Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 12      アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: デジタル編集システム:degitalvideoedit
[ BASENOTE with   20 Res ]
Date: 1997/08/30 02:18:53  Author: CUAL0001(machan          )

                              +------------------+
                              ! デジタルな編集 !
                              +------------------+
.


15:42:38 1998/11/30 [ 20 / 20 ] INETGATE(4st )
[Sony Festa] Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- こんなのがあるらしい。i-link編集が試せるのかな? 駐車場も無料のようです。 http://www.geton.smoj.sony.co.jp/event/chiba/index.html 12月5日(土)、6日(日)の両日、幕張メッセでSony Digital World [Sony Festa]を 開催します。ソニーならではの楽しいイベントが盛りだくさんですので皆さん 奮ってご来場ください。(主催:千葉県ソニー特約店) 招待状も貰えます。 http://www.geton.smoj.sony.co.jp/event/chiba/index.html Sony Festa会場では、最新の商品や情報を もっと知りたい方の ために無料セミナーを開催致します。 お気軽にご参加ください。 Sony Festa 無料セミナー プログラム A デジタルビデオセミナー デジタルビデオカメラとデジタルデッキの魅力説明 と、簡単な操作でお手軽編集。 B バイオセミナー 動画・静止画をパソコンへ取り込むテクニックとプリ ントアウトの方法。 C デジタル編集セミナー デジタルビデオとバイオを使ったノンリニア編集。 【各回 定員10名】1時間 各セミナーとも、事前申込が必要です。参加店リストのから招 待状を入手していただく際にお申込いただくことができます。 なお、希望者が多い場合は、ご希望の時間に添えない場合や、ご参 加いただけない場合もございますのでご了承ください。その際には、 事前にお電話にてご連絡をいたします。 【参加店リスト】 http://202.238.79.50/cgi-bin/shoplist.cgi ローカルな話: 東通産業(株)千葉支店 千葉市稲毛区弥生町 2-15 043-253-9331 これは、ラッキーの近くの、バイク屋のかどから入った通りの突き当たりでは?

14:06:17 1998/02/13 [ 19 / 20 ] AAA00052(のらきち )
成るほど >> >確かにIEEEより前にFireWireの名前があった気がします。 >> だから、そうだと書いたつもりなんだけど(^^)・・・ >読んだから"確かに"何ですけどぉ。 私は語尾の「気がします」の方に注目していたので「確かに」の方 に気がつかなかった(笑) >個人的な気分としては、事業体かは知らないが何か団体が作ったの >もので、Appleは採用した一企業(恐らく仕様に関わっているもの >の)という意識でいました。根拠なし で勝手にそう思ってただけで >すけど。 MacLIFEとMacPowerを読んでいる限りでは、完全に自社開発と言うよ うに感じられたですけど。 丁度あのころ、FireWireとかUSBとか、「次世代シリアル規格」って のがあちこちのメーカーから発表されていて、その中でAppleが開発 したのがFireWireだったはず。 結局、そのとき発表された規格のうち、民生用として普及しそうな のはFireWireとUSBだけみたいですが。 (FireWireとUSBは、性能もだいぶ差がある上に、ターゲットとなる 市場が少し違うので、住み分け出来そうだし。) >> ちなみに、あまり知られていないことですが、MPEG1はQuickTime >> のCodecの一つ、ではありません。 >> トラックの一つとして扱われています。 >?トラックの一つとは?オーサリングとかした事無いんで解っていないんですが 。 >QTの本筋とは別に付けられた汎用的なデータ形式が使える部分?なんでしょう か ムービーファイルの中には、「映像トラック」「音声トラック」が 有って、それぞれ別に取り扱うことが出来るのですが、QuickTimeの 場合、この他にも「テキストトラック」「スプライトトラック」な どが用意されており、そういったトラックの一つとして「MPEGト ラック」も用意されている、と言う事らしいです。 だから、「映像トラック」と「MPEGトラック」は、別々に存在して いる模様。 MPEGはほとんど使わないので、これ以上深く突っ込まれると困るけ ど(^^; 更に、今度のQuickTime3.0では、オーサリングソフト的な機能まで も内包してしまう、非常に大がかりなバージョンアップになるらし くて、私もまだ全貌を理解できていません。(QT3.0自体、まだβ版 だし) 話題がデジタル編集とは少し離れてしまいましたね。

