よくある日記みたいなの
2004年4月
前の月へ 2004 index 次の月へ
ギド
今季より浦和で指揮を取るギドブッフバルト監督(43)が、相次ぐDF陣の離脱に対する緊急の対策として、自らが選手として出場していく計画がある事が1日わかった。ギドブッフバルトは昨年開催された福田正博引退試合でも抜群のパフォーマンスを発揮し、また今年のファン感謝祭で行われたバナナキングコンテストでも最高記録でチーム内にその存在感を示していた。監督兼選手というのはチームの組織運営上仕方なくやっているチームが地域リーグなどであるが、J1の監督が選手も兼ねるのは初めての事で注目される。監督がピッチ上に出ている間はコーチのゲルトエンゲルス(46)が臨時で指揮を取る。
森ゼネラルマネージャの談話「今シーズンは相次ぐ大型補強でもう予算が無かった。帰化選手を中心に補強をした為に幸い外国籍枠は余裕があるので、ギドの申し出はありがたい。今季はこれで乗り切りたい。」
山田暢久選手「ついでにキャプテンも引き受けてもらえないっすかねぇ?」
闘莉王選手「僕は攻め上がるのが売りなので、ギドが上がっても一緒に中央突破するよ」
大野せーたろ「名前だけなら朝赤龍もおすすめですよ」
サポーターの松村靖さん「桜井裕子さんまずはお友達からお願いします」
折田先生
J1-1st-第3節 磐田 3-1 浦和
J SPORTS でテレビ観戦。
おいこらJリーグ、JFLレベルの奴に審判やらせてんじゃねーよクソったれ。
ところで。都築と三都主がかぶってるのよ。2失点いずれも。今季失点が多いのにそのへんもあるんではないかとちょい思った。ていうか三都主のアリバイプレイ(©湯浅)は気になる。ちゃんとDFしろー。ピッチ上のポジションもふらふらと中途半端だし。
永井が良くなってきている。リーグ2連続オウンゴール誘いは偉い。今年はそういうスタイルで行ってもいいのでは。そういえば前回のカップ戦の2点目も起点は永井の不思議空間だっけ? そういえば去年の日韓代表のデビュー戦ゴールもそうだな。
やっぱり三都主変えたか。達也も今日の出来は交代仕方ない。効いてない選手を入れ替えるのは監督として正しい判断だしチーム内にいい刺激を与えるだろうな。(クソコンブラとは違うのだよクソコインブラとは)
次節あたりで一回山岸に変えてみたらどうじゃろ。
山田はホントにうまいんだなぁ。
ジュビロの中盤は本当に良い動きをする。カットしてもすぐ奪われるもんなぁ。まぁ10人で相手してやったからな。
結局この週末はあの審判のコスプレをしたクソッタレのせいで
toto3等ギリギリ1つ外れた(浦和02のダブルにしてたんだぜ!)。金返せ。(今回の3等は2300円になってるけど結果が違ったら少し額が違う筈だ)

改めて日記からもリンク
リンク
サウスパーク風似顔絵

日曜に四十九日だった従兄弟の遺品から「サバイバル」などコミックを貰ってきたのだが、読み始めたら止まらない。それはいいのだがなぜ「ヒカルの碁」の1〜5だけ抜けているのだ。
リンク
JOMOオールスター投票中間発表2
JOMOオールスター中間発表見ると
DF
順 氏名 所属 票数
1 田中 マルクス闘莉王 浦和 43,302
2 坪井 慶介 浦和 39,924
MF
3 鈴木 啓太 浦和 52,070
FW
1 田中 達也 浦和 78,279
2 エメルソン 浦和 41,264
浦和勢からはこの5人が入りそうな感じ。達也大人気だなぁ。(東西全ポジション中でぶっちぎりトップ)
昨夜の
報道ステーションで初登場した
福田正博さん、ゲットゴールコールを後ろにかぶせるなんて、なんて卑怯な。福田正博の個人史VTRを用意するなんて、なんて卑怯な。延長Vゴールのロボの話までするし。
K.TAKAさんは会ったりしたのだろうか。
ところで磐田戦で考えられていた「秘策」って結局何だったのだろう(禁句)
市原市がジェフ千葉になるのに難色を示している。千葉は千葉市の千葉じゃなく千葉県の千葉だと思えば…あ、柏に悪いな。じゃあジェフ房総。走るオシムサッカーはついに暴走。
イラクのあれ
イラクで思い出したが、以前社内でiTunesの共有音楽の中に一時期サザエさんのBGMを再現した物があって、一体そのオリジナルはなんだろうと気になっている。どうもMIDIか何かで再現したっぽいものなのだが……
JOSEPH HOMME
今日久々に
池袋西武行ったんです、池袋西武。そしたら紳士服フロアのJOSEPH HOMMEが無くなっててDKNYがそこに移動してきてたんです。ありゃどこ行った? 一番のお気に入りのブランドが…
青山に行けばあるのか。あと有楽町西武にはあるらしい。
新潟戦チケ完敗

