よくある日記みたいなの
2004年11月
前の月へ 2004 index 次の月へ
ヤマナビ決勝チケット確保
日曜の朝に
浦議のチケット譲りますコーナーをウォッチしてて、ホームかアウェイか判らないけどSAありますっていう投稿に速攻メール出す事に成功して、直接交渉で確保、そしてその人の手元にチケットが届き、無事アウェイの結構いい席で観戦可能になった。
明日はレッドボルテージにMDP特別編集号を仕入れに行って、その足で県庁の国体総務課の職員さんから特大コバトンぬいぐるみを借りてくる。国立で特大コバトンを見かけたら声かけてくれ。
ヤマナビ決勝前日
MDP特別号を買いに浦和に出るついでに県庁の国体総務課にコバトンの特大ぬいぐるみを受け取りに寄った。無事秋季大会も終わり、今は
全国障害者スポーツ大会の方の準備をしているそうだ。
帰宅して明日の準備。コバトン特大ぬいぐるみを早速飾り付け。うーん、眉毛付けてみたけどイマイチだからノーマルに戻して行くかな。
よっぽど子供用のユニか何か買って着せようかとも思ったが、結構高いのね。ていうか犬用の服の値段を見て目が飛び出た。あんな小さな布が6000円7000円…
長谷部、ニューヒーロー賞おめでとう。3年連続浦和から選出は快挙だね。
MDPは26部程余分に買ってあるけど、明日特大コバトンを目印に僕から買って頂いた方にはもれなくコバトンシールをプレゼント。
ヤマザキナビスコカップ決勝 FC東京 0-0 浦和レッドダイヤモンズ
FC東京サポにとっては最も感動的なパターンでの勝利であろう。


そして僕らは自滅した。ジャーンの退場が、エメの油断とFC東京DFの結束を生んだのだろうか。RPによるとギドはPKの練習をしなかったそうだ。練習したからどうなる物でもないと思うし、あれだけ攻めて120分で決めきれない俺たちが悪い。自らナビスコカップの価値を高めるのに失敗してしまった。
スタジアムでコバトンに声をかけて頂いた方、コバトンが力になれず済みませんでした。……一応120分で負けてないから不敗ですよ(ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン)。
J1-2nd-第12節 浦和レッドダイヤモンズ 2-1 清水エスパルス

国体は終わったが全国障害者スポーツ大会まであと7日 / 試合後勝ち点3であり残り3節でありアルパイの代わりである
写真とレポートはまた後で書くが、お前ら、サポーターカレンダー買ったか? 3月4月のページを見てくれ。

撮影の様子は5月5日
顔がドアップなのは撮影所の関係でここまでしか離れられなかったから。他の人とほぼ同じアングルなの。フレンディアもレディアもはみ出てるし。
そこらここらにこっそりと選手の写真も混ざってるんだね。てか7月8月、上から2段目の2人目、猫写ってるよ!!
コバトン不敗はまた守られた
ところで
産経Web埼玉版より
上田清司知事もコバトンをお気に入りで「どんなポーズをしてもかわいい。こんなに人気があるのに国体が終わって使わないのはもったいない」と、継続して使うことを希望していた。
ありゃ、この話もう表に出ちゃってるんだ。
ここから11.12追記。
埼玉高速鉄道の東川口駅事務室に入ってコバトンのパスネットを買ってから、改札前のコバトン像にタオルマフラーして記念撮影。国体は先月終わったけど全国障害者スポーツ大会があるのでまたカウントダウンしていた。
最近いつもギリギリにスタジアムに到着するもんだから、
朝井夏海さんの「がんばってくださ〜い」が聞けず物足りない。
今更レポなのでもう皆さんも書いてますが、立ち上がりから攻め続けつつフィニッシュが決まらず3日前の再現かと思っているうちにネネが振り切られてカウンター気味に失点、そのまま前半を終えた。後半17分、永井と岡野を交代させ、岡野がいきなりクロスで魅せる。その後もチャンスを作りやっと混戦の折り返しから友ちゃんが遠目から打ったシュートが森岡の頭に当たってコースが変わり西部動けないままネットに突き刺さり同点。後半35分暢久と交代したカニも落ち着いたプレイで流れに乗り(自分からちゃんとスローインもするし)、遂にコーナーからヘッドで落としたボールを闘莉王が拾って決めた。
闘莉王とカニというキーワードから思い出したが、前半早い時間に敵ともつれた闘莉王がボールを足でカニばさみジャンプして掻き出したシーンが印象的。

伊勢丹の前の集合写真の横にラスト4試合の結果表示コーナーが新設されてた……新設?前からあったっけ?
コバトンボランティア打ち上げ懇親会
コバトンの広報ボランティアの身内(職員さん2人ボランティア5人)の打ち上げ懇親会を浦和のカプリチョーザで。その後3人だけで力に行って飲んでたら丁度昨日の試合のJSPORTS放送をやってたので観戦。

丁度テレビの正面真下の席だった
僕らのすぐ隣に座っていた人が、ヤマナビ決勝で僕のすぐ後ろだった人とかで、コバトンと旗振りを覚えてくれてた。その人ここ見てるかなぁ?見てたら
メール下さい。
10時前くらいに森GMが力の前を通りかかった。
レッズ系サイトコバトンリンク
ここ1ヶ月くらいでコバトンに言及してくれたサイト(主にレッズ系)。
あとで。
羽田〜全日空〜福岡空港