11:06:09 1998/02/13 [ 18 / 20 ] INETGATE(4st )
えーっと Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > >確かにIEEEより前にFireWireの名前があった気がします。 > だから、そうだと書いたつもりなんだけど(^^)・・・ 読んだから"確かに"何ですけどぉ。 > 社内のみで開発した物なのか、外部から技術を買ったのか、につい > ては知りませんが。 個人的な気分としては、事業体かは知らないが何か団体が作ったのもので、 Appleは採用した一企業(恐らく仕様に関わっているものの)という意識でいました。 根拠なし で勝手にそう思ってただけですけど。  不確かな情報まで言うから誤解されるんですね。 いかんなぁ。かすかな記憶だけで、裏付けなしに書くからいけないんすね。私。 それなりに自信あっても、確証無いから語尾は濁るしー  でも、会社でProjectの是非に関わる報告書かくのと訳違うし(^^ > ちなみに、あまり知られていないことですが、MPEG1はQuickTime > のCodecの一つ、ではありません。 > トラックの一つとして扱われています。 ?トラックの一つとは?オーサリングとかした事無いんで解っていないんですが。 QTの本筋とは別に付けられた汎用的なデータ形式が使える部分?なんでしょうか

1:31:12 1998/02/13 [ 17 / 20 ] AAA00052(のらきち )
マルチレス >確かにIEEEより前にFireWireの名前があった気がします。 だから、そうだと書いたつもりなんだけど(^^)・・・ Appleがまず「FireWire」と言う規格を作って、のちにそれが標準規 格(の一つ)として採用されたので、IEEE1394と言う名称になった、 と。 社内のみで開発した物なのか、外部から技術を買ったのか、につい ては知りませんが。 すくなくとも「名称」については上述の通りです。 MPEG4は、移動通信(いわゆるモバイル)環境を想定した規格なので、 伝送途中でエラーが起こった場合のリカバリーを重視した圧縮方式 だったと思いましたが。 >#QTも最近はストリーム再生対応したりしているしか。 この辺が有効と見なされたのかも。 >呼びやすい名前付け直すのも、考えてみりゃ当然ですね。 まあ、電話のアレを「モジュラージャック」と呼ぶのと似てますか ね。 >QTのcodecの一つにmpeg4。ではないのですね。 ちなみに、あまり知られていないことですが、MPEG1はQuickTime のCodecの一つ、ではありません。 トラックの一つとして扱われています。

21:55:29 1998/02/12 [ 16 / 20 ] INETGATE(4st )
そう Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >  MPEG4 の標準規格に QuickTime 3.0 が採用されたそうですね。これを受けて > Apple と Netscape SGI SUN Oracle がこの件の提携を発表。うん、良い流れだ。  これどういう事なんでしょう? QTのcodecの一つにmpeg4。ではないのですね。  mpeg4にQTも含まれる事になった。というより、唯一。に読めますよね。 "標準""ファイルフォーマット"という事はdosで言えば*.movとかで流通するという意味 でしょうか。 mpeg4は圧縮率もさる事ながら、mobile性も考慮するとか言う事でしたが #QTも最近はストリーム再生対応したりしているしか。 mpeg4てもう完成間近だとばっかり思ってました。今ごろフォーマット競争に 結論が出るくらいでいいのでしょうか?  それともファイルヘッダーを決めただけ? #QTもいろいろなcodecサポートしているんですよね?  はー、仕事終わらんす。 VAIO新しいの出ましたね。 ClarisってFileMakerに注力だけじゃなくて社名も変わるんすね。  -- 以下(無断;;)引用 -- ISOがQuickTimeをMPEG4のフォーマットに採用 http://product.info.apple.com/pr/press.releases/1998/q2/980211.pr.rel.iso.h tml ISO(国際標準化機構)が,MPEG4のファイル・フォーマットを決めるに当たって QuickTimeをベースにすることを決めた。 QuickTimeを推していたのは,開発元のApple Computerのほかに,Sun Microsystems ,IBM,Oracle,Netscape  Communications,SGI(Silicon Graphics,Inc.)。MPEG4はISOのMPEG(Moving  Picture Experts Group)が標準化を進 めている動画と音声の高能率符号化方式である。