_| ̄|◯ チケット明日と勘違いしてた…
J1-1st-第4節 浦和 2-1 神戸
BS-iでハイビジョン鑑賞。いきなりの達也突破からのPKで三都主が初得点。後半追いつかれてからの長谷部の追加点いい! 岡野の速さと粘りを兼ねた動き、やっぱり凄いなぁ。
本巣
数日前に本巣市flashにからめて本巣の話をしたが、今思い出した。昔ナムコからMOTOSというゲームが発売されてて、当時本巣にいた僕は、果たしてこのMOTOSと本巣に何か関連はあるのだろうか、と思っていたのだ。当時の関係者誰か教えて(←見てない見てない)。
長野マラソンとスノーレッツ
前夜2時間も寝られないまま、始発の長野新幹線に大宮から乗り込み、長野駅前でピックアップしてもらって
ホワイトリングに集合。ここがマラソンの25km地点で、ホワイトリング前を通過する選手達をスノーレッツになってにぎやかし。しかし後でNHKの中継を見ると全く映ってなかった。
11時にもにぎやかして、コース封鎖が解除されてからトラックにレッツを積み込み、ゴール地点の
南長野運動公園に移動。そこで昼食後にぎやかして終わり。今日は選手のフェアウェルパーティー出席も無く、レッツダンス(うじゃける)も無く、徐々にマラソンからスノーレッツがフェードアウトしていく感。まぁ着ぐるみもかなりボロボロだしそろそろかな。

COSMOS
amazonでちょっと前に注文した、COSMOSの
CDと
DVDが届いた。ヴァンゲリスの曲以外にも番組内で使われたクラシックなんか入ってる。DVDはリージョンフリーで、確か5カ国語くらいの字幕が付いてる。欲を言えば日本語版として横内正の声が入ったバージョンなんか欲しかった。
最初に日本で放送された時、家に来たばかりのVHSデッキがあって、ノーマルVHSの3倍モードで録画したテープがまだ手元にある。3・4話をいきなり寝坊で録画し忘れたけど残りは全部あって、途中のCMも入ってる。IBMの「一十百千万億兆…」や雨に関する漢字を並べたCMは貴重。
ついでにラストサムライとファインディングニモのサントラも輸入版で注文したけど、ニモは国内版がCCCDなのにUS版はちゃんとCDなのだ。TSUTAYAで国内版見てCCCDだったからamazonで検索した。
リンク
暑い日だった。会社のブースも暑すぎ。今日は光化学スモッグが出たそうだけど、光化学スモッグ怖いと言いつつ(いわゆる疑似科学の)マイナスイオン万歳な人はどちらも同じオゾンだと知ったらどういう態度を取るのだろう?
リンク
骨髄バンク
前回2年ほど前の時は流れたが、また先月後半に依頼があり骨髄提供のコーディネートが進んでいた。で、今回も患者さん側の都合により、僕のコーディネート作業が本日終了した。また未提供である。患者さんの都合ってのが、他にドナーが見つかったのか、患者さんがもう必要としなくなったのか、そういう詳しい事までは判らない様になっている。前者であれば良いのだが。
J1-1st-第5節 清水 4-2 浦和
ネットのテキスト速報だけ。前半いいタイミングで達也が2点取ってたので安心してたら、後半いきなり1点入れられてて、詳細みたら啓太が退場になってるし…何があったんだろう。ここまではまだいいが、達也を下げて室井を入れてからの連続失点は非常に良くない。オフト時代はDFとしてがんばってたのに、今季室井になって失点するケース多くない?結局エメが1点返したけど及ばずか。日本平のジンクスが…三都主がいても駄目なのか? 現地応援組お疲れ様でした。
リンク
中途採用捜査官
今日帰りに寄ってみたらあったので早速買って読んでいる。おもしぇー
コバトンダブルヘッダー
朝〜夕方までは大宮ソニックシティ脇の公園で交通安全関係のイベントにコバトン登場。埼玉県警のマスコットキャラクターのポッポくんも来ていたのでコバトンと2ショット。