天皇杯4回戦 アビスパ福岡 1-3 浦和レッドダイヤモンズ
スタメン発表前ギリギリにゴール裏に到着。丁度メインスタンド側に席詰めをしているところだった。1000人…はいないかなぁ?(結果としてこの席詰めのおかげで翌週のGGRの映像に何度も写ってた)
さて、2連連続で敗れているJ2相手に今年はどんな試合をしてくれるのかなと思ったら、なんだか開始直後を除いてかなりグダグダの内容に。パスがことごとくカットされた後ゴール前まで簡単に繋がれてシュート寸前までというシーンを何度も見せられる羽目になった。まるで逆の展開。運動量が少なくここ数試合プレスがなかなかかかってないのがとても不安だ。こちらが得たコーナーもチャンスを作れず前半を0-0で終了。
勝ってたらハーフタイムはコンコースで名古屋戦チケット希望のボードを抱えて立ちんぼする予定だったが、そんな余裕こいてる場合ではないとその場で後半を待つ。
後半も似たような展開だったが、フラストレーションが溜まる中、やっと永井が強引に、強引に個人技で先制ゴール。わっと沸くゴール裏のすぐ前に永井がガッツポーズ。そして続けて長谷部もやや強引に。終了間際にビューティホーなフリーキックで突き刺されるが、ロスタイムにまた永井がゴールイン©上野晃
結局綺麗に勝たず泥臭く個人技だけで強引に勝利をもぎ取った形になった。この辺がギドの言う「危険な選手」の存在感だろうか。
コバトン県マス化計画

「これからもよろしく」 コバトン、県マスコットに 読売新聞さいたま支局(サイト記事は1日で流れてしまうのでリンク切れ)
上田知事は十六日の定例記者会見で「『活用しろ』と相当数、手紙やメールをいただいている。関係者と話しても、すごい人気があると思う。ぜひ活用させていただきたい」と話した。

YAHOOのトップにも出たぞ。しかしYAHOOよ、www.kobaton.jpへのリンクだけでwww.kokutai.jpにリンクしないのはどういうことか。
コバトン県マス化計画

埼玉新聞Webにも登場
記念に壁紙シリーズ再開
史上最大の紙吹雪作戦
名古屋戦チケットをボランティアでお世話になったUさんよりゲットできることになり、急遽紙吹雪作成。スピリッツ17冊を手を真っ黒にしながら手提げ袋一杯の紙吹雪に加工。確かメインSA席。特大コバトンぬいぐるみも連れて行くよ。
本日は晴天なり
晴れましたな。1ヶ月前の瑞穂みたいにな!!
J1-2nd-第13節 浦和レッドダイヤモンズ 1-2 名古屋グランパスエイト
手提げいっぱいの紙吹雪を抱えて特大コバトンも抱えてLフラッグ担いで、チケットを持つUさんと待ち合わせで北浦和駅に。駅からタクシーで裏道かっ飛ばして駒場に到着。着いて早々、清水戦でも会った先輩のT姉にばったり。現地手渡しのチケット1枚だけゲットしたらしい。入場前にMDP買おうとしたらなんと完売。
清尾さんのMDPはみ出し話では1時間前には全ての場所で売り切れていたらしい。
試合前にロッソビアンコネロの関係者の人が、紙吹雪は選手入場のデカ旗降ろしたタイミング、紙テープは優勝決定のタイミング、つまり、勝利ならホイッスル、そうじゃない場合は朝井さんの他会場結果報告のタイミングで、との説明。
今日も相変わらず最後のフィニッシュが決まらない中、簡単なミスで2失点。DFが完全に浮き足立って、最後にはクリアすらおぼつかなくなっていた。
携帯で随時ガンバ戦をチェックしていたので、試合終了前に既に優勝は判っていた。横浜は去年の優勝アシストのお返しをしてくれたな。この2ndステージの負け試合はこれで2つだが、前回も何故か負けてトップキープ、相手のFC東京は勝って順位を下げていたし、今回も負けて優勝。それだけ2位以下が混戦だった、我々が1抜けていたという証明だろう。
旗棒にコバトンくくり付けて練り歩いてたのは俺です。
サッカーダイジェスト写真

西武優勝胴上げみたいにコバトンど真ん中!
増刊号とGGR
今日出た3冊の増刊号でダイジェストの力前の写真に今度は顔バレでコバトンぬいぐるみ写ってるよー。しかも今日のREDS TV GGRでもコバトンぬいぐるみが1カットどアップで写った。やったよママン…
J1-2nd-第15節 浦和レッドダイヤモンズ 1-0 サンフレッチェ広島
今までずっと浦和の勝利を見続けてきた埼玉高速鉄道東川口駅構内のコバトン像が撤去されていた。なンてことするンだッ!←国体告知目的なんだからさいたま市の判断は間違ってはいない。代わりにレッズとアルディージャを祝う垂れ幕が改札上に飾ってあった。
今日はお互いにオフサイドの応酬だったが、ハーフタイム後にトイレに行って帰ってきたタイミングで闘莉王が目の前でゴールしたのが決勝点になり埼スタ無敗でシーズン終了(あと1試合あるが)。ゴール裏に近過ぎて良く見えなかったんだけどビニールシートの人文字は「GO TO ASIA」だった。粋な事するね!
前の月へ 2004 index 次の月へ
return to ... recent / diary index /
machan's top page.
mailto:machan@aaa-int.or.jp