よくある日記みたいなの
2000年9月25日〜30日
前の週へ 次の週へ
Little Marmaid II
Little Marmaid II の字幕スーパー版を無事借りて来れたので鑑賞。テレビ映画だから、映画よりは作画もいいかげんだけど、昨今CGの活用で結構見られる画面も多いものだなぁ。
本日の購入書籍
PowerBook HD 初期化
会社に着いてメールを書いている最中に PowerBook がぶっとび、再起動後 HD を認識しなくなった。また HFS+ を HFS だと認識してしまう症状が起こり、ノートン先生でも全く歯が立たない状態。しょうがないので、フォーマットしてMOのバックアップから戻し、帰宅後サーバー上にあるバックアップからも戻したが、若干メールが消失してしまった。
Java搭載携帯
12月に登場すると言われているDocomoのJava搭載携帯電話の503iシリーズでは、初のJava搭載ということで、かなり限定されたスペックになるそうだが、ソフトが自分でも作れるといいなぁ。
本日のリンク
親指タイタニック
借りた。馬鹿馬鹿しいけど、1作目の親指スターウォーズって多分日本のアマチュア映像の「手作りのスターウォーズ」の方が面白いような気がする。しかしDVD特典映像に出てた監督の顔そのものが親指みたいなのはどういう事か。
車のナンバーの封にペットボトルキャップ
車のナンバープレートは陸運局で取り付け後に封印をしてもらう訳だが、その封印の上にペットボトルのキャップを被せている車を時々見かける。7月の
御殿場アウトレットへのドライブの時に、そういう車が結構いる事に気付いて、早速僕らの車にもキャップを被せたのだが、その後妻の実家に寄った時に妻が義父の車にもキャップを被せたのだった。で、今日妻の実家に寄った折に聞いた話では、周りでキャップを被せるのが流行り始めているらしい。(道交法的にはどうなの?)。

追記:後輩からのメールでは、あまりよろしい事では無いそうだ。それにしても封印に丁度キャップが被さるというのは一体どこの誰が発見したんだろうねぇ。
国勢調査来ない
先週貰った調査票を受け取りに来るという筈だったのだが、1日どこにも出ずに待っていたのに来なかった(結局翌日に来た)。
ウェールズの山
借りてあった「ウェールズの山」鑑賞。標高が305m(10,000ft)無いと地図に山として載らないという事から、山を唯一の誇りとしていた村びとが一丸となって……というストーリーだが、イギリスの知識が多少あるとより楽しめる。
▲
September
Mo Tu We Th Fr Sa Su
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
▼
return to machan's diary index /
return to machan's top page.
mailto:machan@aaa-int.or.jp
This page is written in Japanese (ISO-2022-JP...JIS Kanji)