コバトンとポッポくん ともに埼玉のキャラ。ともにシラコバトがモチーフ。
新グッズの
コバトンチョロQは6000個の限定品だが、既に在庫が2000を割っているそうだ。欲しい人は急げ。ウェブからも注文できるぞ。もう1つ新登場の、ミニコバトンより1サイズ大きめの
ぬいぐるみはチョロQと同じ1000円。
夕方に撤収し、さいたまスーパーアリーナに移動して、今度はTHE ALFEEのコンサート会場でのPR活動。ALFEEは彩の国まごころ国体のイメージソングを歌っているのでその繋がりで。しかし今日のコンサートではそのイメージソングであるTRY!は歌われなかったらしい。な、何しに埼玉来たですかー!
コンサート案内スタッフが男女ともスーツ姿で、女子スーツはいいもんですなぁ。

アリーナの中の廊下にはレッズフェスタのサインフラッグがあった
J1-1st-第6節 浦和 4-1 大分

UBが応援拒否・静観を表明(クリックで拡大)
最後時間つぶしでダラダラとした陣内パス回しをカットされての1失点という失態からは、PRIDE OF URAWAは感じられなかった。次回も応援拒否だよね? じゃないと勝ちゃいいのかって話になっちゃうよ。
リンク
リンク
AFC女子サッカー予選大会2004準決勝 日本 3-0 北朝鮮
5時に千駄ヶ谷門に着くとビニール袋を渡されて、ポケットの中身を出せと言われる。金属探知機によるボディチェックがあるからだそうで、さすが××国家相手の試合だ。そんな厳重なチェックだから、ゲート前の坂全部が人で埋まっててなかなか進まない。中に入れたのは5時半くらいか。入ると丁度カラッペとエコの着ぐるみが記念撮影してて、カララも後からやってきた。着ぐるみ師としてチェックを欠かせない。次はいつかこいつを……。扱いはどこだ? シミスポか? JFAか?


カテゴリー1のチケットで3ゲートから入って、ベンチ裏を避けて横にどいた前の方に陣取った。目の前のグラウンドでレポーターが撮影してて、女性側が隠れてて見えなかったんだけど後で正面向きの顔を見たら、これはもしかして大竹さん?

席は、前はゆつきファンの女子中学生集団。右手集団は小林弥生ファン集団だった。試合前のスタジアムカメラで色々なメッセージが映ってたが、今日一番のインパクトはやはり

奥様ボランチ (この写真はハーフタイム時の物)
北朝鮮サポはブラスバンドを出してきてて、近くの人が高校野球みたいだと言ってた。
何度かあった決定的な危ない場面もDFが集中して防ぎ、総じて日本の動きは組織だって安定していた。去年の夏にW杯予選プレーオフを見たときの印象よりもスピードが上がってる気がしたけど、気のせいかな。そのまま無失点で5分のロスタイム(ギリシアかい!)も乗り切り、北朝鮮に3-0で圧勝。もう1つの準決勝では韓国が中国に0-1で負けたので、決勝戦に進むアテネ出場組は日本と中国となった。