18:36:48 1998/02/12 [ 15 / 20 ] INETGATE(machan )
MPEG4 に QuickTime 採用 Author's name: machan (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ----  MPEG4 の標準規格に QuickTime 3.0 が採用されたそうですね。これを受けて Apple と Netscape SGI SUN Oracle がこの件の提携を発表。うん、良い流れだ。

18:13:55 1998/02/12 [ 14 / 20 ] INETGATE(4st )
Re:re:10 FireWire Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > Appleと言う一私企業が開発段階で付けた名前が「FireWire」。 確か1394を開発した中心人物の話が1,2年前くらいに日経エレあたりで集中連載 されていたと思いますが、たしかHPだかTIだかDECあたりの技術者で 思い付いてから、いろいろ現実化しようと努力して、会社作ったんだったか 啓蒙してあるいただかで、その途中でAppleが目に付けて 支援か、取り込んだかしただと思いました。公式にApple社内の物なのかな? 確かにIEEEより前にFireWireの名前があった気がします。 あれ、日本人だったかなぁ? 一応次期SCSIとしてシリアルSCSIの一種として扱われていたんですよね当時は。 HIPPIやFiberChannelもあるけど。 > 但し、これだと技術用語としては問題なくても、家電の規格の名称 > としては(呼びづらくて)不適当なので、適当な呼び名を考えた末に 呼びやすい名前付け直すのも、考えてみりゃ当然ですね。 AdaptecのHotConnectUltra8945ていうのが出るのですが。i.Link+UWSCSI! アダプテックジャパンのHomePageでそれがもらえるかもしんないアンケート やってます。一つ落して8940をねらうのもいいかもしれませんが^^  Adaptec製品には動画落すとQTやAVIになるソフトがついてくるようですな。 > 以前雑誌で読んだ記事によれば「火を吹くほど速い」という意味を > 込めたらしい。 なるほど > ちなみにFireWire=導火線、というのは俗説で、「導火線」の意味は げげ、俗説になってたんですか!?「火が点きそう」というのをよんで その場で連想しただけだったのですが..  SHARPの出した、女性狙いのシンプルデザインのDVカメラが"EVA"。 SHARPは前にも、ベクターな動画フォーマットでEVAというの出してたんですが..

13:22:31 1998/02/12 [ 13 / 20 ] AAA00052(のらきち )
re:10 FireWire >FireWireというのは正式な名前じゃなかったのでは?(良く知らない) >もともと変わる前提ではなかったの? >少なくとも一般的な呼称ではなかったと思います。早い者勝ちでその名前で >普及させようとしてたのかな? Appleと言う一私企業が開発段階で付けた名前が「FireWire」。 Apple社は、この規格を公開された標準規格として認めてもらうべく 運動をしたわけです。 で、その結果標準規格として認められたので、そのときに認定機関 が与えた名称が「IEEE1394」。 但し、これだと技術用語としては問題なくても、家電の規格の名称 としては(呼びづらくて)不適当なので、適当な呼び名を考えた末に 出てきたのが「i.Link」なんでしょう。 >FireWireって、もしかして導火線?違うよな? 以前雑誌で読んだ記事によれば「火を吹くほど速い」という意味を 込めたらしい。 ちなみにFireWire=導火線、というのは俗説で、「導火線」の意味は 無いそうです。

