi )
背景と動画の合成とか… >>と、いってもADProとARexxを使ってbatch処理のスクリプト書いてるだけですけど、 > 背景と絵を透明色の部分で重ねていくんですね。でもbatchだと背景 > のPANとかはできないでしょう。 ADProとかPARとかはARexxに対応しているんで、ARexxを使えばほぼ全ての機能を 外部から制御出来るんです。ですから、1画面を超える様な背景さえ用意出来れば、 それを少しずつずらしながら部分的に切り出して使ったり、画素が荒くなっても気 にしないのならZoom Upしたりするのは簡単です。ただ、撮影はスキャナじゃなく ビデオカメラなんで、そういう背景は用意し難いんですよね。 一番面倒なのは、動画が、パソコン上で着彩するのでは無く既に彩色されたペー パーで、背景を合成すべき所にも、そうじゃ無い所にも、同じ「紙の色」が存在す る点です。特定の色とかパレットを透明色としての合成が出来ないんですね。で、 これはもう合成用のマスクを別に作るしか無くって、このマスク作成の作業に関し てはほぼ解決している(当然手作業は入るけど比較的楽に作れる)んですが、お陰で ARexxスクリプトが結構複雑になって仕舞う。最近プログラムなんて書いてないん で(元々BASICしか知らないけど ^^;)、ちょっと悪戦苦闘してたりして。 関係無いけど、DeluxePaint VがARexxに対応する、ってんで期待してるんだけど、 デモ版が出て以来、何にも動きが無いですね。本当に出るのかな(^^;)。 >ProControlを使えばちょっとは楽になるかも・・・。 これって、どういうソフトですか? 宍戸光太郎

23:31:48 1995/01/23 [ 36 / 56 ] AAA00093(新明解 )
ARexxスクリプト関係 >と、いってもADProとARexxを使ってbatch処理のスクリプト書いてるだけですけど、 >これが思った程楽じゃない(^^;)。さて、どうしたものか…。 ProControlを使えばちょっとは楽になるかも・・・。 って、PANとかやる場合はそんなに簡単にはできないとは思うけど・・・。 新明解

20:10:04 1995/01/23 [ 35 / 56 ] AAA00052(OOI )
マッハバンド > 色数は上映会では気になりませんが、やはりビデオだと、とくに、 > 水彩でかいた背景の取込だと、(パレットの処理をすればいいので > すが、しないと)グラデとかが気になりますね。 んー。 24bitなら、まず判別できないと思いますけど。 16bitの話ですよね? 16bitだと、確かに自然画はマッハバンド出ますから。 が、民生用ビデオデッキを録画に使う限り、マッハバンドをきちんと 再生するのはホネだと思います。 パソコンのモニターではきちんと見えていても、録画しちゃうと階調 がつぶれてしまうんですよね・・・。 ですんで、私なんぞは「録画に業務用フォーマットのビデオデッキを 用意できるのでもなければ、16bitでも大きな問題にはなるまい」と考 えています。

14:33:16 1995/01/23 [ 34 / 56 ] AAA00019(Onogin )
なるほど > PC/ATの事は良く判らないけど、PARはISA Bus用だと書いてあります。 わかりました。そういった機種を調べてみます。 > 少なくともAMIGA版は出来ます。今、AMIGA4000+PAR+TBC-IVをビデオテ−プ替わ 他のソフトで制御しているみたいですし、できるんでしょうねぇ。 Windows の場合デバドラを仲介しているでしょうから、それをプロ グラムから制御できるような資料があるかどうかが鍵ですね。 >と、いってもADProとARexxを使ってbatch処理のスクリプト書いてるだけですけど、 背景と絵を透明色の部分で重ねていくんですね。でもbatchだと背景 のPANとかはできないでしょう。 >確かに、今となってはややスペック的に見劣りするけど、故障知らずの頼れるヤ たしかにGT56000 は故障知らずですね。 でも、会社のは良く使ってやっているようでいいですよ。うちのはほこ りをかぶっているだけですから、かわいそうです。 >最近ビジュアルベーシックを触ったが、かなりいい。 >HyperCardの様な気軽さとCの様な細かいことが出来るのがいい。 ベーシックというとどうしてもも今までの印象が強いのですが、 変数の取り方とかで今や構造体とかも簡単に作れるようになっ ているのでしょうか。まだ触ったことないもので・・・。 >なんか西之園氏が、レタス相当のアプリ作ると頑張っているらしい。 >僕もx68kで作っている(でも、x68kじゃ既にアマチュアでも貧弱) 西之園氏は、以前68でセルアニメみたいなことをやってましたから、 そこらへんのノウハウはいっぱいあるんでしょうね。 色数は上映会では気になりませんが、やはりビデオだと、とくに、 水彩でかいた背景の取込だと、(パレットの処理をすればいいので すが、しないと)グラデとかが気になりますね。 3Dだと綺麗なグラデになるはずの所が段々になっちゃいますし。 おのぎん

5:15:40 1995/01/23 [ 33 / 56 ] AAA00097(Shishi )
PARのBus その他 PC/ATの事は良く判らないけど、PARはISA Bus用だと書いてあります。 TBC-IVは、AMIGAの場合PCスロットという所に差して使うのですが、これはPC版 とソフトしか違わないみたいです。AMIGA用とPC用の両方のソフトが付いてきまし た。 > で、PAR はWindows などの外部のプログラムで背景+Aセル+・・・と合成し >た画像を作ったら自動的にPAR のHDD に送るようなことができるのかどうか心配 少なくともAMIGA版は出来ます。今、AMIGA4000+PAR+TBC-IVをビデオテ−プ替わ りにペーパーアニメを作っている人がいて(自主制作)、ペーパーなんだけど今度 は背景をちゃんと付けたいとかで、その合成用のプログラムを私が作っています。 と、いってもADProとARexxを使ってbatch処理のスクリプト書いてるだけですけど、 これが思った程楽じゃない(^^;)。さて、どうしたものか…。 宍戸光太郎

2:14:58 1995/01/23 [ 32 / 56 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
>2Dのセルアニメのための制作ソフトがレタスくらいしかないご時世ですから、 なんか西之園氏が、レタス相当のアプリ作ると頑張っているらしい。 僕もx68kで作っている(でも、x68kじゃ既にアマチュアでも貧弱) 最近ビジュアルベーシックを触ったが、かなりいい。 HyperCardの様な気軽さとCの様な細かいことが出来るのがいい。 僕自身次買うマシーンはWindowsが動くマシーンと決めた。 Macはユーザーには優しいが、ちょっとデベロッパー的な使い方すると 厳しすぎるのでちょっと合わないや^^; BRY_FUL

Other pages. 56 - 32 31 - 7 6 - 1 Show all responces. 56 - 1