銭湯に銀座の絵
これ23日にアップしようとしたんだけどネタ画像作ってるうちに今日になってしまった。asahi.comの記事
銀座4丁目交差点のタイル絵=東京・銀座1丁目で

有名百貨店が立ち並ぶ東京・銀座。その銀座1丁目の一角に、小さな1軒の銭湯がある。その名も「銀座湯」。
売り物は男湯の「タイル絵」だ。富士山ではなく、待ち合わせ場所の定番「銀座4丁目交差点」。壁一面に見事な夜景が描かれている。改築を考えているが、「絵は評判なので、いじらない」。
いくつもの恋が生まれ、消えていく街・銀座。湯船につかって、宵闇に浮かぶ和光の時計台を眺めることで、「ついつい思い出にのぼせてしまう」と入浴客。
(04/23 09:10)
銭湯に銀座の街を描いたそうだが。今後ご当地の絵をペイントするのがブームになって…

六本木ヒルズ湯のタイル絵

朝霞湯のタイル絵

浦和湯のタイル絵(平川の××握り付き)

大阪の臨時宿泊施設湯のタイル絵

姉ケ崎湯のタイル絵
あ、そうそう、平川で思い出したけど、駅前の伊勢丹の前にある集合写真、平川の疑惑の握り手が、もの凄くレタッチされてるっぽい画質だったのに気付いた?
ファン感謝祭で平川と握手したmachanでした。
市コバトン

埼玉新聞より。む、こいつは市の方のコバトン? 県コバトンよりも市コバトンの方がウェブの記事になりがちな気がするのだがどうだろう、内田さん高橋さん。
リンク
浦和戦にコバトン
当日はファミリーJOINデーとかでJリーグのイベントもあり、レディア・フレンディア・Mr.ピッチも登場するので、着ぐるみマニアにはタマらない!? コバトンは主に第3グラウンドと南ゲートあたりにいます。サポーターカレンダーの撮影にもお邪魔するかも。
で、浦和レッズさんからスタジアムにも入れるIDカードを発行して頂いたので、鹿島戦のチケットが余ってしまいました。バックロアー215入口45列151-152番の2枚ありますが、定価でどうでしょう? 清水戦現地日本平か当日試合前(目印はコバトン)に手渡しで。→浦議の譲りますに投稿したら速攻で決まりました。
台風みたいな天気だったなー。通勤時間にはかぶらなかったので助かったけど。
リンク
GWコバトン活動予定が埼玉新聞に
リンク
親善試合 チェコ 0-1 日本
今日の楢崎は神。久保のシュート弾道速いなぁ。(これが噂の久保インタビューか、こりゃ困るわ)。押し込まれている時間帯はヒヤヒヤだったけど代表っぽい試合じゃなかった?
ヤマザキナビスコカップ予選Cグループ第2戦 清水 2-0 浦和
RED SPIRITさんのバスツアーに参加して日本平に行ってきました。闘莉王がチームに帯同してて真っ先に出てきてアップしてました。ベンチには入らなかったけど。終わり。

代表の坪井三都主がいなくて、永井とエメが怪我でいなくて、U-23遠征した達也と啓太がベンチスタート。縦の動きがない。パスがいちいちずれてトラップで時間かかって自滅。ヘディングにことごとく負けてるのにハイボール多用で取られる。走らない。選手交代(梅ツァ→達也/三上→千島/山田→啓太)は妥当だったが後半開始時の変更で良かったと思う。山田時々おっというプレイ見せるんだけどそれって実はもたもたしてるからピンチになってしまうのを時々しのいでるだけの気がしてきた。審判がしょーもないのはJリーグのデフォルトだからしゃーないか。それにしても2分で2点はないよ…
入場してすぐのところに新潟戦のチケットゆずりますボードかかげてる人がいて、ビジター席定価で手に入ってしまった…新幹線チケットどうしよう、まだあるのかな?
前の月へ 2004 index 次の月へ
return to ... recent / diary index /
machan's top page.
mailto:machan@aaa-int.or.jp