5:03:52 1998/02/12 [ 12 / 20 ] CUAL0001(machan )
FireWire  アップル自身は FireWire という名称を止めようとした事は無いと思いました けど……? iLink って家電業界主導の命名ですよね。IEEE1394 は長いか? (まぁ DV 端子自体「準拠」の簡易版だし) >> CyberDogとかかっこいい名前も変えちゃうくらいだからなぁ > >?  こっちは、前にアップルが CyberDog という開発コードを実際のリリース時に 別名称にしようとしたんだけど、ユーザが一致団結してこの名称のまま出してくれ と要望を出したんです。まぁ OpenDoc もろとも夢と消えましたが。

20:43:46 1998/02/11 [ 11 / 20 ] INETGATE(M4G )
Re:うむ↑(語尾上がる) Author's name: M4G ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > > なんでもAppleのつけたお名前、FireWireだと、火がつきそうで この火がつきそうみたいなお話しは http://www.vega.or.jp/~ishikawa/aboutmac/aloneold9801.html こちらで知りました。1月13日の記事です。 > FireWireというのは正式な名前じゃなかったのでは?(良く知らない) > もともと変わる前提ではなかったの? > 少なくとも一般的な呼称ではなかったと思います。早い者勝ちでその名前で > 普及させようとしてたのかな? 多分そうです。 > CyberDogとかかっこいい名前も変えちゃうくらいだからなぁ ?

11:22:23 1998/02/10 [ 10 / 20 ] INETGATE(4st )
うむ↑(語尾上がる) Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > > DV端子だけの事かもしんないですけど > > なんでもAppleのつけたお名前、FireWireだと、火がつきそうで > 家電としてのイメージダウンに繋がるかららしいです。 たしかPC watchによると、大容量高品質化と低価格home use向けで派閥に別れつつ あるようですな。後者は主に家電屋が多いので日本企業が多いとか。 #adaptecが止めようとしているとか不吉なことも書いてありましたが.. FireWireというのは正式な名前じゃなかったのでは?(良く知らない) もともと変わる前提ではなかったの? 少なくとも一般的な呼称ではなかったと思います。早い者勝ちでその名前で 普及させようとしてたのかな? CyberDogとかかっこいい名前も変えちゃうくらいだからなぁ FireWireって、もしかして導火線?違うよな?

9:52:46 1998/02/10 [ 9 / 20 ] INETGATE(M4G )
よくわからんけどちゃちゃ(Re:それから) Author's name: M4G ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > Author's name: 4st > ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > > IEEE1394に「i.Link」という愛称(?)がついたんですよね。 > SONY中心に何社かで推進していくとか。 > > DV端子だけの事かもしんないですけど なんでもAppleのつけたお名前、FireWireだと、火がつきそうで 家電としてのイメージダウンに繋がるかららしいです。

22:53:06 1998/02/05 [ 8 / 20 ] INETGATE(4st )
それから Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- IEEE1394に「i.Link」という愛称(?)がついたんですよね。 SONY中心に何社かで推進していくとか。 DV端子だけの事かもしんないですけど

22:47:34 1998/02/05 [ 7 / 20 ] INETGATE(4st )
Winでも Author's name: 4st ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- DVはVideo for Win(*.avi)のcodecの一つになっています。 Win98には松下製のDriverがOS標準でつくそうです。 アクセラ付きハードとのハード/ソフト切り分けはどうなっているかは不明。 前に書き込んだカノープスのはハードで高速codecだそうです。 > Note 29 コンピュータ及び周辺機器のコーナーです。 ( computer ) > [ RESPONCE: 187 of 192 ] > Title: IBM PC/AT & DOS/V:ibmpcat;dosv > Subject: Re:Re:日立のフローラ(液晶)

