よくある日記みたいなの
2002年3月
前の月へ 次の月へ
TRICK 2
毎週欠かさず見ている
TRICK 2。今日から始まった episode 4 で登場した天罰少年、なんかハリーポッター。わざわざ白いフクロウの剥製まで一緒に出してるし。良く見たら役名は「針生光太」(はりうこうた?)
Suica
ついにSuicaを購入。東武とJRの合体定期はSuicaの為に別々の定期になってしまった。池袋〜成増の東武の定期はJRの池袋〜目黒よりも遥かに高いのだが、池袋〜成増と池袋〜和光市は同じ240円区間だけど定期にすると額が違うんだね。それからJRは最近VIEWカード以外のクレジットカードが使えるのはいいけど、定期券には使えないってどうよ?
ロードオブザリング
柴尾さん主催のマイカル板橋(シバオシアター)観賞会、本日は
ロードオブザリングすなわち指輪物語。いつも原作めげちゃうので映画化は単純に嬉しい。良く出来てる部分はおいといて(終わり方もあれは「DISC 2をセットして下さい」だし)、空撮が妙に多いのは気になった。
その後いつもの様に飲み。
野安さんの写真を撮ったらまた能條純一のマンガキャラみたいになってしまった。見た目と写真映りが違っておもろいなぁ。

P.S. UFJ銀行はロードオブザリングとタイアップすればと思った。
i.T.
夜携帯に着信。誰かと思えば
いみだす竹山君から。仕事で目黒に立ち寄ったので一緒に食事などという事でヒルトップに行ってぼてぢゅうで閉店真際まであんな話やこんな話など色々とダベリング(←どこの言葉だ)。赤坂方面に向かってごちそうさま。
patch.exe
社内でぐわっとpatch.exeが広がりました。僕はマカーなんで平気ですが。
フィギュア17
深夜にテレビ東京で
フィギュア17とゆーアニメがやっていた。おー、べたべたな小学生ものとして良く出来ている……ってあれ、フィギュアは?今日のエピソードって出て来ない話?(ククルス=ドワン?)。ぼーっと見てたんで結局どういう作品なのかよー判らん。
CUAL追いコン
徹夜でCD-ROM作って電車で千葉へ。今年卒業する後輩達の追いコンに参加。部室にCD-ROM置いてきた。
ワンダフルニャンダフル
ムネオハウス
苦行の花見
本日はWMCI関係の花見@光が丘公園を予定していたんだけど、午前中から雨。しかも寒い。中止かと危ぶまれたが、予定の3時近くになって少し晴れてきた。現地で合流したのは
柴尾さんと岩崎さん親子、とK松さん、と成田かをるさんで、早速IMAの西友で買い物して、雨上がりの光が丘公園中央付近の丘の所に陣取って花見開始。後から
野安ゆきおさん。みんな凍えた頃けーむらさん
高瀬美恵さん、
成沢大輔さんと真木ひいなさん。
周りがいい感じに空いてたし(要するに花見に適した天気ではなかったのだ)、花は丁度いい具合に散ってきてて(花見のチャンスは今週が最後か?)、これでもう少し暖かかったら最高なのになぁ、っていうか寒すぎるよ。誰だこんな寒い中花見やろうなんて言い出したのは。(実は今回の企画者は僕だ)。雨が上がったのが直前だったし風が冷たかったのが辛かった。思わずホッカイロを買ってしまった。寒さを少しでも紛らわそうと無理にアルコールを詰め込む野安さんと柴尾さんが早くも暴走ぎみ。
今日は本当はこの後
スーパー銭湯 おふろの王様 光が丘店に行くつもりだったんだけど、まだ飲み足りない人もいたので地下鉄で練馬に移動して949で楽しすぎるひとときを過ごし満足して帰宅。
今日晴れても遅い
今日は昨日とうってかわった天気。もう1日早ければ良かった。
WMCとWMCI
悪巧み
身内向けコーナーのエイプリルフール用ネタとして今年は替え歌アニメを作る事にし、先週21日に歌詞を完成させて
おくとにメールでヴォーカルを依頼、今日はその録音の為に車で松戸まで出向いた。(自分メモ:松戸は埼玉方面から近寄ってはいけない)
2時間程かけて録り終わり、その後は買い物して飲みながら夕食御馳走されて、で日付けが変わった頃に帰った。
買い物の際にヨーカドー隣にある
聖徳大学には制服があると力説されたが、ちょっと写真は見つからなかった。
Roland EDIROL UA-3
録音にはRoland EDIROL USB AUDIO Interface UA-3 を使ってマイクから iBook に入力したのだが、この製品、買ってみるまでマイク入力端子がモノラルだとは知らなかった。惜しい欠点だ。UA-3 はメーカーサイトには Mac OS X の対応は確認中となっているままだが、 Mac OS X 10.1.3 で Sound Studio などから問題なく使える。……問題……そういえば何故か時々「ポツッ ポツッ」という変なノイズが入ると言うか音が途切れるというか、そういうのがあるな。
悪巧みつづき
昨日録音した素材を Sound Studio で加工しながらカラオケ音源の方に合成していく。あぁ楽だ。アナログカセットのMTRの時代から比べると。
結局完成したのは夜で、合わせてアニメを作る時間はなくなってしまった。
前の月へ 次の月へ
return to machan's diary index /
return to machan's top page.
mailto:machan@aaa-int.or.jp