22:29:41 1998/02/05 [ 6 / 20 ] INETGATE(古橋 宏 )
おそらく Author's name: 古橋 宏 (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >>例の DV Codec のプラグインではないだろうか??(内蔵されるので) ラディウスのHPでは、機能拡張は、Radius DV Codec、Radius DVドライバ、Apple FireWire Support、Radius LiveDV と4個で構成されているらしい。 その名前から察すると多分QuickTimeのCodecの一つとしてDVが拡張されるのかな? そうすればすべてのアプリで扱える事になる。 プレミアのプラグインとは、多分DVへの出力をサポートするためのものだろう でも、僕はPM8500のおまけで付いてきたVideoshopを愛用してるからなぁ。大丈夫だ ろうか? >いずれにしても、QT3.0のリリースももうすぐだから、そんなに悩まなく >てもOKかも。 僕もそう思うようになった。 EditDVが普通のCodecのQuicjTime読めれば、製作上特に問題ないだろう

17:41:06 1998/02/05 [ 5 / 20 ] AAA00052(のらきち )
多分 >例の DV Codec のプラグインではないだろうか??(内蔵されるので) 多分、DV Codecの部分だけをAppleが(QT3.0リリースに先駆けて)Radius に提供したのか、あるいは同等のCodecエンジンを急いで開発したのか ・・・。 でも、PremiereやPhotoshopの「プラグイン」って事は、機能拡張用 書類と違って、全てのアプリケーションから使えるものではないのでは ? もっとも、Adobe製品さえ対応していれば、他のアプリと連携とれなくても いいのかもしれない、と言う悲しい現実も有るけど(笑) いずれにしても、QT3.0のリリースももうすぐだから、そんなに悩まなく てもOKかも。 .w

15:45:01 1998/02/05 [ 4 / 20 ] INETGATE(machan )
Re:やっぱりそれって、 Author's name: machan (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- のらきち wrote: > >MotoDVの解説ではムービープレイヤーで編集できると書いてあって > > QuickTime3.0待ちなんスかね。 > Radiusのページは私も見たんですが、現行のQT2.5でもOKなのかなぁ?  大丈夫じゃないかなぁ。QuickTime 3.0 がリリースされる前から出ている 製品だし。つまり、一旦 QuickTime の何かしらの Codec に変換される、と いう事では無いのだろうか? QuickTime 3.0 になっていらなくなるのは、 例の DV Codec のプラグインではないだろうか??(内蔵されるので)

15:32:47 1998/02/05 [ 3 / 20 ] AAA00052(のらきち )
やっぱりそれって、 >MotoDVの解説ではムービープレイヤーで編集できると書いてあって QuickTime3.0待ちなんスかね。 Radiusのページは私も見たんですが、現行のQT2.5でもOKなのかなぁ?

12:33:26 1998/02/05 [ 2 / 20 ] INETGATE(古橋 宏 )
ビデオカメラのノートからの続き Author's name: 古橋 宏 (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- どうもレスポンスありがとです、machan & のらきち ラディウスのサポートからHamePageに詳細あるからそちらを見てくれと連絡ありまし た。 http://www.radius.co.jp/radius/info/dv/ それを見てはっきりしたけど、MotoDVはQuickTimeムービーとして保存されるらし いっす:-) MotoDVの解説ではムービープレイヤーで編集できると書いてあって安心したっす BRY_FUL

2:23:14 1997/08/30 [ 1 / 20 ] CUAL0001(machan )
つーことで  今は時々秋葉に行った時には良くツクモのデジタルビデオ館を 訪れてます。店の中程にある各種カメラもそそるし、その奥にある 業務用デッキの数々もそそるけど、何と言っても一番奥のデジタル 編集機材を舐める様に見てます。Media100ってのがいい みたいです。一式揃えるとかなりかかりますが質も良さそうです。 あれとDVCamのデッキ(相変わらず現物が置いてないDSR-30)が あると夢のような環境が出来そうですね。  欲を言えばDVCamにはIEEE1394経由でそのままデジタルダビング したいところだが、これも直に可能になるだろうな。

Other pages. 20 - 1 Show all responces. 20 - 1